facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000012-asahi-pol

総務省は、テレビ番組をインターネットで同時に配信する「ネット同時配信」
を2019年にも全面解禁する方針を固めた。NHKのネット同時配信を
制限している放送法を改正し、民放にも参入を促す。ネットでNHKを見る
人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

東京五輪・パラリンピックを前に、スマートフォンなどで場所を選ばず
テレビを見られるようにする。若い世代を中心にネット動画を好む人が増え、
米ネットフリックスなどの動画配信サービスが利用者を伸ばしている。
テレビを持たない人も増えつつある。

総務省は、テレビ業界がじり貧に陥ればソフトを海外展開する
「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。民放各社は
スマホへの同時配信は東京のキー局と同じ番組を流すことが多い
地方局から視聴者を奪いかねないとして反対してきたが、総務省は
テレビを見ていなかった層にアピールする効果の方が大きいと判断。
テレビ局が質のいい番組を作り続けられるようにする。

高市早苗総務相は18日、同時放送の開始に向けた課題について、
有識者会議の「情報通信審議会」に諮問すると発表した。来年夏までに
中間答申を、18年夏までに最終答申を出すよう求めるという。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476834249/
1が建った時刻:2016/10/19(水) 06:46:10.03

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:50:12.39
>>240
ほんとうに「当たり前」にするのなら、税金にするしか正当な理由が無い。
税金にするならNHKは全員公務員。
公務員になったら給料ダダ下がり。
それが嫌だから、民間企業だけど、税金の「ように」徴収する受信料という曖昧な位置にとどめている。
むしろNHK自身が強制徴収を望んでいない。

それとは別の話として、NHKはもう役割を終えたのだから解体で問題無し。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:50:19.04
東京都 町田市議会選挙に
NHKを批判する候補者が出ます
NHKから国民を守る党 立花孝志 町田市議会選挙に立候補しました
http://www.youtube.com/watch?v=owsb1q0K2c0


・NHKの海外外国人向け無料テレビ放送で
「日本は、従軍慰安婦を強制的に集め、性的な慰安行為を強要した」
と放送しているらしい。放送を見たイギリス在住の日本人からの
抗議の投稿を紹介している
ニッポン放送 2014/02/13 ザ・ボイス 青山繁晴 ニュース解説
http://www.youtube.com/watch?v=w6r3LhQRKkQ&t=11m6s

・2014年、2月3日、衆議院予算委員会、
維新の会、杉田水脈議員、保守側の主張をガンガン言ってくれてるぞ
http://www.youtube.com/embed/INAT8yYzNuk

スーダンで韓国軍が自国軍に危険が迫ってるからと、日本の自衛隊に銃弾の
提供を申し入れた、仕方なく自衛隊は人道的見地から銃弾を提供した
しかしそれすらも我々は銃弾を提供されていないと嘘をつき、感謝すらせず
日本の軍国主義の復活だ!と罵倒する韓国、そしてその
韓国と同調して日本が悪いと報道する、NHK
反日に凝り固まりまともな判断すらできなくなったキチガイ組織

2014年1月1日、12:00 ニュース
全国で初日の出に多くの人が心新たにしていました
三保の松原で韓国人留学生カップル
「富士山と初日の出がいっしょに見れてよかったです!」

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:50:41.73
【マスコミ】ケネディ米大使、NHK出演へ 経営委員発言で取材難航
1 :帰社倶楽部φ ★@転載禁止:2014/03/05(水) 21:32:38.60 ID:???0

6日に放送予定のNHK総合の報道番組「クローズアップ現代」に、キャロライン・ケネディ駐日米大使が
出演することが5日、分かった。テーマは「日米関係はどこへ〜ケネディ駐日大使に聞く〜」
番組の公式ホームページによると、安倍晋三首相の靖国神社参拝に端を発し、歴史認識などをめぐって
ぎくしゃくしている日米関係の行方について、ケネディ大使にインタビューする。
関係者によると、NHK経営委員で作家の百田尚樹氏による東京裁判をめぐる発言などを理由に、
ケネディ大使への取材が難航していた。
2014/03/05 21:22 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014030501002215.html

・ ケネディのインタビューっていうより、NHK内部に巣食った鮮人や左翼、理事
労働組合が、質問にかこつけて、安倍が任命した経営委員や、その経営委員が任命した会長の
悪口を言ったり、下朝鮮に譲歩するよう国民を誘導したいという意図が見え見えの偏向放送だったな。

・ いまクロ現のケネディーインタビュー見たが、酷いもんだな〜 売国キャスターが
インタビューに乗じて安倍政権とNHK会長と経営委員 を痛烈に批判する糞番組だったわ
やってることは、隣のつげ口、クネババアと同じだw

・日韓関係について、キャロライン大使は無難な受け答えをしてましたが、
執拗に安倍批判をぶつけられ困惑した様子でした。

・韓国側の問題にはほとんど触れず、一方的に安倍批判に終始する現在の
報道姿勢こそ公平性を欠くのではないでしょうか?

・クロ現見たが酷い有様だったな。 キャスターが反日左翼臭出しまくりでギラつきながら
ケネディに迫っていた。ケネディはそんなキャスターの異様な状態に引きながらも
言葉を選んで抑制的に応対。 反日発言を引き出せると思っていたNHKサイドは
さぞや落胆しただろうな。自分の局の会長を非難する発言も入れたにもかかわらず
ケネディが乗ってこなかった。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:51:03.79
2015年6月29日
AIIB、アジア投資銀行の署名式が北京で行われた件で
日本をAIIBに参加させたいNHKは、ニュースで
フィリピンだけが署名しなかった、と報道したが
実際には
フィリピン、デンマーク、クウェート、マレーシア、ポーランド、南アフリカ、タイの7カ国
が署名を見送った
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H6T_Z20C15A6MM0000/


・【追悼】今井雅之氏 特別講演 『祖国・愛国心・そして感謝』

NHKの生番組に出演し
最後に「愛国心を持ちましょう」と発言したら
次から出演のオファーが全くなくなったそうです
NHKの放送禁止用語は
愛国心を持たせるような言動、だそうです
https://www.youtube.com/watch?v=1pqi0y6UEz0



・NHKの、中国、韓国に関するニュースでは
必ず、中国、韓国側の主張のみを流す、日本側の主張を流すことは一切ない
この印象操作により、日本人に
「あー、日本はまた悪いことをしたんだー」
という意識だけを、植え付けることができる

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:51:23.64
2015年4月、日本は中国主導のAIIB銀行への
不参加を表明していた
しかしNHKはその後、7時と9時のトップニュースで
「ドイツのメルケル首相が安倍総理との電話会談で
日本のAIIBへの参加を呼びかけた」
と大々的に報道した、これにより多くの人間は
日本も参加しなければならない、という気持ちに洗脳される
こうしてNHKの思惑通りの世論が形成されていく

しかし翌日、菅官房長官の記者会見で毎日新聞の記者が
「メリケル首相が日本への参加を呼びかけたと報道されたが、本当か?と
質問したところ菅官房長官は
「ドイツから参加の呼びかけの事実はない」ときっぱりと否定した
NHKの参加させたいという願望をニュースで洗脳
その後の訂正放送もないため国民は洗脳されたままとなる

■4/16午前 官房長官記者会見 (冒頭より)
http://www.youtube.com/watch?v=1wYuylQKVTk


過去に「天安門での死者はいなかった」とクロ現で明言した
中国籍NHK職員加藤青延による、AIIBに参加すべきという番組
https://www.youtube.com/watch?v=7OLIZy2rxug


ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:51:43.61
【遠くの声を探して】マスコミの思い上がりと二重基準[桜H27/7/1]
https://www.youtube.com/watch?v=jfxK0YN-8Hk


この人すごくいいこと言ってるから見てみて

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:52:03.35
「スクランブルを最初に言い出したのは、実はNHKです。
数年前の、海老沢会長時代に不祥事が頻発、そしてこれを理由とした不払いが続出、
これに頭を悩ましたNHKは「こうなったらスクランブルをかけて、払ってない人には見せないようにする」と発表。
よほど皆が金を払ってでもNHKを見たいと思ってると錯覚したんでしょうね。(笑)
その後NHK内部の市場調査で、スクランブルをかけたら解約者が続出、新規契約もほとんど見込めないと解り
慌ててこの案を引っ込め、現在ではスクランブルに関する話題は、NHK内部では一切のタブーとなってます。
そして取って付けたように「公共放送としてスクランブルはありえない」と言い出す始末。」

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450515019


・国会議員は、NHKのスクランブルから逃げてないで、正面から議論しろ、卑怯者

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:52:22.01
元NHK職員、立花考志氏によると
オリンピックとワールドカップサッカーの放送権を
NHKと民放連が電通から共同で購入する
この放映権をNHKは電通の言い値で購入しその見返りに
電通はNHKからの天下りを受け入れる
オリンピックとワールドカップ、この2つの放送権料はそれぞれ約250億円
NHKはこの250億のうち80%(200億円)を負担している
民放連は20%(50億円)負担
これを日テレ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京の5社で
負担している、
よって、NHKは200億円となり、民放は1社あたり10億円となる
NHKは民放の20倍の放送権料を負担している
しかも、人気の競技をNHKが独占放送するのではなく
民法各局に公平に分配している
ではなぜこのようなことをするのかというと、
NHKは金が余ってしょうがない、そこで
マスコミ対策に金をつぎ込む
なぜマスコミに金をつぎ込むかというと
民放にスクランブルについて言及されたり
または、現在、受信料は実質50パーセントぐらいしか払われていない
このことを民放で特集されると払ってる人が馬鹿らしくなり
払わなくなる、NHKはこれを恐れているらしい

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:52:22.39
>>713
増収になんてならないw
何故なら、
企業の広告宣伝費というパイには
限りがある。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:52:41.87
↓ NHKは着々と政治家の子弟を職員にし、自分達に有利になるよう工作してますよ
2chで正論吐くだけの行動できない日本人が何千万正論吐いてもへでもない

【北海道】鈴木宗男氏の長女、新党大地から衆院選出馬を表明…NHK長野局のディレクター 辞職願提出済
1 :きのこ記者φ ★:2012/11/26(月) 22:59:30.78 ID:???0
新党大地・真民主の鈴木宗男代表の長女、鈴木貴子氏(26)が26日、
北海道7区からの出馬を表明した。

北海道釧路市で記者会見した鈴木氏は、出馬理由に同党後援会からの要請を挙げ、
「育ててもらった皆さんに恩返ししたい」と語った。

世襲批判には「父が鈴木宗男なのは紛れもない事実だが、
政治家鈴木貴子の父や母は7区の皆さんだ」とかわした。

鈴木氏は北海道帯広市生まれで、釧路市の小学校を卒業。
カナダ・トレント大を卒業し、NHK長野放送局ディレクターとなった。NHKには辞職願を提出したという。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121126-OYT1T01184.htm
松山千春氏とともに会見に臨む鈴木貴子氏(釧路市のホテルで)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121126-820169-1-L.jpg

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:53:01.15
国民の財産である公共の電波を、格安で、独占的に使うテレビ局
当然公共の財産を独占的に使わせてもらってるわけだから
そこには義務が発生する、その義務とは放送法に明示されている
「意見が 対立する事柄に関しては
さまざまな角度の意見を両論併記すること」
というものだ
当たり前なことだが、それすらも、権力の介入だーと騒ぎたてる
テレビは見なければいいという馬鹿がいるが、テレビは
公共の財産を独占的に使い、しかも政治家など、簡単に潰せる政治力
を持っている、見なければいいという、簡単な問題ではない
テレビを過小評価してる馬鹿が多いが、テレビの力こそ一絶大だ
まだまだ世の中テレビ社会、その影響力は絶大だ、カップラーメンの値段だ
なんだで、簡単に政治家を潰せる力をもっている、テレビが政治をやってる
というのが現実だ

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:53:21.16
【社会】NHK子会社の社員、不正に2億円受領 ペーパーカンパニーに業務発注 ©2ch.net
1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/12/17(木) 19:40:15.16 ID:CAP_USER*
NHKの子会社、NHKアイテック(東京都渋谷区)は17日、同社の40代の男性社員2人が、
実体のない会社に放送関連施設の工事や業務を発注するなどして、計約2億円を不正に受領した
疑いがあることを明らかにした。2人は事実を認めており、同社は刑事告訴を検討している。

同社によると、2人は平成21年から今年10月にかけて、テレビ放送の地上デジタル化に伴う
難視聴対策工事などを、2人のうち1人が役員を務めるペーパーカンパニーに発注。
工事費など計約2億円を受領していたという。

同社は、放送局やケーブルテレビ局の通信設備の整備や保守を行う技術系の会社。
今年10月、国税局が同社に行った税務調査の際、書類の不備などがあり、
2人に事情を聴いたところ、事実を認めたという。

同社をめぐっては、カラ出張などで不正に経費を受け取ったとして今年4月、
50代の男性担当部長が諭旨退職となった。久保田啓一社長は
「社員の不正行為が続いたことは重く受け止めており、極めて遺憾だ。
事実関係を詳しく確認したうえで厳正に対処する」と謝罪した。

http://www.sankei.com/affairs/news/151217/afr1512170056-n1.html

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:54:35.56
電波使用料逃れかnhk受信料義務化か
まあサービス向上が目的じゃねーな

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:54:41.76
何がいいのか分からん。

北海道で沖縄の地元CMが見れるとか?

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:56:50.48
えっ? NHKがワンクリック詐欺をはじめるの?

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:57:17.22
ネットにつながる機器を持っていただけでNHK受信料徴収されるのか

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:59:47.36
地デジにした意味なくなったな
馬鹿過ぎ

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2016/10/20(木) 20:00:30.41
おことわりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2016/10/20(木) 20:04:30.11
どうせ新規参入できないだろ
自民だし

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2016/10/20(木) 20:06:22.53
愛国者なら当然払うだろ?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2016/10/20(木) 20:10:13.46
TVも含めてスクランブルにしろ犬Hk 要らん電波の押し売りなどお断りだ!

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2016/10/20(木) 20:52:31.56
>>755
ならないw

なぜならば、現行法化で既に設置済みのネット接続機器とパソコンは
放送法に明示された、明らかに放送の受信を目的としない受信設備だからw

但し、詐欺トークがはじまって強引に契約を迫ってくると思うけれどw
そうきても、契約は強制できないから、今まで通りお断りw
ご納得したものだけが払うんだろうねw

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:29:33.94
受信料強制徴収の布石だろ?

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:31:47.09
もう受信料撤廃しようよ

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:42:40.17
民間放送会社、日本犯罪者組合問わず
放送という資源の無駄遣いを完全に廃止してくれないかな

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:45:30.16
>>7
まあ時代の趨勢だわなあ

あとはNHKの高額報酬を下げて、受信料も半額くらいが妥当だわなあ

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:50:40.01
NHKのパケットをブロックしてくれるプロバイダに人気が集まる予感・・・

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2016/10/20(木) 21:59:48.38
これで視聴者は何か良いことはあるのか?

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2016/10/20(木) 22:05:38.43
>>767
寧ろ視聴者以外にまで被害が及ぶ恐れがある

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2016/10/20(木) 22:06:42.16
昔、ホリエサンが言っててバかにされてたやつだな。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2016/10/20(木) 22:09:12.70
あと三年かー

それまで頑張れフジ!ボコボコにしてやんよww

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2016/10/20(木) 22:36:02.76
放送と違って受信したかどうかは技術的にわかる
つまりパケット受け取ってなければ受信料は払わない

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:44:48.78
NHKは同じ敷地内に中国のCCTV放送(=中国人民解放軍)があり、
中国に日本の機密情報や軍事情報を流している。

しかも自衛隊がやめる様に言っても、それを無視して情報を流し続けている。
外国から日本が攻撃される場合、これらの情報が利用される可能性は極めて高い。

防衛上の機密情報の流出は重大な犯罪に当たる、何故警察はNHKを検挙しないのか?

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:49:53.04
>>723
ついこの間まで自動的にケータイ料金に上乗せ徴収するつもりだった。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:52:33.73
>>727
とか、未公開株ばらまいてんだろ。公開後にすぐ売ればどんなクソ会社でもいくらか浮き上がる。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:54:28.98
ネット放送で受信料って頭いかれてんのか?
イタリアマフィアでもそんなことできんぞ?

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:55:17.40
というかもうテレビいらんのじゃないの

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:55:32.57
ワロタンメンwwwwwwww

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:57:21.03
まあ時代遅れだよなwww

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:58:55.51
>>767
ほんとに完全解禁だったら、北海道、沖縄、大阪とかのローカル番組でも
リアルタイムで東京でも見られるってことだろ?
電波や既存テレビではローカル番組はローカルしてみれないように仕組まれた面がある。
ネット配信は放送時間さえあればみれるはず。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2016/10/21(金) 02:07:40.82
ローカルテレビ局の広告収入が風前の灯火、
負け組救済でまたなんか追加措置が出てくる

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2016/10/21(金) 02:08:12.74
NHK頼むから滅びてくれ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2016/10/21(金) 02:10:01.40
NHKが中国に流している機密情報に基づき、中国が日本に攻撃を
仕掛けた場合、外患誘致罪となり、死刑が適用される。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2016/10/21(金) 02:53:32.95
ラジコみたいにIPで弾いたりするんじゃね?

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2016/10/21(金) 03:11:50.44
地域で弾かないことを決めたってことだろ?




> 民放各社はスマホへの同時配信は東京のキー局と同じ番組を流すことが多い
> 地方局から視聴者を奪いかねないとして反対してきたが、
> 総務省はテレビを見ていなかった層にアピールする効果の方が大きいと判断。
> テレビ局が質のいい番組を作り続けられるようにする。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2016/10/21(金) 04:30:25.93
>>738
いやスポンサーには関係ある。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2016/10/21(金) 04:35:13.12
>>713
それは諸刃の剣で、下手するとネットにテレビが
吸収される。事実として広告費はネットくらいしか
伸びていない。

下手するとたこが自分の足を食うの図w

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2016/10/21(金) 05:04:17.19
>>702
報道ではなくてテレビがやるはずだった双方向だから
強い。通信だからコミュニケーションもできるわけだ。
典型的なものは通販だと思うけどね。
売買は基本は双務契約だから一方通行の放送では成立
せず、テレビ通販も電話と言う通信手段で契約している。
この双方向性と言うか双務契約と言うかコミュニケーションが
通販の武器だと思うけどね。
それを上手く情報としてフィードバックしているのが多分グーグルだ。
そしてテレビでもなんでも広告とは商品販売の宣伝のためだ。
ネットで売れるのは宣伝も上手いから。
現在マイナス成長の国内個人消費だが、それでもネット通販は
2桁でプラス成長していて別世界。ネットの広告費も成長しているが
それを遥かに凌ぐ。通販の市場規模の違いがそれをよく現している。

ネット通販10-15兆円、テレビ通販5000億円。

テレビよりネットの方が遥かに物が売れると言う事実をこれほど
如実に表している数字は他に無い。ネットで物が売れるなら
ネットで宣伝した方がいいのはどんな馬鹿でもわかる。

こう言ったコンテンツ産業にはとても日本の遅れたメディア
業界では太刀打ちは出来ない。
情報産業としてのテレビはもうかなり遅れてしまった。
せいぜい政界とのつながりと画質程度しかしがみつく先が
なくなり、いずれはその影響力の衰退とともに政治家にも
見放されるだろう。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:30:39.70
いいかげんクールジャパンやめないか
まずネーミングが痛いし
だれもそんな事思ってないから
アイドルゴリ押しとかじゃなくてもっと地に足ついたやつで頼む

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:40:42.31
>>786
>下手するとネットにテレビが吸収される。
今でさえ、テレビは劣化YouTubeにしか見えない。
好きな動画を見る習慣がつくと、テレビのわざとらしさ、融通の利かなさがきになって、とても見ていられない。
そういう人、相当増え続けるだろ。

生中継もコメント機能が無いと我慢できなくなるだろ。
テレビは既得権を守ってるうちに、完全に周回遅れになってる。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:46:14.74
>>1
アルジャジーラを字幕付きで放送して

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2016/10/21(金) 07:56:23.84
民放には視聴率低下につながる死活問題だな
PV数が視聴率の代わりになるとは思えない
NHKのためにしかみえないな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード