facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2016/10/19(水) 16:03:11.70
◆日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”

最近、日本では過労死の問題が大きな話題になっている。
電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。
ちなみに2015年、過労死で労災認定されたのは96人にもなり、未遂も含む過労自殺は93人が労災認定されている。

(中略)

今さらだが、この状況は世界的に見ると普通ではない。
過労死などが声高に叫ばれるようになった80年代から、日本の過酷な労働状況は世界でたびたび報じられ、外国人の目に奇妙に映っている。
また経済大国である日本は実のところ「生産性が悪いのではないか」との指摘まで出ている。
外国のメディアで報じられている報道から、日本の労働環境について見てみたい。

(中略)

そんな意識が原因となっているのかどうかは分からないが、海外メディアから「日本の会社は労働生産性が悪い」といった指摘も出ている。
例えば、英エコノミスト紙(10月15日付)は、一連の過労死問題についてこのように書いている。
「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではない。
あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチームのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて、かなり罪悪感を感じる』と話す」

外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。
筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。
特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。

ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。
これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。
「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。
なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。
つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」

◇日本人の労働生産性

日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。

1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。
エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。
どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)

ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html

前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476845476/

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:54:08.04
正解。
管理職が無能だから、生産性が低い。生産性あげるなら、月の実績が給料に反映されるように給与体系を替えれば良い。但し、ノルマを達成しない人は最低限賃金のみ。実績により、ボーナスなしや解雇もやむ無しにしないといけない

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:54:20.54
>>69
下っ端は工場とか分単位で管理されてるから高いよ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:55:22.25
生産性は本当に悪いと思う
無駄な慣習だの配慮だのが多すぎるからね

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:55:26.58
女性の社会進出と生産性が反比例していると見れば合点がいく

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:55:36.76
>>67
経営陣やら権力者やらが偉ぶりたい&下っ端がイキイキしていたらイジメたくなるからそうなるのであって、
別に下っ端の人間は好き好んで顔を苦痛に歪ませているわけではないと思うの。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:57:17.79
>>21
一次産業は国の要

そこを外国に支配されれば、独立した国家として立ちゆかない

だから保護されてるんよ
珍しくもなんともない

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:57:23.83
非効率すぎて若者が仕事を辞めてニートになる事、生活保護が勝ち組の国ってのも付け加えて
言われなくても知ってるよ

ここまで見た
  • 81
  • 安倍チョンハンターさん
  • 2016/10/19(水) 16:57:49.40
ようやくジャップも感づいてきた?w

世界の最低賃金

スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年〜1454円 ロサンゼルス1800円

日本・・・677円(平均780円)www

世界の夏休みの長さ

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
中国・・・国慶節で1週間、春節で1週間休暇

日本・・・3日 www

ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
https://i.imgur.com/Ge6pmDd.png


ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:57:51.70
>>47
そうだと思う
あとはなんでもリベラルなことを叩く右翼系のバカ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:57:57.60
海外での勤務経験があって、今国内の外資系で働く俺の見解。
日本の生産業の効率性は世界から尊敬されるくらいのレベル。
トヨタ方式は世界中の生産業の企業が参考にしてるしね。

逆に、サービス業、ホワイトカラーの仕事ぶりの馬鹿さぶり、無能ぶりの注目されるレベル。
ソフトウェア開発の仕事ぶりなんて爆笑もんだよ。
みずほ銀行の20万人月プロジェクトの馬鹿さ加減が日本の酷さ象徴してる。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:58:39.76
>>48
お前もそんなこと書いてないで行動しろ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:58:47.47
>>21
米国は日本以上に補助金を出している
そもそも小沢が言った「所得補助」は、元々米国の制度

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:59:14.37
特定アジアが言っているわけでもないのになんで起こってんの?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:59:21.92
リーマンとかが難しいんだよ。担当別の分業の進捗管理みたいなもんだから、個々の進捗が完璧なら、遅れは全て管理職のせいになる。生産性が悪い社員をフォローできないのも管理職のせい。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:59:42.84
グローバリゼーション無視した古典的指標

食料自給率捨てて、輸入に頼れば上がるよん

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:01:05.80
日本人は「思考停止」って単語が大好き
考えることに無駄に執着している
それに高学歴の女ほどボケやすいんだぜ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:01:55.40
http://livedoor.blogimg.jp/columnistseiji/imgs/0/b/0b8c37a0.jpg

生産年齢人口ってのは15歳〜64歳ね
ちなみに老年人口が65歳以上
年少人口が0〜14歳

一人当たりの生産年齢人口GDPだと
アメリカの2倍フランスの2倍も成長している
(2000〜2010)ちょっと古い?笑

仮に日本の労働時間が他国より2割増だとしても悪くない数字だろう
このグラフみると独の方が頑張ってるようにみえるけど独の経済なんてユーロ安の
恩恵うけまくりだからな。いくら輸出しまくって儲けてもギリシャスペインが糞なおかげで
ユーロが高くならねえ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:02:05.63
>>79
アメリカなど農業大国は、保護どころか輸出で稼いでる

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:02:40.11
英エコノミスト紙、
いい加減だな。。。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:02:40.97
>>83
経営が駄目なんだよ
経営を米国から学んで改良した日本型経営は、
製造業で根付いて上手く行った
その背景には、日本人の底辺層のレベルの格段の高さがある

一方、サービス業も底辺層で成り立っている
にもかかわらず、経営陣が自分勝手なやり方を押し通して、
生産性も何もない状態になっている

外資系は外国がマネージメントする会社なので上手く行く
要するに経営トップから順番に馬鹿が張り付いているのが日本企業
製造業も例外ではないが、前述の通り、米国流のスタイルを上手く取り入れられたことによって成功した
昭和時代に優秀な経営者が製造業に集中していたのが大きい

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:03:12.06
生産性が低いからこそ、
そこそこ能力が高いくせに要領の悪い奴に、無理な仕事が集中して、
過労死させられるって事を、
エコノミストの記者は判ってないな。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:03:30.72
生産性の良い国ってあんなに食事不味いのか?
粗悪品でも大量生産することが生産性高いっていうのか?
三笠や金剛を作った古き良き物づくり大国だった英国は死んだんだな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:03:40.56
今の残業込みの仕事を定時で終わらせりゃ良いだけじゃん

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:03:57.30
まあ別に当たってる部分もあるからいいけど
英国には言われたくねーわw

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:04:12.02
この国には人しか資源がない

馬車馬のように働いて、資源国に貢ぐ、脅される

それが嫌で始めた大東亜戦争

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:04:35.22
>>92
政治的経済紙だから

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:04:45.46
>>92
特定アジアじゃない時点で信頼性は上がるよ
何を言ったかじゃなくて誰が言ったかが信頼性の指標

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:04:56.44
特に中小企業は1人に何でもかんでもやらせるシステムだからしょうがないな

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:04:58.57
>>90
人口だけ見ればそうだが、時間単位で見ると悪い
それ故成長率が低くなる
日本が成長できているのは、労働生産性が高いのではなく、
資本生産性を落とさないようにしているからに過ぎない
古いのではなく、見方が間違っている

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:05:06.59
イギリス発祥のもの、
ロンドンと名の付くものは
総じて糞

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:05:10.82
1人あたりgdpに意味なんてあるのか?このデフレ日本で

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:05:23.16
>>96 「定時では帰らせない」文化があるの。
そこが最大の問題。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:06:08.78
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:07:01.89
>>105
いやぁ実際は帰りたがらない奴のが多いよ
サビ残より残業手当て目当ての居残り組のが目に付く

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:07:07.36
>>98
> 馬車馬のように働いて、資源国に貢ぐ、脅される
そんな歴史はないよ

>>62
資源は関係ない
スイスには資源がない

>>60
> 馬鹿な幹部や上司をクビにすれば生産性は上がる。
クビにすべきなのはトップだろうが、
それでも難しいだろうな
日本のシステムでは、次に生えてくる首もまた馬鹿になる

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:07:19.43
くやしいけど日本のホワイトカラーの生産性は最悪
エコノミスト誌の記事には「ぐぬぬ」としか言うしかない

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:07:26.65
>>103
特定アジアじゃない時点で信頼性は上がるよ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:07:51.60
>>101
掃除から社長のご機嫌取りまで

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:07:55.21
>>83
み○ほは、代表的はデスマーチ案件だからw
仕様を決められない、会議をしきれない→工程が半年遅れて、適当設計→こりゃ無理だで設計し直し、人員増員。人だけ確保して3か月は自社待機で資料読みだもん、行きなりデスマーチ突入。偽装派遣多すぎて、横の動きもイマイチ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:08:03.25
実はアメリカと日本ってそんなに労働時間の差はないんだよね

マメな

ここまで見た
  • 114
  • 安倍チョンハンターさん
  • 2016/10/19(水) 17:08:42.91
>>113
だね

給料は倍違うけど

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:09:14.43
>>81
日本は祝日が多いからまとめて休むんじゃなくて所々に休みがある。
製造業の国なんだからバカンスとかいって1ヶ月も休んだら破綻する。
その代わりに年末年始に一週間とかゴールデンウイークで10日間とか、最近ではシルバーウィークとか、まともな企業に勤めてたら有給もしっかり取れるから海外から見たら日本はやたらと休んでる。

最低賃金は低いが食べ物も安い。飢えることが少ないからこそ犯罪に走るド貧民も少ない。

移民に頼らなくてもまだしばらくは社会を回せる。

さほど悪くはないぜ。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:09:25.30
>>105
文化というより、デフレ環境だよ
上で説明した通り、デフレによって設備稼働率が下がることを極端に恐れている
そのため、無理やり設備稼働率を引き上げている

これが欧米流の合理的な経営と逆になっている
欧米流の経営方針では、無駄な稼働を止めて、
労働生産性を引き上げることによって、
成長しやすくする

日本の企業経営者の能力がないので、
「無駄な投資はしない」というのが出来ない
横並びで投資を開始して、必ず設備に大きな余剰が生まれる
これが結果的に賃金引き下げや長時間労働につながる原因になっている

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:09:36.64
最近の正社員はボーナスが多いだけで月収は少ないよ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:10:14.14
>>108
詭弁。
レアケースをもってきて、資源の有無は関係ないというのはまさに詭弁。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:10:54.09
アメリカは上位1%で国内の富をほとんど食い尽くしてるからな

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:11:11.58
欧米では金を取られるような事がタダだったり転嫁できなかったりするのが原因じゃないのかねー?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:11:15.13
外資に長くいて久々に日本企業に戻ったんだが、確かに生産性低いな。
工場やサービス業ならともかく、オフィスワーカーに残業とかいう考えかた自体が実態に馴染まないんだから、とっとと裁量労働制/年俸制に切り替えれば良いと思う。そうすりゃサービス残業という考え方そのものが一瞬で消えるわ。
ちなみに、外資は残業してない訳じゃなくて、自分の責任エリアで成果を出すためなら状況次第では寝ないで働く。昼も夜も盆も正月も無いよ?成果主義なだけ。じゃないとクビになるし。一旦成果出したら余計には働かない。だからか評価基準に曖昧さもない。
そういう生き方は辛いというなら、サービス残業がどうとかグダグダ文句言わずに日本的な人事評価制度の会社に居座り続けるしかないね。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:11:39.73
>>114
底辺層は残業しないしな
定刻通りに出勤しない奴は日本よりずっと多いが
米国は格差が問題になっている国だが、
それに肯定的な意見が出てくるのは政治的な理由だけではなく、
経営面で格差をつけないとインセンティブがなくなるという考え方があるから

つまり「金を儲けたければ長時間労働。どうでもいいなら、それなり」という選択肢が必要だと考える
逆にそこが米国の問題でもあったりするわけだが

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:11:40.80
定時間内にやることはすでに決まってて、そこに突発的な作業が舞い込む。
しかも期限は今日中。残業しないわけにはいかないだろ。
これは生産性云々の問題ではない。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:11:59.50
労働者全員完全歩合給にすれば時間あたりGDP一気に上がりそうな気がする

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード