facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2016/10/19(水) 06:59:09.69
◆日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”

最近、日本では過労死の問題が大きな話題になっている。
電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。
ちなみに2015年、過労死で労災認定されたのは96人にもなり、未遂も含む過労自殺は93人が労災認定されている。

(中略)

今さらだが、この状況は世界的に見ると普通ではない。
過労死などが声高に叫ばれるようになった80年代から、日本の過酷な労働状況は世界でたびたび報じられ、外国人の目に奇妙に映っている。
また経済大国である日本は実のところ「生産性が悪いのではないか」との指摘まで出ている。
外国のメディアで報じられている報道から、日本の労働環境について見てみたい。

(中略)

そんな意識が原因となっているのかどうかは分からないが、海外メディアから「日本の会社は労働生産性が悪い」といった指摘も出ている。
例えば、英エコノミスト紙(10月15日付)は、一連の過労死問題についてこのように書いている。
「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではない。
あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチームのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて、かなり罪悪感を感じる』と話す」

外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。
筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。
特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。

ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。
これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。
「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。
なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。
つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」

◇日本人の労働生産性

日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。

1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。
エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。
どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)

ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html

前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476817339/

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:43:53.14
まあ、幸福度が低い国だよなあ

社蓄のどこが悪い!っていう奴が一番に出世するわけだし

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:44:04.83
>>164
身分保障は世界一じゃないのかな
失業率とかダントツ安定していいし

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:44:12.64
効率とかやめてくれ
ダラダラ仕事したいんだよ

ここまで見た
  • 254
  • ココ電球 _/ o-ν
  • 2016/10/19(水) 07:44:14.81
>>6
少なくとも 電通のGDPはゼロだろ

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:44:20.49
>>240
人手不足言ってるんだから
配置がえすれば良いだけ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:44:25.46
>>230
残業代削る時点で労働者が反発する
だったら副業禁止を解くべき

てかさw
ほんと手かせ足かせ多すぎて自由がナインよ
自分で、もしくはお互いに首しめて「なんで苦しいんだ?」って
いってるマヌケが日本人

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:44:26.82
コンプライアンスきっちりしてるから生産性が悪いんだろ。
中国みたいにいい加減なら安くできる。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:44:38.70
逆だよ世界一だったはず
生産年齢人口で割った数字
経産省が出してた

一人あたりGDP系の数字は働いてない老人も入るから超少子化の日本だと数字悪くなる
てか働いてない人もカウントして「生産性が悪い」ってそりゃおかしな話

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:44:41.19
働き過ぎて目に見える成果があるのはアニメーターぐらい
待遇改善してやれよ

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:44:47.36
成果じゃなくてどれだけ苦労したかを評価するからなぁ
同じ成果あげてもさらっとやった人間よりフラフラになるくらい頑張った人間のほうが評価されちゃう

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:45:08.27
司法の話してる人いるから言うけど
オレも判例を大事にするのってダメだと思う
最初に考えたヤツが間違ってたらどうすんのよ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:45:22.33
>>234
どうして、>>148の発言から、「長時間労働してもいい」って考えてることになるんだ?
あくまでも、「労働の中身が問題で、時間ではない」っていう立場であって、
そこから、「短時間だから過労死認定されない」ってのはおかしいって言ってるんだが?
逆に、「時間」だけで、長時間だから過労死認定とかもあるし、時間基準がともかくおかしいって言ってるわけで
そのことが、「長時間労働で良い」と言ってると読み取るのは、お前の読解力の無さ、頭の悪さでしかないだろ
完全に、低能のキチガイが、勝手に言ってもいないこと、考えてもいないことを、決めつけて論難してるだけだな

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:45:24.95
労働生産性はたしかに低いが顧客満足度は高い。さあて?どちらがいいのやらw 矛盾やな?消費者の立場から見れば良いが、労働者として見ればめんどくせえ。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:45:32.51
さすが産業が盛んな英国のご意見ですねえ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:45:38.88
儲けるのが下手ってことなの?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:45:56.72
>>240
それは関係ないんじゃないの
外国人には、「いまだに仕事でFAXを使っている」と驚かれることが多いらしいよ
マジかよ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:45:57.07
付き合い残業が労働の80%を占める国!

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:46:04.82
負担を連帯したり態度で示すのが礼賛されるので、この文化を無くす事は不可能
残業する人がいるのに帰る奴は日本人ではない

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:46:19.43
容量の悪い労働文化つか客が求めるサービスの基準が高すぎるんだよな
包装や商品の並べ方、品質、接客態度、衛生環境
アメリカ並みでいいならそりゃ仕事の時間も減るわ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:46:25.08
>>102
負荷の軽い労働で報酬をわけあってるんなら、みんなこんな疲れていないよ。
一所懸命仕事をしている人がいる一方で、ケチをつけるのが仕事の人がいるのが問題。
ケチをつける人は定時上がりで楽々だけど、つけられたほうは残業地獄。

日本のホワイトカラーの問題は、管理者がマイナスの生産性を発揮すること。ゼロじゃなくてマイナス。
しかも権力構造が重層的なので、いくつもマイナスがかかる。
そのマイナスを埋める作業が個人に集中する。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:46:25.51
>>244
そんな事やって儲けようとするのはチョンぐらいなもんだ。
でもチョンは日本人から搾取するから海外に目を向ける必要が無いし。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:46:40.82
日本の決定的なガン




人口が多すぎ この一言

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:46:46.01


  基地、金刷る、鉄道、金刷る、ダム、金刷る、道路、金刷る、IT、金刷る、スマホ、金刷る、オリンピック、金刷る。 どんどん増える借金。  増える税収。

  GDP肥大化(笑) 世界一でけぇ経済大国てwww



ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:46:56.76
>>11
イギリスは自分等にも厳しい

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:47:02.00
>>264
これ書いてんの山田敏弘って日本人な

英エコノミスト紙に掲載してるだけで

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:47:06.36
>>255
業界を超えて配置換えしないとダメだろうな
つまり解雇

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:47:16.99
>>266
英語の発音ができなくて
メールアドレスを電話で伝えるのが難しいせい
と言ってみるw

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:47:20.20
イギリスの綿を買わせるために
インド人の職人の手を切り落としたイギリス
とたまには日本のマスコミは反論してくれ

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:47:21.42
>>269
労働生産性が低いんじゃなくて、売値(評価)が低すぎるんだよな

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:47:24.91
>>123
ギリシャにすら負けてるから笑えない

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:47:31.23
>>23
そのじいちゃんも分かってなかった感じがするが

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:47:33.62
>>258
生産性は労働人口での計算だろ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:47:40.33
>>213
最も生産性が高いのは、ひとりパソコンの前でデイトレをやることだからなw
クリック1つで数億円が動く。

ここまで見た
  • 284
  • 発毛たけし
  • 2016/10/19(水) 07:48:23.92
残業してるやつは無能もの

これは間違いない 


労働8時間なら  
5時間で終わらせるやつは

残りは趣味タイムにしてよい

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:48:33.97


  そりゃ税金が高いわけだよ。 なんだこの国のインフラ。 企業って、専売公社じゃん。 財閥も解体されてないじゃねーか。 ウソつけよ。



ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:48:35.33
オーストラリアに助言をもらえばオーストラリアの悪口を言う
イギリスに助言をもらえばイギリスの悪口を言う

きっと現実でも先輩や上司の助言に反撃して見捨てられてるんだろうなあ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:48:39.79
>>247
味覚がすばらしいフランスイタリアスペインなんてイギリス以上に働かないけどな。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:48:40.44
サボり無しで定時内で終わらない仕事はそもそも1日で求められる仕事量を超えているということなので無理にこなす必要も義務もない
困るのは管理職・経営者だけなんだから、人手増やすなりして定時で完了できるようにすればいいだけ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:48:59.30
生産性の高い国なら過労死も意味があるというわけではないだろうに。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:49:16.62
>>1
日本の公務員にデカイ声で伝えてくれ
ぐうの音も無い

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:49:20.24
イギリスは格差が広がり、国民が怒っている
とたまには日本のマスコミは反論してくれ

ここまで見た
  • 292
  • 発毛たけし
  • 2016/10/19(水) 07:49:29.09
>>272
おれの地域は


全く人いないんだけど

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:49:43.05
製作の現場から脱皮し始めたロボットやAIが生産性の要を担うようになれば、
生産性の概念も変わるかもな

電通の自殺は典型的な昭和の労働現場だ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:49:45.62
正論すぎるwww

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:49:55.20
>>261
何て言うか、法律に先立つ、文化、社会意識、常識みたいなのが重要なんだよね

例えば・・・公然猥褻ってあるけど、この猥褻の基準って、結局具体的に法律に書いてるわけでも無くて
裁判官が「これはエロい」と思うかどうかみたいな部分になってくるし、それって、法律以前の文化とか慣習、意識なんだよな

だから、海外では合法だったりしても、日本では猥褻認定で違法とかもあるし、その逆もあり得る(エロ漫画とか)

つまり、立法で法律の条文をちょっと変えれば、良くなるって程単純ではなくて、
結局、法改正しても、その抽象的な条文を解釈する裁判官の意識とかが同じだと意味がない

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:49:55.92
メリハリつけた方が良いよって記事かな
職場とプライベートがごっちゃになってる人をチラホラ見かけるし
あと金融を産業じゃないと馬鹿にする風潮も変だと思う

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:50:08.08
>>262
いや短時間で過労死認定は実際おかしいだろ
問題は時間じゃなくて法律で禁止すべき労働内容だったか
パワハラの類があったかだろ
長時間で楽な労働があるというのとは全く別問題で、話に出す必要がない
そこで比較の話に出すこと自体、俺から見れば
「楽な労働なら長時間させてもかまわない」と言ってるとしか見えない
それがだめならどうしてここで話を出した?答えよ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:50:12.28
前の職場とか大手だったけど、何をするにも企画書企画書うるさくて、
結局企画書出しても上司がOKするまで何度もやり直し。
俺含めてほとんどのやつが企画書、稟議書、業務計画案とかばっか
作らされてて、じゃあ成果として何を残したかといえば微々たるもの。
そんな会社の風土と体質に嫌気がさして辞めた。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:50:14.66
欧米かぶれ世代のすれ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:50:14.71
向こうは契約社会で仕事の範囲も契約ではっきり決まっているからな。
だから範囲外の仕事をやらせると契約違反になるし、好意で相手の仕事に手を出しても相手から仕事を奪うなと文句を言われる。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:50:42.30
新卒至上主義だから選ぶ権利が無い
選ぶ権利が無いからどんなにアホくさい待遇でもしがみつくしかない
それを外から見るとこいつらアホなの?ってなる

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード