facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本将棋連盟は十二日、十五日に開幕する第二十九期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催)で、挑戦者になっていた三浦弘行九段(42)を十二月三十一日までの出場停止処分とした。三浦九段は対局中に頻繁に離席を繰り返し、将棋ソフトを用いた不正を行った疑念があるとして、連盟から調査を受けていた。

 三浦九段は、本紙の取材に「自分はやましいことは何もしていない」と語り、処分については「弁護士と相談したい」と述べた。

 七番勝負は、挑戦者決定戦で三浦九段に敗れた丸山忠久九段(46)が渡辺明竜王(32)と対戦する。タイトル戦の対局者が直前に変更されるのは極めて異例。

 連盟によると、夏ごろから、三浦九段が対局の終盤になって席を立つことが多いと、複数の棋士から不正を疑う声が上がっていた。十一日の常務会で聞き取り調査を行ったところ、三浦九段は「別室で体を休めていた」などと説明。「疑念を持たれたままでは竜王戦で対局できる状態ではない」「休場したい」という趣旨の発言があった。

 連盟は休場届の提出を求めたが、期限の十二日午後三時までに提出がなく、出場停止処分とした。島朗常務理事は「竜王戦開幕が迫っており、やむを得ない措置だった」と説明した。

 連盟は今月五日、スマートフォンなどで将棋ソフトを用いて有効な指し手を調べる不正を防止するため、対局時に電子機器の持ち込みを禁止する内規を十二月から導入すると発表したばかりだった。

(記事引用ここまで)

※記事の全文・詳細は、下記ソース元にてご確認ください
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201610/CK2016101302000139.html

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476581987/

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:58:00.29
>>274
休場届を出す義務がないって事はないだろ
対局が出来ない場合はまず電話等の口頭による
連絡の後書面を提出するって事になってんだろ

この場合書面がでなくても最初の口頭による
意思表示が優先される
事情が変わって対局が可能になった場合は
速やかにその旨を連盟に通知しなきゃならないはず
それで対局ができるようになるかどうかはケースに
よる

三浦は休場の意思表示をしたあと
書面を出さなかっただけで対局が可能であることを
連盟に連絡すらしていない
届未提出による処分の後に実は指したかったんです
とか言っても通るわけない

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:58:31.62
羽生三冠は「疑わしきは罰せず」と言った。しかし連盟の処罰は、三浦が休場すると
言いながら届け出を出さなかったから出場停止にしたんじゃないのかな。連盟の方から
出るな・出させないと言ったわけではないと思うが。ここまでの流れは。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:07:34.57
文字通り責任転嫁された嫁も事情聴取だね。

7人の会合で久保は電話で参加、『感想戦での読み筋までソフトと一致』してたと。関係者から三枚堂が遠隔操作を教えたとの情報を得て、三枚堂を呼び出して確認、アプリはTeam Viewer。この証言から常務会が行われた。三浦が言うには『技巧は妻がダウンロードした』そうだ。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:08:39.47
>>295
>この場合書面がでなくても最初の口頭による
>意思表示が優先される
>事情が変わって対局が可能になった場合は
>速やかにその旨を連盟に通知しなきゃならないはず
>それで対局ができるようになるかどうかはケースに
>よる

この6行の中のどこに、
「十二月三十一日までの出場停止処分」
の正当な理由が存在するの?

最初の口頭による意思表示が優先されるなら優先すればいいでしょ?
休場届が必要無いなら「書類の不備」になりようがない。
「本人から休場の申し出がありました」って発表すればいいだけ。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:11:03.13
とりあえずスマホのアプリに竜王位あげてやれ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:11:54.64
>>296
三浦の反論文では、竜王戦に出場できない事と休場届を出す事を、
連盟が三浦に求めたと書かれているね。

そもそも「出場停止」は罰なので、
「罰せず」と言ったら「出場停止にしない」という意味だよ。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:14:09.31
>>297
記事の前のほうで、三浦九段の母親(故人)と嫁が仲悪かったとか、嫁に家計費のやりくりをまかせたらその金で
高級バッグ買ったことを「本当にひどい」と嘆いていたとか、さりげなく香ばしいネタが書いてあったよな。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:23:25.62
>>301
17も下の25歳の嫁に狂ったために
金が必要になったんやな…
勝たないとやらせてくれなそう

ここまで見た
  • 303
  • 名無しさん@お腹いっぱい。
  • 2016/10/20(木) 13:38:45.36
>>297 妻がダウンロードしたとしても、使うのは三浦九段か三浦九段の為に使うんだろ?

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:44:58.73
>>303
なんか可哀想になってきた。
【悲報】三浦九段、17歳年下の嫁に追い詰められていた [無断転載禁止]©2ch.net
0001 名無し名人 2016/10/15 22:45:22
《 三浦弘行九段、年下女性との結婚生活は「我慢、我慢、我慢」 》
中村女流「どうですか?なにか変化はありましたか?」
三浦九段「そうですね・・・まあ、年齢が離れていると、我慢することが多くて。疲れます」
中村女流「話が合わなかったりとかってあります?」
三浦九段「そうじゃないんですけど・・・いやー我慢することが、ええ」
中村女流「やはり年上の(三浦九段の)方が我慢することが多い?」
三浦九段「いやー私ばっかり我慢してる気がするんだけど」
中村女流「結構我慢が必要?」
三浦九段「か、かなり。かなり」
視聴者C「将棋と奥様どちらが好きですか?」
三浦九段「なんとなく『仕事が忙しい』だと不満そうなので、例えば趣味があればそっちを我慢して、奥さんへの時間に充てる。だからもう、自分の時間がないんですよ」
・結婚の決め手は?
三浦「優しいと思ってしまった。いやー大変ですよ本当に。優しいから結婚したら楽だなと思ったら・・・」
・年齢差で苦労することは?
三浦「ひたすら我慢ですよ。我慢大事。喧嘩しても勝てないし、とにかく我慢です。何事も我慢です」
・新婚生活はどう?
三浦「大変なんですよ。ゴミ出しは私なんですよ。食器も私がよく私が洗うんですよ、洗濯もたまにはやってくれるんですけど私がよく干すんですよ、料理も作ってくれることもあるんですけど・・・分担・・・私のほうが多いんじゃないかな」
・(三浦九段が突然言い出す)
三浦「最近思うんですけど、自分が女で、自分と結婚したかった。こんだけ家事やってる人いないから、棋士で」
中村女流「それだけ家事をするのはすごいことですね。女性の立場からすればそれを続けてほしい」
三浦「いや冗談じゃないですよ。冗談じゃない。冗談じゃない」
( 将棋ワンストップ・ニュース )

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:47:35.75
まさかとは思うが、高級バッグってバーキンとかそういうクラスの
買い物なのか…?

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:49:11.72
挑決の棋譜コメみると離席チェックされてただろ

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:54:35.78
通信できる時点で共犯者が同時進行でソフト使ってりゃ指示できるんだから
アプリが入ってるかどうかが問題じゃないんだよ
だから過去に電話なりネット使った棋士は全部グレー

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:56:53.66
将棋ソフト使ってるだけで有罪にされちゃうの?

今どきの棋士が研究に将棋ソフトを使うことや、家のPCの将棋ソフトを外出中も使えないかとスマホで
遠隔操作を考えるのは悪いことなの?

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:03:54.88
>>308
対戦前や対戦後ならいくらでもやっていい。
問題なのは、対戦中にリアルタイムで機械に計算させてそれを使ったこと。
これからは手荷物や対戦中の行動など騎手と同じルールにしないとあかんかもね。
紳士のゲームって感じで余裕あって好きだったけど。一手ごとに離席してスマホいじられるならルール化しないとね。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:07:22.20
>>307
もっとスマートにやってたろうね。
三浦はちょっとアレなので一手ごとに離席するとか目に余るほどやってしまったわけで。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:14:39.58
ソフトと同じで

極小レシーバーとか骨伝導とか
技術の進歩の方が速いから
スマホ禁止外出禁止くらいではどうにもならないよ

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:19:01.69
>>311
まあそうなったらそうなったで
探知機やった上で完全生身戦の100メートル走と
トライアスロンみたいに、機械と二人羽織戦みたいになっていけばいい話。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:24:40.03
>>309
> 問題なのは、対戦中にリアルタイムで機械に計算させてそれを使ったこと。
三浦が使ったことも、渡辺が使ったことがないことも証明されてませんよ?

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:24:51.19
心拍を測る装置(電源切ったり身体から外すとバレる)
プラス
電波を感知または電波を妨害する装置
で一体化したものでどうかな?

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:26:08.58
>>309
> 一手ごとに離席してスマホいじられるなら
嫌いな奴の近くで落ち着いて考えごとするのはムリ
(´・ω・`)

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:28:41.52
>>297
しかし技巧とはマッチしてないんだろ

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:30:04.36
>>296
連盟が勝手にそういう行動取ったってことだろ
羽生は灰色とは言ったが処分の判断には加わってないってこと

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:32:10.31
怪しいが証拠なんて出てこないだろう。管理を強化して、今後は発覚したらクビだよ、でいいと思うが

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:36:50.32
>棋士会での電子機器の持込禁止の提案に対して
>三浦九段は挙手し「持ち込み禁止は賛成です。でも私はやってません」と唐突な発言


一般人:ウソだろ。そんなマンガの悪役みたいなアホいるわけがない

将棋ファン:まあ三浦だから…。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:42:41.04
開幕直前に挑戦者変更

しかも直近で挑戦者に負けているタイトル保持者が言い出しっぺ

竜王戦の格がとんでもなく薄っぺらく感じる

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:46:13.11
みんな全裸にオムツ履いて対局すればええやん?
もちろん女流棋士も。

でなきゃみんな多かれ少なかれグレーだし、
渡辺のご機嫌を取らないと破滅しかねない。

「疑わしきを罰した」というのはそういう事。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:46:22.97
羽生の意見は疑わしくは罰せず
と嫁のTwitterで言ってる。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:47:29.90
>>313
これは使ってもええやんけっていう話への返し。
証明できてんのか、どの対局の離席がどのくらいマッチしてるのかはまた別の話。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:49:42.06
疑われながら打つの無理だし休むわって言い出したのは三浦じゃなかったの?
こういう話はきちんと録音しておかなきゃ後で翻されるよ。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:52:27.18
>>319
ちょっと頭がアレな子なのかね?
少し可哀想になってきたわ。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:53:17.84
>>324
さすがに三浦は「打つ」とは言わんよ

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:55:13.14
>>324
録画・録音の有無は不明。常務会なので議事録はあるのかもしれない。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:56:23.46
まあ機械だけじゃなくて手旗信号とかも疑られてる

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:04:47.06
>>325
障害疑うレベルでコミュニケーション能力が低いんだよ
ニコ生での将棋解説見てても、会話が成立せずに何か喋り続けてることが時々ある

大抵は解説の相方が慣れてるから、事故にならずに面白キャラで見てられるけど

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:06:38.64
>>329
金玉をじっと見てた里見みたいに。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:08:23.91
>>329
だとしたら数手おきに離席したら不自然に思われるってことが客観視できないのも納得。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:21:42.59
急所で1局1〜2回、って棋士はままいる可能性がある
あからさまに連発する三浦を見て危機感を覚えたのかも

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:23:55.84
盤上のどこを見ているかを相手に悟られにくくするために、
濃い目のサングラスをかけて対局すると、有利だったりしませんかね。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:25:40.54
>>333
何百手と読んでるんだから、視線が盤上の何処を向いてるかなんて関係ないよ

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:26:47.01
>>332
フツーそんなマナー違反やらないよねー常識的に。ってことを超えてしまいそうな人ではあるな。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:30:59.48
論争になったら
渡辺は不利でも口先で言い負かすタイプ
三浦はヘドモドして「お前何言ってるの?」と言われるタイプ
渡辺は解っていてケンカ売ったんだから邪悪

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:34:47.75
スマホのログ調べればわかるんじゃないの?

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:40:40.10
>>290
はあ?

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:59:05.02
文春砲 10月27日号 p31-33

1.渡辺竜王が7日に島理事に内部告発(本人談)
2.10月10日午後7時半島朗理事(53歳、九段)宅で最高幹部の秘密会議を開催
参加者 島朗理事、渡辺明竜王(32歳、棋王)、佐藤天彦名人(28歳)羽生善治3冠(46歳)
佐藤康光棋士会長(47歳、九段、名人2期、竜王1期)、谷川浩司連盟会長(54歳、九段)
千田翔太五段(もっともソフトに精通するプロ棋士)、
電話参が久保利明(41歳、九段、7月26日に三浦と対戦)
3.会議の結論(データは渡辺が提供)
あ:感想戦の読み筋までソフトと一致することはあり得ない
い;誰も「シロ」を主張しなかった
4.11日午前中に常務会が聴取:三枚堂達也(23歳、四段)
内容:三浦からスマホからPCを遠隔操作する方を聞かれて、教えた。
ソフト名はTeam Viewer
5.嫁さんは金遣いが荒く、三浦の母が怒っていた。
6.11日朝羽生は島にメール「限りなく黒に近い」

ここまで見た
  • 340
  • 名無しさん@お腹いっぱい。
  • 2016/10/20(木) 16:03:37.62
>>339 これを見ると金使いが荒い嫁さんを持った為にプレッシャーを受けて
不正に走ったと考えられるな。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:06:37.36
>>340
最近数年はバーキンくらい買える収入があった
2015年は番外(10位未満)

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:08:58.56
>>339
嫁の浪費が凄くてそのストレスのあまりあんな事してしまったのか?

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:11:05.74
棋士は民法に守られた一般労働者とは違うので、連盟などの規約や契約によっては
「おまえは気にいらないからダメ」という理由でも上層部やスポンサーの判断により
大会や団体から追放されることは可能なのだろう。
ただ、可能だからと言って実践するとファンやスポンサー、世間からの信用問題も絡むので
おいそれとはできないのだが。
連盟のとっては「世間体」、三浦にとっては「失業」というリスクがあるので
一時的な強制休業という和解案は悪くない案だったと思うが、渡辺などがリークすることによって
和解や推定無罪という軟着陸は難しくなった。
渡辺が仮に連盟のオーナー、巨大スポンサーの立場なら閉じた世界での強健一発、
で終わる話でもあったが今回の場合は外部のマスコミやスポンサーの威光を借りたという展開は
外国の勢力をかりた政治家と同じでいずれ外部から別の話題の問題をもたらすだろう。
コネや外圧というのは自分側だけが都合良く利用できるだけは無く、必ず後に対価を払わないといけなくなってくる。
渡辺は若いしお殿様の立場だからその怖さが分からないのだろうけど。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:13:04.85
三浦って画像見ると中国人の帰化人かなって気がしたけど、親父さんが福田赳夫と従兄弟なんだそうだから違うな

ここまで見た
  • 345
  • 名無しさん@お腹いっぱい。
  • 2016/10/20(木) 16:18:46.80
結婚に向いてない人は結婚しない方がいいよね。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード