facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 夢鳥 ★
  • 2016/10/19(水) 12:06:42.94
 残業を命じられないはずなのに、中学教員の4割が月80時間超の残業――。こうした教員の環境を改善しようと、愛知県教育委員会のプロジェクトチームが長時間労働や部活動の見直しを始めた。勤務実態を正確に把握する仕組み作りなど、11月をめどに県教委への提言をまとめる。

■愛知県教委、改善策提言へ

 「教員の多忙化解消プロジェクトチーム(PT)」は、名城大の木岡一明教授をリーダーに、弁護士、高校や中学の校長ら8人で構成。6月から月1回、教員の勤務時間や、部活動への関わり方などについて話し合っている。

 「教員の多忙化」を巡っては、文部科学省が今年6月、中学と高校の部活動に休養日を設けるなどの改善策を発表した。

 愛知県教委は2013年度から公立小中学校と高校の勤務実態を調査している。昨年度、「過労死ライン」とされる月80時間超の残業が最も多かったのは中学の教員だったという。中学校教員9531人中、4割近い3684人が80時間を超えた。多くが部活動の顧問だ。

 小学校の教員は1万6216人中1755人(10・8%)、高校は8347人中1165人(14・0%)だった。

以下省略

http://www.asahi.com/articles/ASJB76JQBJB7OIPE02J.html?iref=comtop_8_01

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:49:24.71
>>676
むしろ部活は不登校児を作り出す原因だよ。

>>677
多くの予備校授業がタダで公開されているが、再生回数がどんだけのものか知ってるか??
理科教育に貢献しようと思ってJSTが大枚はたいて作った理科ネットワークはセキュリティの問題で閉鎖だよwww

>>678
NHK学園も放送大学も卒業率低過ぎだ。

>>684
NHK学園の教員も部活動顧問やってる。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:52:06.60
>>692
「在宅でもいくらでも仕事できる」という発想にシンパシーを感じる人か?

>>672
非常災害でも一般市民に対して炊き出しするのは何の法的根拠もないんだよな。
ただのボランティア。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2016/10/21(金) 23:18:53.80
2年毎に子ども産んで
ずっと休んでる先生がいるなぁ
民間じゃ考えられないなぁ

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2016/10/21(金) 23:19:21.21
公立中で部活なくしたら荒れる学校激増するだろうなー
共働きが増えて昔ほど子供に手をかけられない家庭が増えてるから

外部コーチは男子バスケとか野球サッカーとかのメジャー種目以外は集まらない
それも期待できるのは都市部ぐらいじゃないか
あとは何かあったときの責任問題
外部委託を進めてる自治体もあるけどそのあたりが原因で進まない

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2016/10/22(土) 01:10:30.37
愛知は殿様の時代からお上に絶対服従って教育をするからな。上に立つ奴が必ず傲慢になる。トヨタとかね。
7、80年代は管理教育のメッカだったが。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2016/10/22(土) 01:14:43.59
残業代がつく所は、ブラックと呼ばないでほしい。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2016/10/22(土) 01:15:46.50
社会に出て遅刻したらクビだぞ
時間がかかっても最後まで食え
と教え続けてきた奴らだから

多少は他業種より多く死んどけ
てめーらの教育でハメの外し方を覚えずに
真面目に悩みすぎて病んだ奴らに土下座しながら
しねよ

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2016/10/22(土) 01:16:38.27
部活は退職した教員とか安くで雇えばいいだろ。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2016/10/22(土) 03:26:50.14
>>721
教員は残業代出ないからブラックでいいんだな?
お前が自分で言ったことだぞ?

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2016/10/22(土) 03:28:58.26
勤務中にボゲッとしてる時間の方が長いのに残業代要求すんなよ

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2016/10/22(土) 03:40:54.12
週休2日なのに、ブラックって。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2016/10/22(土) 04:00:40.13
労働時間 (囚人)8時間厳守 (社畜)大体10時間以上
通勤手段 (囚人)徒歩    (社畜)満員電車1時間
残業   (囚人)全くない  (社畜)ない日がない
年数   (囚人)刑罰に応じる(社畜)自動的に40年

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2016/10/22(土) 04:20:58.98
>>726
>>1の教師は部活で土日も拘束される人たちだろう。
愛知は土日も原則部活というところ多いそうだし。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2016/10/22(土) 04:31:19.69
教師のほとんどが変態

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2016/10/22(土) 04:34:18.47
>>704
> >>2 >>562
> 夏休みは単に児童生徒の授業がないというだけで
> 事務仕事や2学期以降の授業の準備、授業実践や生徒指導などの研修、
> 校務分掌(生徒指導・進路指導・学校図書館など)などの仕事がある

夏休みにチャーハンを作ったというレポートを書いて、研修に当てていた教師がいたな。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2016/10/22(土) 04:35:13.57
>>730
今もいるのか??

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2016/10/22(土) 04:42:36.60
その分、夏休み、冬休み、春休みがあるんだろう

朝日らマスコミ&日教組による日本貶め工作はいい加減にしろ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2016/10/22(土) 04:44:04.05
部活の顧問は外部委託すればいいのに
しないのは日教組の利権絡みだろう

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2016/10/22(土) 05:22:17.71
>>721
×残業代がつく所は、ブラックと呼ばないでほしい
○ボーナスが出る所は、ブラックと呼ばないでほしい

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2016/10/22(土) 06:34:46.62
>>733
外部委託の予算がない。
中体連高体連で顧問は教員と定められてる
(引率は教員がいないとNG)

部活も中体連高体連も廃止して、地域のクラブチームへ。
放課後の時間帯、体育館やグラウンドなどの施設や備品を
格安で貸し出すようにすればいい。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2016/10/22(土) 07:13:06.45
>>733
残念ながら、中体連と高体連はお前の期待とは違って自民党と繋がり強い保守系団体なんだよ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2016/10/22(土) 07:20:21.42
管理職になれば、月4日の休みとかね

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2016/10/22(土) 07:28:38.73
うちの職場の超過勤務は、平均九十時間。
管理職も年次休暇を取っているのを見たことがないな。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2016/10/22(土) 07:59:25.85
みんな自分が生徒だった頃に、実際に目にした部分だけで教師を批判する。
みんなが見てたのは学校にいる時間帯のしかも休憩時間と授業や部活の時だけだろ。
放課後、しかも正規の勤務時間外の授業の準備中とか生徒のは入れない会議中とか、休日の仕事とか見たことないだろ。
子供の頃に子供の狭い視点で見た、教師の仕事のごく一部、しかも休憩中なども含む、を見てみんな楽だ、とか夏休みがいっぱいあるとか、実態とかけ離れたことを批判する。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:06:54.34
給料を欧米並みにしたらいいんじゃない?

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:08:07.83
教師の場合は残業つっても部活見てるだけとかじゃね?比較的楽な部類の残業でしょ
平均年収も700万で平民の仕事と比べたらかなり恵まれてる

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:15:40.16
>>735
高校野球なんてもの凄い利益産んでいるのに
出場校への配当は一切なし
学校名のペナント販売してても
全て高野連などに入る仕組み

スポンサーというか
享受しているのがNHK、毎日、朝日と
日本の三大売国メディア

教師=日教組=共産党、民進党支持母体

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:21:36.73
>>722
仕事を真面目にやりすぎて病気になったり死んだりする人はいるが、
それは企業の労務管理の問題でもあるし、本人に関しても大人なら自分の健康管理は自分で気をつけるべきもの。
学校で教師が真面目にやれと教えたから、自分は今でもその呪縛が解けず、病気になるまで働き続けている、
だから学校を恨んでいる、なんて逆恨みもいいところだ。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:28:56.02
>>740
あなたが欧米のどこの国のどういう制度のことを言っているのかわからないが、
たとえば、契約で厳密に仕事の範囲を限定し、その代わり給料を下げる方法があるかもしれない。
たとえば、仕事は授業だけ、とか。

ただ、それだと他の仕事をする職員を別に雇わないといけないし、
トータルではコストアップではないか、教員の質が低下するのではないか、などと議論になって、そこから進まないというのが日本の現状だろう。
学校に何を求めるか、教員に何の仕事をしてもらうか、という点に日本独自のものがあり、
それがいいのか悪いのか、諸外国の状況と比べてみるのは興味深い点ではある。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:29:05.18
疲れてるはずなのに、セクハラや性犯罪だの体罰する余裕はあるんだな?コイツらは。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:32:42.60
>>740
欧米並みの労働時間でいいって事??
欧米並みだったら、一クラスの人数は20人とかそういうレベルだね。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:36:02.53
>>732
だよねぇ。

教員がブラックとか何の詭弁かと思う。
過労死自殺してから云え。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:36:51.80
>>742
へー、高校サッカー(読売系列)や高校バレー(フジ産経)も配当ないんだけど、
お前のお花畑理論によると左翼メディアになるんだ。
まさか否定したりしないよね??

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:37:19.26
>>741
教員の平均年収が七百万円なんて嘘情報流して何が楽しいの?

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:37:37.94
>>745
教員は100万人ぐらいいて、学校は小中高で5万校ぐらいある。
わいせつ事件で懲戒処分される教員は年間数百人。
処分に至らない軽微な事案を含めてその10倍あるとして年間2500人のわいせつ教員が発生するとして、
1校あたりにすれば20年に1人しか出現しない。これを多いとみるか、少ないと見るか。

あと、一般人への性犯罪は別として、自校の生徒に対する行為は部活動など仕事に直接関連したものが多い。
生徒との接触機会が多い、よく働いている教員が性犯罪をするともいえる。
そんなわけで、暇だから性犯罪をするとか、時間に余裕があるから性犯罪をするというのは必ずしも当たらない。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:38:38.14
>>747
お前は「座ってるだけのSEのんて楽チン」とか考えてる人?

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:42:27.28
こういうときって、俺の方がやら民間ではやら言い出す馬鹿が出てくるけど、なんの解決策にもなってないことに気づかないのかな

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:44:19.19
>>749
少子化で極端に新採用を絞っているケースだと、教員の平均年齢が50歳前後などということになって、
自治体や学校によっては平均年収が税込700万円というのは、ありえない話ではない。
ただ、前提条件を無視して議論するのは無意味だな。

教員の年収や退職金を多めに書いている人は、単に煽りたいだけじゃないかな。
「ほれほれ、教員はこんなに恵まれているぞ、オマエらもっと妬め、妬め…」とか。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:46:06.67
過労死は勤務時間と仕事のストレスの両方がないと
なかなか怒らないからね。。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:46:18.87
>>18
>うん、やめます
>とあっさり言われるぜ

そんな公務員いねーよww

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:48:09.39
部活の教え子と飲んだ時に「先生は夏休みがあっていいじゃん。」と言われたので「おまえは夏休みに部活は休みだったか?」と言ったら黙り込んだ。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:49:07.17
>>747
どういう状況をブラックと呼ぶかという認識が人によってちがうので、言葉の上だけで
ブラックがそうでないか議論しても、しかたがないだろう。
教員より楽な仕事もあるし、もっと過酷な仕事もある。
他の労働問題は、それはそれで解決するべきことであるし、教員の労働問題はそれはそれで解決するべきこと。
他にもっと過酷な仕事があるではないか、それにくらべれば楽だろう、
と言うのであれば、行き着くところ、労働条件の規制なんていらない、国民みんな死ぬまで働け、ということでしかない。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:49:40.95
嫌なら辞めろよ
趣味でやってるんだろ
ロリコンどもがw

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:49:45.91
部活廃止すりゃいいんだよ

欧州みたいに地域クラブ作って行きたい人がいく形式にする

もしくは大学みたいに
教師ノータッチで愛好会つくればいい

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:50:19.48
残業代稼ぎじゃなくて?

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:50:56.44
ロリロリいうけど
朝の電車とかで女学生集団とかち合うと
イライラするだけだぜ

エロ漫画とは違うよ
やっぱ

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:52:57.65
じゃ夏休みとか廃止して17時きっかりで帰れば

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:55:45.13
教員は残業代がでないから、残業時間なんか気にされないな
土日の部活なんか、生徒が望んでやるのならいいが、保護者の圧力でやらざるを得なかったり
生徒だって休みたいと思うんだけどな
中学校だと、生徒指導も大変だし、親に代わっていろいろやらなきゃならんことも
なんかあれば、学校の責任にされそうにもなるし、本当に大変だと思うわ
根本的にどうしようとかって変えていかないと、おかしくなっちゃうよ

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:58:22.41
>>762
夏休みを廃止するというのは、(いわゆる盆休みの1週間ぐらいを除いて)7〜8月も授業をしろということだね。
夏休みを廃止すると、ふだんから17時に退勤できるようになる、という理由は何?
この2つは、あまり関係がないように思うのだけど。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2016/10/22(土) 09:01:56.99
>>751
seは税金じゃねえだろ。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2016/10/22(土) 09:03:40.64
>>757
それはブラック云々は記事を書いた奴にいえ。

教員だけを特別視するな。
全ての労働を俯瞰して言えということだ。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2016/10/22(土) 09:10:55.85
>>1
部活指導より授業に力を入れろ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード