facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • たんぽぽ ★
  • 2016/10/19(水) 16:38:06.73
 希望しても保育施設に入れない待機児童の解消が全国的な課題となる中、住民の反対で保育施設の開園が困難になるケースが各地で相次いでいる。高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市でも、私立の認可保育園の設置を目指していた社会福祉法人がこの夏、地元住民の反対を受けて断念に追い込まれた。住民から「子供の声がうるさい」「送迎車が増えて危ない」などと大合唱がわき起こったという。保育園はいまや“迷惑施設”なのか。(佐藤祐介)

 「なぜこの場所なんや」「送り迎えの車で違法駐車が増え、事故の危険性も高まる」「地価が下がったらどうするのか」

 芦屋市内での保育園開園計画について、5月8日に地元で開かれた大阪市内の社会福祉法人による説明会。住民から反対の声が相次ぎ、中には「(開園しても)家の前は絶対に通さない」とかたくなな態度をみせる住民もいたという。法人によると、保育園の建物の窓を二重にすることや、車での送迎の禁止、車での送迎が多くなりがちな0歳児の受け入れは行わないといった対案を提示したものの、住民からは「開園ありきの説明会だ」と批判にさらされた。その後も住民説明会や戸別訪問で説得を続けたが理解が得られず開園を断念。7月末、開園計画の中止を市に伝えた。

 法人は今年3月まで、芦屋市内で保育士が小人数の子供を預かるグループ型家庭的保育事業(定員15人)を運営する実績があった。より多くの子供を受け入れられる認可保育園に移行し、来年4月の開園を目指していた。当初、市内の別の場所で開園を計画したが、住民の反対で断念。その後、国道43号沿いの住宅街に約180平方メートルの土地を見つけて仮契約した。今年4月17日に地元自治会の集会に出席して開園計画の説明に臨んだところ、「おおむね好意的な反応だった」(法人担当者)という。

 ところが、開園計画の住民説明会では集まった住民から猛烈な反対にあった。一部住民によると、反対を表明した住民は高齢者が大半で、この説明会で初めて開園計画の中身を知った住民も多かった。事業者や市の“根回し”の不足が反発を招いたのでは、という声も聞かれた。

 住民説明会に参加していた80代女性は「保育園の必要性は理解できるが、少しでも静かな環境で暮らしたい」と話す。「静かに余生を過ごしたい」という気持ちから環境の変化を嫌がる心情を吐露した。「保育園開設の必要性は理解している」と話す男性(80)も「そもそも事業者のことを知らない。市がしっかりと『この事業者は大丈夫』と保証してくれないと問題があったときに不安だ。住民と事業者の間をつなぐのは市の仕事ではないのか」と語り、市への不満を口にした。


(以下省略、続きはソースで)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000530-san-soci

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/10/19(水) 10:06:26.40)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476849979/

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:46:50.06
住民の爺婆だけの問題じゃないんだよ。
その爺婆の息子や娘にしてみれば、親の家が「近所に保育園がある」という理由で敬遠されたら処分に困るんだよ。
不動産というのは、買い手が付かない限り、永遠に親族に「相続」という形で付きまとうんだから。
地価下がったら、爺婆本人だけでなく親族全員にとって見過ごせない事態に決まってんだろ
反対してるのは爺婆だけでなく、そのバックに息子や娘、孫までいるんだよ。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:48:34.48
>>1
>「地価が下がったらどうするのか」

騒音の迷惑はわかるが、この意味が今一わからん。
固定資産税やら相続税が下がって逆にうれしいのでは
それとも、鼻っから売るつもりなのか?それならわかる

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:50:46.13
乱暴な運転するdqn親に近所彷徨かれたら迷惑だからな

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:51:39.95
>>484
銀行に不動産を担保に借金をしている人だとか
資産価値が下がると追加担保を要求されるとかバブル崩壊の時によくあった

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:52:01.77
>>484
保育園の有無で地下はさがらないから固定資産税もさがらない
実際さがる可能性があるのは資産価値

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:52:09.59
>>483
なるほどね

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:52:18.30
>>484
爺婆本人が売るつもりというより、
その娘や息子や孫が、売れなくなると困るだろ
親の家が売れなかったら、子孫はどんな目に遭うと思う?
住宅街のド真ん中に保育園作れやゴルァ!と言ってるやつは、親も自分も一戸建てなど持ってない底辺だから、
そういう事が想像できないんだろう

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:58:01.31
よく考えてみたら猛反対しないほうがおかしいね
指摘を受けてわかったよ

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:02:28.13
保育園の周辺は売れるよ
保育園が敷地を広げたり駐車場にできるから

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:11:49.03
育児に仕事に大変なのはわかるけどさ、送迎時の園前のママチャリは邪魔だ
都内の狭い道だし、近隣住民だって通勤通学してる時間帯なんだから、もうちょっと周囲に配慮してくれないかな

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:14:07.97
世の中には、親からの遺産も計算に含めて人生設計してる人もいる。
子供が巣立って○○年後ぐらいに実家の親の介護に××円、
親が死んだら実家を処分して兄弟姉妹で分けて○○円でいくらか回収できる、というように。
それがもし、保育園のせいで実家の売却に失敗したら、すべてパァなんだよ。
住民老人が単独で騒音を理由に猛反対してるのではなく、親族も一緒に動いてるだろう。
その中には、保育園児を抱えた親もいるかもな。それならなおさら必死だよ。そのぐらい住環境というのはそれ自体が重大な資産。
その重大さが判らないからこそ、保育園建てさせろと大きな声で言えるんだよ。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:16:20.53
老人の介護施設や介護車の違法駐車の方が数としては問題

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:21:21.47
もう開発が適当だったせいでいろんなトコに歪が出来ちまってるんだろうな
まぁ一軒家の価格なんてただでさえ今後負債になるの解ってるのに、さらに資産価値下げる要因とか
真っ先に下落の影響受けそうな要因は排除したいの当たり前だよな

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:23:55.76
小学校の空き教室使うのいいね。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:36:14.77
隣に保育園と老人関係施設できるならどっちがいいですかと聞かれたら絶対に後者
後者は利用者は基本大人しいし面会の家族も大人しい
五月蠅いのはせいぜい送迎バスでの乗り降り時間のドアの開閉音だけ
前者は保護者も半分はDQNだから始末に負えん

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:37:40.97
>>493
>一部住民によると、反対を表明した住民は高齢者が大半



捏造しないでくださいねw

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:39:35.92
車での送迎の禁止=駐車場を作らない=路駐が増えるだろアホか

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:43:20.81
桜井誠はこの住民らに抗議デモしないの?w

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:46:04.53
>>498
どんだけ思考が浅いんだよw
老人を表面に置いてるだけだろがw親族はバックに回ってるに決まってんだろ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:47:50.15
>>497
介護系は救急車がうるさかったりする

うちの近所の保育園は車での送迎は見ないけど、駐輪場所を用意してあっても大半が玄関に近い路上に停めてる
介護送迎と比べたらマシ、とか相対論じゃなくて個々の配慮の問題だと思うのだが

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:52:46.51
>>491
保育園がそんな金かけるわけないだろ。
地価がすごい安いド田舎じゃないんだからさ。
駐車場の維持管理だって金かかるんだよ。
だから都会の保育園なんて園庭もロクにないショボイのばっかり。
雑居ビル1階とかね。
ガキは毎日ぼへーっとしたツラしながらカートで運搬されて公園や広場に散歩に行く。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:01:19.90
小学校に造ろうとすると、子供が小学生になって保育所が必要なくなった保護者に反対されるだろうな
送迎の保護者の運転者マナーが悪い!、子供が事故にあったらどうするんだ!、みたいな

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:10:17.73
>>445
いや、考えることは自由だけど、実際下がりますし…

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:11:57.78
このスレにいるロリペドの家の前に立ててればいいじゃね

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:20:18.18
こう見ると「イオンの中に保育園作る」ってのは最適解なんだなぁ。
路上駐車なし、騒音平気、土地問題なし。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:29:50.96
小学校の空き教室利用となったら今度は保育園児の親が「小学生がうるさくてお昼寝できない!」「小学生が走り回ってうちの子にぶつかったりしたらどうする!」って騒ぎそう

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:35:36.66
>>508
そもそも保育園がうるさい、邪魔だと喚き散らしてるのはお前じゃんw
そのお前がケチ付けるわけ?w

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:36:31.53
>>502
目的地固定なら消灯か点灯のみサイレンオフでくるんじゃねーの?
時々見かけるぞ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:41:02.57
近所の園の周りの縁石が車にぶつけられまくってボロボロだわ

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:41:10.02
>>505
地上げ屋じゃなければ、家の地価が下がったって問題ないだろ?

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:42:22.00
こんな奴らが住んでる土地はどんどん評価額を下げるべき

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:08:51.78
母親というのは自分勝手であり子供を人質にして無理を押し通そうとする存在だと知られているから
単刀直入に言えば差別だと叩かれるから遠回しに理由を探して反対するんだよ

建設前の口約束なんて完成してしまえば全て反故にされ初めから何もなかったことにされる
それをみんな知っているからこそ迷惑施設と呼ばれるわけで

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:55:46.70
>>507
田舎に引っ越すのもいいぞー。静かで平穏で空気もうまい。年寄りの好きな環境の全てがある。
だいたい、もし俺の親が家の隣に保育園反対とか運動し出したら、情けないわみっともないわで縁切るな。孫にも会わさん。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:07:58.67
小学校に併設すると事故が増えるだろうね
公立の学校はとにかく責任が生まれると簡単に受けてくれない
世間が何かと学校に責任をとらせようとするご時世だから

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:08:09.26
住宅地に住民以外が多数押し寄せて迷惑駐車しまくる。
迷惑施設じゃなきゃなんなんだ?なにこの記事

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:09:24.07
保育園→反対
水素ステーション→反対
パチンコ→OK

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:11:52.48
おまえ等に聞きたい

もし、自分の家の隣に保育園ができるとしたら、賛成?反対?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:13:40.54
住宅街に建てなきゃいいんじゃね

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:17:56.49
常に喧しい場所
例えば高架下に建てればいい

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:20:18.64
今はみんな車で送り迎えだからなぁ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:22:40.90
若い人妻や保母さんと親しくなるチャンスがあるかもしれないのに
もったいない

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:24:39.93
芦屋なのにどんだけ心狭いんだよw

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:25:18.11
そのうち少子化が来て
郊外の保育園は廃れていくよ
保育園は都市型小規模園が合ってる
大都市は駅前に保育ビルどーんとつくったらいい

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:25:55.17
代わりに葬儀場を誘致してやれ

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:27:11.13
>>525
駅前保育ビルがいいよな
園庭いらん
園庭で駆け回ってほしいって人は幼稚園にも入れて
そこからバスで送迎してもらえ

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:28:50.67
市は保健所やあしや温泉、高齢者福祉施設、療養病棟で
「事前指示書」に関する啓蒙活動やっておくといいよ。
高齢者医療で財政が疲弊するのを防ぐ効果あるよ。
万全とは言えないが。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:30:07.84
いやだから全部が全部保育所でなんとしようとしてるからダメなんだよ
フランスに学べ、マジでw

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:31:07.93
自分と全く関係ない今時の親やガキなんて迷惑なだけだからな
そりゃ偽善ヅラで「子供は国の宝ですから歓迎します!」なんてお花畑な台詞なんざ吐く気にならねえよ
客観的に考えてそんな親子に義理立てして自分に返ってくるとは到底思えんし

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:35:02.10
こういうのを子害っていうんだろうな

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:36:57.27
日本人は
保育所も年金も国がなんとかしてくれるだろうくらいにしか考えてない
今から備えておかないと20年後の生活は危ういはずなんだが誰も現実を直視しない
はっきり言って頭が悪すぎ、甘やかされ過ぎ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2016/10/20(木) 16:38:29.15
保育園じゃないが、うちの近所に発達障害の支援施設ってのが出来たがもう最悪。
職員まで自分らは優遇されて当然みたいな態度だしな。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード