facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000083-it_nlab-life

Twitter上で、急須の注ぎ口に付いている“ビニールキャップ”について
「お茶を淹れる際には不要ですので外してください」という投稿がされ
話題になっています。

ツイートしたのは三重県四日市市のお茶屋さん、お茶の川村園の
Twitterアカウントで、「ビニールキャップは、輸送中の破損防止のために
付いています」と説明。実際には捨ててもいいぐらいだとし、
「付けたままお茶を淹れ続けますと隙間に茶渋や水垢を蓄積させて
不衛生ですので、外してください、外してください」と注意を呼びかけています。

これに対しTwitterでは、「衝撃の事実!!!!!!!!」「子供の頃にモヤモヤしてた
疑問が晴れた!」と驚きの声と同時に、「付けっぱだった」と付けて使用
していたという人の声が多く上がっています。また、ビニールキャップの形が
斜めに切られている点やそのままでも使える点に疑問を感じる声もみられ、
注げないよう「塞がってる方が良い」というコメントや、他にも「垂れ防止
なのかと思ってた」やこぼれないように「わざわざ買ってきてつけて
使ってます」という声も。

お茶の川村園アカウントでも「困ったことに、ホームセンターなどで
ビニールキャップだけ売っていたりします」と誤解が広まっていることを指摘。
「使用中の破損防止として、熱湯利用を前提に作られていればアリかも
しれませんが、その場合でもよく洗うなど衛生面を考えてご利用いただければ
と思います」ともリプライで答えています。


この状態の急須は間違いだった?
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/18/l_miya_161018kyusucap01.jpg

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:54:52.37
お茶に熱湯はないだろ

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:54:52.58
ストーブの換気してくれよのシールを剥がしたら
鉄板に穴があいていたでござる

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:55:14.17
大げさだな
そっちに衝撃

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:55:45.07
急須用コンドームも出してくれ

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:56:12.96
ば、ばかな…

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:56:16.57
うちにはまだNHK受信料支払いのステッカーが貼られている

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:57:19.25
>>976
まじか

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:57:31.90
>>919
ニューエラのステッカーは
アメリカの黒人貧民が
盗んできた帽子を転売する時にホラ本物だぜって証明するために
ツバも曲げず、ステッカーも貼ったままかぶってるのを
馬鹿な日本人がアレが本場のスタイルなんだなカッケェーとか勘違いして真似してる

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:57:50.86
>>980
車のステッカーでも同じようなのがあるらしい

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:58:51.14
>>966
ガムテープをペタペタやってとる

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:59:05.27
「これ何で付いてるんだろう」と思ったことはあった
でも実家でも付けてて、他人の家に行っても付けてたから、何か意味があるんだと思ってた
百均でもキャップだけ売ってるし

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:59:29.95
>>161
クスっときたわw

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:59:32.17
壊れやすいから必ず左手を注ぎ口をカバーするように添えて扱うって生活の知恵を
知らない人は確実に増えたね

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:59:47.70
ニューエラのツバを曲げないのも、
サイズステッカーを貼ったままなのも、
帽子の下にバンダナ巻いてるのも、
すべて新品同様に保ってあとで売るため

ファッションでもスタイルでもない、ただの貧民の知恵w

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:00:13.10
リモコンの薄いビニール皮膜も剥がして使え。

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:01:54.66
新車のビニールシートも外してね貧乏くさい兄ちゃん

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:01:56.28
昭和ど真ん中のころ、新車の座席やバイザーのビニールカバー付けたままの車多かった

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:02:21.50
>>803
盗賊かよ

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:02:29.63
>>995
あれが酸化して臭くてね

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:03:19.02
>>98
買うつもりだったわ
そのままだときれいに注げなくて使ってないティーポットあるし
てか>>1のビニールは明らかに注ぐ目的にしか見えない

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:03:25.87
テレビで見たわ

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:03:32.95
ニュースの無い日の話題にしては良かったです

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード