facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000012-asahi-pol

総務省は、テレビ番組をインターネットで同時に配信する「ネット同時配信」
を2019年にも全面解禁する方針を固めた。NHKのネット同時配信を
制限している放送法を改正し、民放にも参入を促す。ネットでNHKを見る
人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

東京五輪・パラリンピックを前に、スマートフォンなどで場所を選ばず
テレビを見られるようにする。若い世代を中心にネット動画を好む人が増え、
米ネットフリックスなどの動画配信サービスが利用者を伸ばしている。
テレビを持たない人も増えつつある。

総務省は、テレビ業界がじり貧に陥ればソフトを海外展開する
「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。民放各社は
スマホへの同時配信は東京のキー局と同じ番組を流すことが多い
地方局から視聴者を奪いかねないとして反対してきたが、総務省は
テレビを見ていなかった層にアピールする効果の方が大きいと判断。
テレビ局が質のいい番組を作り続けられるようにする。

高市早苗総務相は18日、同時放送の開始に向けた課題について、
有識者会議の「情報通信審議会」に諮問すると発表した。来年夏までに
中間答申を、18年夏までに最終答申を出すよう求めるという。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476834249/
1が建った時刻:2016/10/19(水) 06:46:10.03

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:31:28.57
つまり2019年までにNHKを解体させるしか無いということか

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:34:13.68
>>641
君が書いてるのは鯖(配信側)の負荷の話。
俺が書いたのは送信の話。

分かって無いでしょ?

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:34:59.28
NHKがネット配信しても「はじめしゃちょー」に負けるのは明白。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:38:20.06
>>642
例えばさ、一台のメインサーバーが配信する内容を持っていて、
仮に全国に中継サーバーが10台あったとしよう
メインサーバーと各中継サーバーの間でのデーターやり取りはその中継サーバーの数だけで良い
中継サーバーと視聴するユーザー間その中継サーバーを利用しているユーザー数

全体で10万人が配信を受けているとしても、メインサーバーの負荷は中継サーバーへの10台分ですむ
各中継サーバーは引き受けたユーザーへの配信(1万人)への処理を行えば良い。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:42:55.98
これって、全てのITデバイスから受信料を盗るための手だよね

こういうのを押し売りって言うと思うけど違うのか

しかも国が押し売りにお墨付きを与えるってどういう事よ

もう、税金からの予算制にしたら良いよ

そうすれば、際限なくお金頂戴って言えなくなる。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:50:27.85
>>648
データー送信する回線の話を聞きたいよ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:51:29.06
>>648
鯖増やしてもトラフィックは同じだよ?

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:56:13.24
>>19 がこの記事の一番大事なところなのに
有料部分にしか書かないってどうよ
これでは主旨が違う形で広まっていくよ

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:58:56.48
>>651
それは送信者だけの問題じゃないから
通信インフラ業者の回線の太さなり、ユーザーの契約形態なり、色々

送信者側で考える必要があるのは、
動画圧縮技術で何を採用するか程度

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:20:03.24
>>653
低速回線の場合はどうすんだよ。ISDNとか。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:23:46.64
開発費償却したら、ISDNはサービス終了するんじゃないか?
ADSLにも負けてたろ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:28:06.86
>>654
ワンセグよりはマシでしょ?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:30:08.75
小さい画面でなら大丈夫じゃないか?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:30:32.58
>>655
そんな低速回線の話しはどうでもいいから
今現在のイントラに影響が無いのか?
TV局とか回線に投資してないのにただ乗りで、受信料徴収してみ?

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:32:34.00
>>656
低速回線はyoutubeも見られない。
こんなものに受信料取られてたまるか。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:37:39.42
>>659
俺君に誤爆してないよね・・・>>653の馬鹿が安価間違えただけか

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:04:15.97
NHKはスクランブルをかけること。
これマジで国民全員で言い続けないと。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:06:14.64
回線の増強はNHKがしなければいけないが、そんな名目を与えるのは絶対阻止。
そもそもネットにNHKは必要でない。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:08:16.50
放送法改正するなら、まず64条を見直せよ
スクランブル化必須

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:32:35.45
放送全てをNHK方式に変えて、国が受信料を取る計画だろ
所得税みたいに、新たに放送受信料税を作って、国民から巻き上げる計画

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:33:22.34
元外務省職員が暴露 「放送業界は在日韓国・朝鮮人が牛耳っています」
https://www.youtube.com/watch?v=FeJ1TMX54MY


ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:37:33.99
これ将来8kになるんだろ
ネット通信帯域が無駄に圧迫されちゃうじゃん・・・・
あ、既存の低糞コンテンツならだれもみないから心配ないかwwww
つか地上波もっと新規参入させろや、枠余りすぎだろ

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:37:40.71
民放もちゃんとやるのか?
住んでる県が違うだけで全国放送の番組が見れたり見れなかったりするなんて異常。
それが正されるんならいいことだ。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:41:10.25
放送法改正するならもっと大事なことがあるだろボケェ

まずNHKはとっとと滅ぼせ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2016/10/20(木) 11:53:45.53
まずインターネットは通信であり、放送法を適用させるのが間違い

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:00:56.74
国民から受信料を貰ってるのに世論を全く気にしないのはどうしてだろ。
潰しも利かないし解体するしかない。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:02:35.44
>>649
そんなことしたところでテレビの衰退は避けられないから、
政治家が総務省の擁護から外れるんだよ。
プロパガンダの手段にならないと意味ないんだから保護しても。
それが政治と言うもの。
それがないといつまでも受信料なの徴収なんか
擁護されない。むしろ批判が国会でさえ強くなるだろ。

結局は長い目で見ると大本営は廃れる運命なんだわ。
残存したいのならネットの厳しい環境で残存できる
競争力を身につけることだが、放送局では無理だろうなww

テレビの時代は20世紀で終わってます。
マイクロソフトでさえコンテンツ屋に追い込まれている状態なのに
テレビなんかで対抗できるわけない。
極論すると、放送局はグーグルやアマゾン等の人気サイトと
競争して勝たないとならない。ユーチューブやヤフーや2ちゃんや
その他SNSだけが相手と言うわけじゃない。

勝ち目なんかゼロです。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:05:40.03
わかってねーなー
21世紀こそがテレビの時代だよ

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:06:28.40
※一部地域を除く
が無くなればいいがな

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:09:08.11
ネットがテレビになりたくて頑張れば頑張るほど
既存の放送局の凄みに気づくことになる
人に映像コンテンツを視聴するという欲求があるかぎりは
テレビ放送が潰えることはない

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:16:00.48
>>674
そう言いながら、邦画産業は衰退していったからなあ。
あと、ラジオとか、今やネットメディアの足元にも及ばない。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:16:15.90
NHK料金を全国民から強制徴収!
公務員給与は毎年上がっているし安倍政権は公務員天国だね

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:17:41.61
マジで安倍なんて誰が支持してんだろ?

ここまで見た
  • 678
  • 双方向はどうしたの??
  • 2016/10/20(木) 12:21:21.96
例えば日本国内の大手ネット通販がアマゾンに勝てないのは
ネット専門の小売業ではないから。
量販店なんか有人店舗の片手間としか考えていないから、
ネット専業の通販たるアマゾンには及ばない。
売り上げ高でも2桁違うのも量販店が有人店舗と
合わせてしか売り上げ高考えていないから。

この消費不況なのに15兆円規模で2桁成長している業界にこの程度の投資と
意欲しかないんだから日本の大手小売が如何にやる気が
無い怠け者ばかりかだなww

それより数段悪くしたのがテレビ業界で過保護と怠慢で
あふれていて競争より政界とのコネしか考えていない連中だから
とてもインターネットのコンテンツとして競争なんか不可能。
だから必死で政界に人材送り込んでいるだろwwww

どこ見ているのかねこのバカドモはwwwwww
政界とべったりの軽減税率新聞業界が販売部数伸びているかよーく考えて
みることだなwww広告費もどんどん衰退しているよねww

せいぜい利権屋として頑張るしか無いよwwww
笑わせるよな、テレビがネットで通用するなんて発想自体がなww
テレビや新聞がダメだからネットがここまで伸びるんです。
広告業界で成長しているのなんてネットだけだろ。

そこら反省しないと何しても無駄だよ。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:22:56.06
>>671
>>675
コンテンツそのものとその配信方法との区別が付いてないアホ

ネットでラジオコンテンツを聞けるようになったから電波のラジオが廃れた
誰かが違法にアップしたテレビ動画がネットにあるからテレビを見なくてもいい

ネットの素人動画なんて一瞬のネタ
結局はネット経由で既存のテレビラジオのコンテンツやニュースを利用してるだけ
テレビ・ラジオ・マスゴミのコンテンツがゼロになったネットに何の意味がある

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:28:43.72
>>679
テレビ局が面白い番組作れないんならみんな
huluかなんかで映画とか海外のドラマ見るだろうさ。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:28:56.24
これでワンセグチューナーついていないiPhoneや海外スマホやPC、タブレットからもNHKは視聴料徴収できるな

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:30:01.24
>>679
既存のメディアの代わりなんかいくらでも出てくるよ。
それがこわいからテレビや新聞業界は連帯して政界と
べったりしているんだろww

わかっているくせにwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:34:37.55
東京とか大都市のどこかの経路でパンクしないかね

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:41:09.20
NHK には繋がらないプロバイダを作って一儲けするかな……

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:46:26.55
インターネットをNHKの物にしようとしてるんじゃないのか?

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:48:54.53
ネットの文化をガン無視でワロタ
かえれ

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:51:19.30
youtubeですら回線お絞りされるのに同時放送なんて無理っしょ。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:53:38.12
せっかく制作会社がテレビ局の支配から解放され初めてるのにまた戻すのかよwwww
質のいい番組を作らせたいなら海外のように、テレビ局と番組権利を切り離さないと駄目だよ

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:04:15.87
>>679
あるんだこれがw
逆に言うと、
テレビやラジオの番組そのもの
の金銭価値はそんなに高くない

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:06:50.99
ある時から携帯等も含めて毎月のプロバイダー料金が3000円ほど
値上げになり、

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:07:55.45
   _____________
   |__/⌒i__________/|
   | "`-イ|/  ―    ― V    .|
   | ヽ ノ .(|  =・=  ./=・= |   .| ピンポーン、NHKです、受信料もらいに来ました
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:13:27.72
これは通信だからNHKを見るヒトだけが払うんだろ
さもなきゃあアメが黙っちゃいない
これで売れなきゃ放送のほうの電波も取り上げるべきだがね

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:14:23.80
>>688
じゃあ、そのためのお金を誰がどうやって作るのか?という話
番組制作現場しか知らない連中は
その視点が欠けてる。
イイ番組作ればどっかの御大尽が
カネをポンと投げてくれる、と

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:15:57.17
平尾が死んだのか?

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:16:46.52
>>693
農協みたい

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード