facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/10/04(土) 22:54:15.09
災害対策について。
 まさに今、御嶽山の大噴火で多数の登山者の救出活動が行われている。
 先月の豪雨では、広島市をはじめとして大規模な土石流による惨害が起こり、
 本年初等の大雪害では多くの町が雪で孤立して住民の避難が困難となった。
 我が国は、今、天変地異のなかにある。

 そこで、安倍総理は、所信表明の冒頭で、災害対策基本法の改正をやると言ったのだが、
 何をやるのかと言えば、
 雪で動かなくなった車両が救助活動の邪魔になったので、それを解消するために「改正」するのだという。
 
 これだけか。総理大臣たるのも、災害救助の現実をもっと観ろと言いたい。

 広島の土石流被害も、現在の御嶽山噴火被害においても、
 災害救助組織は、警察、消防そして自衛隊の順に位置づけられている。
 この三つの組織が災害救出にあたる。
 では、この三組織の指揮命令系統は如何に機能しているのか。
 この命令系統が機能するか否かで救助の可否がかかっている。即ち、人命がかかっている。
 従って、政治は、現在の災害の渦中にあって、
 この指揮命令系統のあり方に注目して、災害対策を練り直さねばならないのではないか。

 例えば、全員が防毒マスクを着けて行動する訓練をしていない組織や、防毒マスクが隊員に行き渡っていない
組織が指揮を執っていて、「このガスでは救助活動は無理だから本日は中止する」と決定したとする。
 しかし、自衛隊は全国に毒ガスの中で活動する訓練を積んでいる隊員を五万と抱えている。
 従って、この指揮命令系統では、救助できた人を救助せずにむざむざ放置してしまうことになるではないか。
 
 NHKなどのマスコミにおいての、救出作業の報道は、
 何時も「警察、消防、自衛隊」の順に呼ばれている。
 災害救助は、まず現地の警察と消防が主体となり、その応援に自衛隊があとから入るということだろう。
 それで、警察か消防が指揮を執り、自衛隊に「これをして欲しい、あれをして欲しい」となる。
 通常の災害現場はこれでいい。
 しかし、広島や御嶽山の現場を観ていただきたい。
 あの土石流の現場や御嶽山の現場で、働ける車両や航空機を持っているのは自衛隊しかない。
 警察や消防が持っているパトカーや消防車はあの現場には行けない。
 また警察・消防のヘリコプターは、噴石が飛び交っているところを飛べるほど丈夫ではないし、
 ヘリから隊員をや機材を降下させたりする構造になっていない。
 しかも自衛隊は、命令一つで全国から直ちに何万人も動員できる。

 従って、総理大臣は、雪で動けなくなった車両を撤去できるようにする、というようなちまちましたことを所信表明冒頭で言うよりも、
 災害対策=国民の命を救う、この根本方針を鮮明にすべきである。
 つまり、広島の土石流や御嶽山噴火のような「大規模災害」即ち「緊急事態」においては、
 その地域を担当する陸上自衛隊の連隊が主体となり、連隊長が警察と消防を指揮し統轄して、
住民の救出にあたるという明確な指揮命令系統の切り替えをしなければならない。

 昨夜と本日にかけて御嶽山には多くの「心肺停止の人」が頂上付近に横たわっているのに、
「捜索・救出は中断する」という状態がたびたびあった。
 私が疑問に思ったのは、如何なる能力を持った組織が、
 この「救出中止」の判断をしているのだろうか、ということであった。
 自衛隊は、防毒マスクを着けて大型ヘリから降下し戦闘する訓練を積んでいる。
 そのヘリも少々弾丸が当たっても壊れない構造だ。
 従って、自衛隊なら、少々のことで人命救助を中止しないだろうと思う。
 御嶽山の現場を知らないので、これ以上言えないが、
 まことにじれったいし、救助を中止されて横たわっている人が気の毒でならない。
http://blogos.com/article/95535/

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412417827/
★1:2014/10/04(土) 19:17:07.0  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412420233/

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード