facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ジーパン刑事 ★@\(^o^)/
  • 2014/10/06(月) 00:18:27.56
円安を受けたコスト上昇による倒産が増加している。
原材料高を原因とした倒産件数は9月に前年同月の2倍に膨らんでおり、
同月の全体の倒産件数は5カ月ぶりに増加に転じたもようだ。
8月の後半から急激に進行した円安による原材料高が
中小・零細企業を中心に倒産件数を押し上げたとみられる。

 東京商工リサーチのまとめによると、原材料高を原因とした
倒産は9月に21件発生し、前年同月の11件から急増した。9月の全体の倒…

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO78004810V01C14A0NN1000/
倒産が5カ月ぶり増 9月 円安で原料高、中小を直撃

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:28:26.66
円高時の原料安による利益はどこに行ったんだよ

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:28:32.75
大企業>>>>中小企業
そりゃあ、政治献金額が違うもん。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:29:38.04
10月は噴火と台風で調子が悪かった
11月から本気出すw

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:29:39.14
朝鮮の円安ステマだらけだろ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:30:19.93
円高 1ドル 75円の時に溜め込んだ
内部留保はどこにいったんですかね?

円安になったら騒ぐけど、円高の時に何してたの?
家でファミコンしてたの?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:30:29.99
>>16
え?
そんなじじつどこにあるんだ?www

シャブサポはいつもデマばかり。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:30:37.93
http://www.tsr-net.co.jp/news/status/half/2014_1st.html

倒産件数が5,073件 上半期としては1991年以来の低水準

倒産件数は、前年同期比9.7%減。上半期としては5年連続で減少し、
1991年(4,723件)以来の低水準にとどまった。中小企業金融モニタリング体制の効果に加え、
金融機関が中小企業のリスケ要請に応じるなどで倒産が抑制され、前年同月比での減少期間は、
2014年4月でストップするまで過去5番目の17カ月連続を記録した。


ようは資料の取り出し方が恣意的なんだな
金融緩和の効果がきっちり出てる

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:30:39.60
始まったな

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:30:39.86
>>13
今日100均でソース入れるポリの容器買ったらMade in Japanだった。
ちょっと予想外でした。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:30:40.45
自己責任 努力が足りねーんだよカス
自己責任 努力が足りねーんだよカス
自己責任 努力が足りねーんだよカス
自己責任 努力が足りねーんだよカス
自己責任 努力が足りねーんだよカス
自己責任 努力が足りねーんだよカス
自己責任 努力が足りねーんだよカス
自己責任 努力が足りねーんだよカス
自己責任 努力が足りねーんだよカス


自己責任 努力が足りねーんだよカス

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:30:57.13
法律で殺していいと言うのなら選挙で落として法律を変えてやればいいだけ。
次入れるところないだろって?自爆テロに次があるとでも。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:31:09.05
原料仕入れは商社に消費税払わなければならんからダブルパンチだね
さすがアベノミクス

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:31:12.68
リフレ派wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:31:33.38
大企業重視
中小企業切り捨て政策は日本を滅ぼす政策。
9月末からの倒産件数が半端ない件。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:31:48.71
さらに消費税増税の追い打ちも書いとけよ!

ここまで見た
輸入企業なんて知ったことではない

輸出で儲けるのが本来のあり方

輸出こそが雇用を生み出す原動力となる

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:32:42.48
八月からの円安って…たった7%とかだろ?しかも、原料なんて仕入れのタイミングが分散されるから、年度平均が影響するはずなんだが、早すぎないか?

コストのうち原材料費用が占める割合が、7%増えたら即倒産?
円安を理由に会社畳みたかっただけでは?

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:32:45.39
円安で倒産するなら、円高の時は絶好調だったんですか?w

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:33:19.43
原料費も下がってるだろ
なんでもかんでも円安のせいにしたら駄目だ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:33:23.48
リーマン・ショックの時は 120円だったんですけどね

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:33:39.21
税金もろくに払ってない赤字の中小企業などさっさと退場しろ!
能無し中小企業を甘やかすからいつまでたっても日本は再興しないんだ
おまえらの代わりなどいくらでもある

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:33:50.90
      ヽ、,jトttツf( ノ       ,ィZ三三二ニ== 、、
      \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.ィ ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r'',イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
    ``ミミ,   i'⌒!   ミミ/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
   = -三t   f゙'ー'l  .  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
     ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ''jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
     / ^'''7  ├''ヾ l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!       アホの成蹊出がときに野心を抱き  
    /    l   ト、 \{lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
     〃ミ ,r''f!  l! ヽ. |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|    日本沈没を夢見たときに
   ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., .  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
    / ィ,/ :'     ':. l ヽゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /         キミはどうする キミはどうするかキミは
   / :: ,ll         ゙': ゙i,'、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
  /  /ll         '゙ ! ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´        蹂躙されて 黙っているか?
    /' ヽ.          リ   ヽ._):.:.、          ,. ' l
   /  ヽ        /     トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
   /  r'゙i!     .,_, /    /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
  /.     l!       イ    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
  /   ,:ィ!        ト、 /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
  ,r''"´~ヾ=―――=''′`ヽ;'''

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:33:51.86
>>37
で、輸出企業の原材料はどこからやってくるの?
ドラえもんのポケットからでも無限にわいて出てくるのか?www

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:34:30.90
もう安倍大恐慌だな。こりゃ

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:34:53.90
>>41
もっと昔は1ドル1円だったんですけどねw

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:35:02.53
ありがとう円安

ありがとうアベノミクス

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:35:15.02
ありがとう、アベノミクス

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:36:06.16
全てのニュースヘッドラインを安倍批判に結びつけたい奴らが沸いてるな。
でも馬鹿なのが伝わってきちゃってるからやめた方がいいぞwww

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:36:15.28
>>33
それで倒産するのは銀行が貸し渋りしてるからだろう。
利益は減るかもしれないが、円安に振れたくらいで倒産するような事態は存在しない。
いま銀行は、会社が不良債権として焦げ付く前に倒産を薦めて意図的に存続させていないんだよ。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:36:24.07
廃業・解散の方が増えてます。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:36:57.78
http://www.tsr-net.co.jp/news/status/monthly/201408.html
倒産件数が今年最少727件 4カ月連続で前年同月を下回る

http://www.tsr-net.co.jp/news/status/yearly/2013_2nd.html
件数が1万855件 22年ぶりに1万1,000件を下回る 倒産抑制が際立つ


全体の倒産件数は半期、月次、年間どれをとっても減少
ジーパンフィルタを通さずに東京商工リサーチの数字を見れば
失われた20年の終焉がようやく見えて来た

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:37:07.95
倒産件数は2013年は2012年に比べて大幅に下がってるんだよね

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:37:12.15
>>49
「政治は結果だ」
by安倍晋三

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:37:14.19
再生には破壊が必要なんです

ここまで見た
  • 56
  • 熊五郎
  • 2014/10/06(月) 00:37:34.43
 
円安税(インフレ税)による、円安倒産(インフレ倒産)。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:37:34.53
原料費仕入価格が下がってるって言ってる人いるけど
なにが下がってんのかな
まさか商品先物価格とか言わないよね

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:38:20.64
これは安倍ちゃんGJだね

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:38:28.79
>>49
ジーパン刑事 ★というヤツが一人でヘッドライン変えて自分の都合のいい記事をチョイスして立てまくってるだけでしょ

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:38:48.93
販売価格に転嫁できないトコが潰れてるのかな?
それとも円高の時に輸入販売を始めたトコが円安についていけなくて潰れてるのかな?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:39:14.75
>>52
倒産件数というか、稼動法人数がどうかによると思うが
起業数も過去最低水準なら意味ないし

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:39:46.49
これは安倍チョンGJだねwwww

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:40:12.00
>>1
ネトウヨ 「コリァ安倍チョンGJ!だね。円安で儲けられないような反日企業は倒産して当然ダ」

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:40:31.08
ほう、ということは円高の時はさぞ儲かっていたのですね。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:40:36.72
http://www.tsr-net.co.jp/news/status/monthly/201408.html
倒産件数が今年最少727件 4カ月連続で前年同月を下回る
 2014年(平成26年)8月度の全国企業倒産は、件数(負債額1,000万円以上)が727件、
負債総額は1,357億6,400万円だった。
 倒産件数は、今年最少。前年同月比11.2%減で、4カ月連続で前年同月を下回った。
月次ベースでは、バブル景気時の1991年2月(677件)以来の低水準にとどまった。
2013年12月(750件)を底に、漸増傾向が続いていた月次推移は一段落した格好になった。
 負債総額は同18.3%減で、7カ月連続で前年同月を下回った。負債1億円未満が528件で、
構成比が今年最高の72.6%を占めて小規模倒産が目立った。

月次ベースでは、バブル景気時の1991年2月(677件)以来の低水準にとどまった。
月次ベースでは、バブル景気時の1991年2月(677件)以来の低水準にとどまった。
月次ベースでは、バブル景気時の1991年2月(677件)以来の低水準にとどまった。
月次ベースでは、バブル景気時の1991年2月(677件)以来の低水準にとどまった。
月次ベースでは、バブル景気時の1991年2月(677件)以来の低水準にとどまった。
月次ベースでは、バブル景気時の1991年2月(677件)以来の低水準にとどまった。
月次ベースでは、バブル景気時の1991年2月(677件)以来の低水準にとどまった。
月次ベースでは、バブル景気時の1991年2月(677件)以来の低水準にとどまった。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:41:25.93
ネトウヨ「日本は輸出国家だから円安になれば得するニダ!円安で困ることなんか1つも無いニダ!」

これ見て安心してHDD買い足そうとしてたんだけど、タイミング最悪なの?(´・ω・`)

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:42:13.87
全業種いい政策なんて有り得ないんだからw

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:42:39.51
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  民主党のほうがマシだったお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

【企業倒産件数】
----12,000----------13,000----------14,000-----------15,000----------16,000---[件]
2008年-+--------------+---------------+---------------+--------● 15,646件 自民
2010年-+--------------+---● 13,321件 民主
2011年-+--------● 12,734件 民主


【企業負債総額】
----------------5,000,000-------------10,000,000-------------15,000,000---[百万円]
2008年-------------+---------------------+------------● 12,291,953百万円 自民
2010年-------------+------● 7,160,773百万円 民主
2011年-----● 3,592,920百万円 民主


http://megalodon.jp/2014-0910-1554-49/www.peeep.us/66d50d04
http://megalodon.jp/2014-0910-1555-12/www.peeep.us/ed9ea76f

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:43:13.29
インフレや円安で潰れる企業はデフレ円高受益産業だからしょうがないでしょう
イオンも経営傾いてきてるらしいな

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:44:01.74
円高でも円安でも急激に変動したら企業はダメージ受けるよ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:44:14.46
>>22
上納先の値引きに使わざるえなくもうない

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:44:16.29
http://www.tsr-net.co.jp/news/status/half/2014_1st.html
倒産件数が5,073件 上半期としては1991年以来の低水準
 2014年(平成26年)上半期(1−6月)の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、件数が5,073件、
負債総額が1兆541億600万円だった。
 倒産件数は、前年同期比9.7%減。上半期としては5年連続で減少し、
1991年(4,723件)以来の低水準にとどまった。
中小企業金融モニタリング体制の効果に加え、金融機関が中小企業のリスケ要請に応じるなどで倒産が抑制され、
前年同月比での減少期間は、2014年4月でストップするまで過去5番目の17カ月連続を記録した。
 負債総額は、同41.3%減で上半期としては過去20年間で最小だった。
負債10億円以上の大型倒産が上半期の過去20年間で最少の146件(前年同期187件)にとどまり、
負債100億円以上が5件(同10件)と半減した。
一方で、負債1億円未満は3,606件(同3,925件)で、小規模倒産が全体の7割(構成比71.0%)を占めた。

負債総額は、同41.3%減で上半期としては過去20年間で最小だった。
負債総額は、同41.3%減で上半期としては過去20年間で最小だった。
負債総額は、同41.3%減で上半期としては過去20年間で最小だった。
負債総額は、同41.3%減で上半期としては過去20年間で最小だった。
負債総額は、同41.3%減で上半期としては過去20年間で最小だった。
負債総額は、同41.3%減で上半期としては過去20年間で最小だった。
負債総額は、同41.3%減で上半期としては過去20年間で最小だった。
負債総額は、同41.3%減で上半期としては過去20年間で最小だった。
負債総額は、同41.3%減で上半期としては過去20年間で最小だった。
負債総額は、同41.3%減で上半期としては過去20年間で最小だった。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:46:51.29
1番ダメージ受けてるのは中韓の品物輸入して安売りでもうけてた
イオンみたいな企業だな

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード