facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • たんぽぽ ★
  • 2016/10/19(水) 16:38:06.73
 希望しても保育施設に入れない待機児童の解消が全国的な課題となる中、住民の反対で保育施設の開園が困難になるケースが各地で相次いでいる。高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市でも、私立の認可保育園の設置を目指していた社会福祉法人がこの夏、地元住民の反対を受けて断念に追い込まれた。住民から「子供の声がうるさい」「送迎車が増えて危ない」などと大合唱がわき起こったという。保育園はいまや“迷惑施設”なのか。(佐藤祐介)

 「なぜこの場所なんや」「送り迎えの車で違法駐車が増え、事故の危険性も高まる」「地価が下がったらどうするのか」

 芦屋市内での保育園開園計画について、5月8日に地元で開かれた大阪市内の社会福祉法人による説明会。住民から反対の声が相次ぎ、中には「(開園しても)家の前は絶対に通さない」とかたくなな態度をみせる住民もいたという。法人によると、保育園の建物の窓を二重にすることや、車での送迎の禁止、車での送迎が多くなりがちな0歳児の受け入れは行わないといった対案を提示したものの、住民からは「開園ありきの説明会だ」と批判にさらされた。その後も住民説明会や戸別訪問で説得を続けたが理解が得られず開園を断念。7月末、開園計画の中止を市に伝えた。

 法人は今年3月まで、芦屋市内で保育士が小人数の子供を預かるグループ型家庭的保育事業(定員15人)を運営する実績があった。より多くの子供を受け入れられる認可保育園に移行し、来年4月の開園を目指していた。当初、市内の別の場所で開園を計画したが、住民の反対で断念。その後、国道43号沿いの住宅街に約180平方メートルの土地を見つけて仮契約した。今年4月17日に地元自治会の集会に出席して開園計画の説明に臨んだところ、「おおむね好意的な反応だった」(法人担当者)という。

 ところが、開園計画の住民説明会では集まった住民から猛烈な反対にあった。一部住民によると、反対を表明した住民は高齢者が大半で、この説明会で初めて開園計画の中身を知った住民も多かった。事業者や市の“根回し”の不足が反発を招いたのでは、という声も聞かれた。

 住民説明会に参加していた80代女性は「保育園の必要性は理解できるが、少しでも静かな環境で暮らしたい」と話す。「静かに余生を過ごしたい」という気持ちから環境の変化を嫌がる心情を吐露した。「保育園開設の必要性は理解している」と話す男性(80)も「そもそも事業者のことを知らない。市がしっかりと『この事業者は大丈夫』と保証してくれないと問題があったときに不安だ。住民と事業者の間をつなぐのは市の仕事ではないのか」と語り、市への不満を口にした。


(以下省略、続きはソースで)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000530-san-soci

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/10/19(水) 10:06:26.40)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476849979/

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2016/10/21(金) 21:19:28.69
保育園は必要だけど、うちの近所の出来るって話になったら、反対するな。
ベビーカーもそうだけど、親のマナーが悪すぎるし。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2016/10/21(金) 21:22:28.95
>>742
知りもしない平均年齢をさもデータがあるかのような書き込みをする恥も外聞もないバカよりマシ

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2016/10/21(金) 21:23:46.89
子供の声がうるさいか?
ジジイ、ババアの飼い犬の吠え声のが遥かにうるさい。
法律で騒音規制すべき。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2016/10/21(金) 21:25:23.64
>>741
何も改善しない人生送ってそうだな・・・

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2016/10/21(金) 21:26:08.86
反対する奴らから補償金を取るべきだと思う。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2016/10/21(金) 21:27:38.57
>738
子育て世代だから友人もほとんど子育て中だけど皆揃って保育園の近くは嫌だと言ってるけどねw
保育園の騒音(数10人〜100人単位)と個人宅の騒音はレベルが違うと思うよ
仕事は当然セーブするし仕事のときは実家に預けたりシッターさんを活用したりするので大丈夫
ご心配ありがとうね

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2016/10/21(金) 21:50:36.79
保育園利用ママ「老害は氏ね!」
保育園利用ママ「独身も氏ね!」
保育園利用ママ「専業ニート主婦も氏ね!」
保育園利用ママ「保育園運用費用は老害と独身と専業主婦がだせ」

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2016/10/21(金) 21:56:37.78
ジジイ、ババア。
世間の役に立たず、若い人に世話になってる身分で我がままを言う。
それを見てると、自分は早く死にたいと思う。
75歳くらいまで生きれば十分。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2016/10/21(金) 21:57:58.97
車と自転車を通行禁止にするなら、近所にあってもかまわんよ。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:00:27.32
最初から建っているのでもない限り
何をどういいつくろっても迷惑施設だと思うよ

というか、住宅地に新規開設しようとすんなよ・・・
郊外じゃないと無理だろう

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:02:23.57
>>748
子どもとの生活は24時間365日うるさいよ(自分の子供だからうるさくても可愛いけど)
保育園の騒音なんて午前中の2時間と午後の3時間くらいよ
ちなみに私は子育て世代だけど幼稚園保育園の隣は平気
近くにあるけど便利

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:11:09.48
>>753
うちは実際に保育園が後から隣にできたんだ
だからこそ保育園の騒音なんて‥とは思えないのよ
保育園もいろいろだと思うので防音などに気を使ってくれてる園もあるのは知ってるけどそうじゃない園もあるからね
子育ての大変さはわかってるから実家の近くに分譲戸建て購入したよ
1人で子育てするつもりはないので多分大丈夫w

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:24:29.65
>>681
保育園にガキ投げ込むやつが言うセリフじゃねーよ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:27:37.26
>>711
若い頃からイヤホンつけっぱでツンボだから問題ないのさ

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:30:35.54
>>646

>バカにしてる意見だったからバカにすんなと言ってるだけだ

一番大変なのは子供が小さいとき。
その程度の判断もできないって思っている?

それにこんなキチガイ爺婆の近所だったら
成長しても危なくて仕方ないよw

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:37:47.18
>>748
だんだん小説のキャラが固まってきたなw

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:40:18.75
ゴミ処理場と同じだよ
必要だけど家の近くにはいらない

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:42:21.25
保育園なんて迷惑じゃないよ
深夜まで騒ぐ隣の部屋の奴には殺意が沸くけど

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:44:13.27
>>758
あなた何かこわい
実際実家に預けたりシッターを雇ってるママってたくさんいるよ
どこが小説なんだか…

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:45:33.71
>>700

救急車の音より子供の声のほうが大きいwww
さすがニーとは世間の常識がないw

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:47:55.53
保育園幼稚園小学校中学大学自衛隊まで近くにあるけど
学園都市みたいで好き
家の目の前が自衛隊だと安心感もある

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:48:47.03
>>754
うちも隣地だから気持ちわかる
しかも私も妊婦w
あなたと友達になりたいわ

>>762
だから救急車は年数回って書いてるし、しかもサイレンの音が聞こえるのなんて1分ぐらいでしょう?
妊婦は世間的にニートなのかな?
それならニートです

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:56:27.96
>>753
1日5時間も外部からの騒音があるって十分反対理由になると思うけど

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:58:40.79
>>762
つか、目的地知ってたら鳴らしっぱで来ない

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:59:22.39
もうこういう所に建てるしか…
https://i.imgur.com/zcn0jDj.jpg


ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:59:25.84
やっぱり類友なんだよね↓見ても分かる

>友人もほとんど子育て中だけど皆揃って保育園の近くは嫌だと言ってるけどねw

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2016/10/21(金) 23:00:04.81
>>764
保育園の騒音が年数回1回1分程度なら誰も反対しないだろうし、救急車のサイレンが毎日、しかも1日5時間なら反対運動もおきるよね

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2016/10/21(金) 23:14:23.76
>>765
窓閉めちゃえば聞こえないし
日本で窓開けっ放しのシーズンってそんなに長くないから気にならない

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2016/10/21(金) 23:23:08.25
>>770
それは家と保育園の間隔や家の造りによっても違うよ
我が家は普通の木造で窓はペアガラスだけど我が家が窓閉めてても保育園の騒音は聞こえる
保育園も窓を閉めていたら全く聞こえないんだけどけっこう窓開けっ放しだったり園庭での活動が多い
あとは迎えのときに道路で大騒ぎしてたりもする
間隔がかなり近いからだと思うけど
二重窓とかにしたら聞こえないのかもね

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2016/10/21(金) 23:25:54.80
>>753
小学生の親になると保育園送迎親の車が近所を頻繁に出入りする環境は危ないから反対したくもなるよ
公園も暗黙の了解で利用時間を住み分けしていたのに
利用時間無視の保育園帰りの親に占拠されて小学生が遊べなくなるし

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2016/10/21(金) 23:30:57.13
>>772
車もそうだけど暴走自転車もすごいよね
子供乗せててよくあんな乱暴な運転できるものだと驚いてる
抱っこ紐で抱っこしての暴走自転車を見掛けたときはさすがに園に通報したわ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2016/10/21(金) 23:49:33.54
>>770
春秋のいい季節に窓開けられないって最悪だね

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2016/10/21(金) 23:54:01.86
平日の昼間だけだから、学校関係の騒音て健全な音だと思う。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2016/10/21(金) 23:58:38.98
>>1
ハイ迷惑です
本当に必要な教育機関なら幼稚園小中学校同様
宅地開発の最初の段階で作っていて下さいな

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2016/10/22(土) 00:00:16.09
どうして無条件賛成派は極端な意見になるんだろうな・・
子供は邪魔だ、社会から消えろなんて誰も言ってないだろう

多数の子供の声は、当然、大きな音になるわけで、気になるか否かは個人の価値観
世代を問わず、自宅では静かに過ごしたい人はいる
子育て世代でも、「閑静」を最優先にして、コンビニも建てられないような用途地域をあえて選んで
家を買ってる人も多数いるわけだ

本来であれば、保育園は静けさを求めるのは酷な施設
だからこそ、大きい道沿いや商業地域近く等、多数の人の出入りが予め想定された場所を選定すべきだし
どうしても適地がなくて、住宅街に作らざるを得ないなら
防音と通園手段の基準を作って、双方で合意する歩み寄りが必要だって言ってるだけだろう

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2016/10/22(土) 00:02:14.63
保育園自体は園庭なしで二重窓とかにしてくれれば良いけど送迎がね
朝とか殺気立ったお母さん方多そうだし

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2016/10/22(土) 00:05:30.75
借りてるマンションの裏が保育園で
確かにウルサいけど、文句言うほどじゃ
無いけどね。自分も同じくらいうるさかった
はずだし。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2016/10/22(土) 00:05:33.97
>>770
あんたは窓開けてるのが好きじゃないし暑さ寒さにすごく弱いんだろうけど、
みんながそうじゃないからさ。
気にならないならうっさい場所に住んであげなよ。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2016/10/22(土) 00:06:11.63
>>777
本当そう
なぜ住民対子どもになるのかわからない

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2016/10/22(土) 00:12:21.23
保育園の周りに補助金つけたら?
文句はやめないけど周りから住人が寄ってくる。しょせん文句言うやつらは土人と同じやつら。

ここまで見た
  • 783
  • 675
  • 2016/10/22(土) 00:35:36.80
>>679
遅レスですまんが、結婚してくれる女性など皆無だったので、子供はいないよ。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2016/10/22(土) 00:42:33.68
>>782
保育園建設資材を運ぶトラックを阻止する住民と、排除する機動隊がぶつかるのか。
そのうちほんとに起こるかもねえ

ここまで見た
  • 785
  • 782
  • 2016/10/22(土) 00:51:30.42
言い忘れたことだが、昔(40年くらい前)は赤ちゃんがぐずったら母親がデッキに連れて行ってあやしていたよ。
また自分の母親からは子供が小さいうちはできるだけ遠出させなかったと聞いていた。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2016/10/22(土) 00:52:25.20
今の高齢者の子供世代が結婚してないのか
そりゃ自分らに孫いないのに・・・って結婚しない女子()の話に似てるな。子供いないのにって言うのと

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2016/10/22(土) 01:02:03.77
子供がいる奴で自分の子供は好きだけど
他人の子供は大嫌いとかいうのはいる

近所の子持ち主婦は他人の子供の悪口を連発している

ダウン症みたいな不細工な子供だよね とか
そのうち親に似て不細工になるよ とか
あんなブスじゃ未来は暗いよね とか
ブスだからお嫁に行けそうにないねざまあ とか
キモい旦那に似ればよかったね。とか
中学行ったらいじめられるよきっとあ〜楽しみ とか

ジャイ子とあだ名つけたり

子持ちでも他人の子供なんてそんな扱い

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2016/10/22(土) 01:02:27.92
>>777

別に最初から保育園は建てられるんだがw
それが嫌なら子供がいない限界集落に住めばいい。
子供がいるようなところに勝手に住んで煩いとはwww

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2016/10/22(土) 01:03:33.63
子供よりも送り迎えの貧乏臭い親が迷惑。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2016/10/22(土) 01:07:14.64
子供はうるさい
その親も私は勝ち組みたいなしたり顔がうざい

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2016/10/22(土) 01:08:16.95
戦闘機の基地の周辺と同じように防音工事をしたらどうかね
希望者には

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2016/10/22(土) 01:10:09.62
>>782
米軍側基地なら周りは補助金もらえる。
数十キロ先の基地の騒音を名目に税金たかってる。

保育園だと、周りの住民は迷惑かけられて、さらに補助金むしられる側。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2016/10/22(土) 01:10:54.76
>>789
保護者も送り迎えの声がうるさい

アーヒャッヒャッヒャー
マジぃ?とか言ってんの

まともな親じゃないよ

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード