facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • すらいむ ★@\(^o^)/
  • 2014/10/04(土) 20:04:40.60
火山学者が記者の取材に応じる様子をツイートしたところ、
5000回以上リツイート(転送)されるほどの大反響を呼んでいる。

記者が、火山による被害を出さない方法を聞いたのに対して「火山には登らないことですね」と、
そっけない答えだったのが話題になったようだ。その内容については「正論だ」と賛同する声も多い。

ツイートの主は、2011年1月に爆発的噴火を起こした九州南部、新燃岳(1421メートル)の
研究を20年以上にわたって続けている、鹿児島大学准教授の井村隆介さんだ。
話題になったツイートは、10月1日夜に書き込まれた。

ツイートによると、取材に来たある記者が
「二度と被害を出さないようどうすべきでしょうか?」
と聞いたところ、井村さんは「火山に登らないことですね」と答えた。

記者が「え?」と面喰らっていると、井村さんは
「今回のような噴火は防げない。原因は運が悪かったとしか言えないと思う。
それを避けるためには、火山には登らないことですね」と説明。
その答えを聞いて記者は言葉を返せず、黙ってしまったようだ。
ツイートの中には、井村さんの「コメントにならなくてごめんね」という申し訳なさそうな言葉もあった。

井村さんは「『教訓は?』とか,『今後は?』という話なら,イロイロ答えたよ」ともツイートしており、
記者の質問の仕方に問題があった可能性もありそうだ。
さらに、ツイートされたやり取りは取材のごく一部のようで、噴火予知のあり方について
30分程度話した後の出来事だったようだ。

半日後にはNHKに「火山災害ホームドクター」として登場
偶然にも、ツイートからおよそ半日が経った10月2日朝にNHK Eテレで放送された番組「学ぼうBOSAI」に、
井村さんは「火山災害ホームドクター」として登場している。
その中にも、似たようなエピソードが登場している。

新燃岳が大きな噴火を起こす前の2010年の段階で、地元の宮崎県高原町(たかはるちょう)が子どもに
霧島の自然に触れてもらおうと、ツアーを計画していた。
目的地は新燃岳の火口からおよそ2.5キロの場所を想定していた。
その時点で小さな噴火は起きていたが、立ち入りは可能な場所だった。
町が井村さんにアドバイスを求めたところ、井村さんは「研究者であっても、噴火は容赦してくれない。
僕だって死ぬ可能性がある。そんな場所に、みんなを連れていくわけにはいかない」
などと猛反対し、すぐにコース変更が決まったという。

井村さんは、記者とのやり取りのツイートが話題になった後にも、真意を改めてツイッターで説明しており、
立場は一貫しているといえそうだ。
「今回の事故から学ばなければいけないことは,『活火山の登山には噴火リスクが伴う』ということだと思います。
そのリスクをどこまで許容するかは個人の判断だと思います。研究者はその判断材料を提供できるだけです」

気象庁が「噴火警戒レベル」を設定して監視している火山は全国に30あるが、
「レベル2(火口周辺規制)」以上なのは、活発な活動が続く桜島(レベル3)や、阿蘇山(レベル2)など8つのみ。
御嶽山も、今回の惨事が起きるまでは「レベル1(平常)」で山頂付近への登山は規制されていなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141002-00000005-jct-soci

前スレ ★1=2014/10/03(金) 10:49:09.34
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412387867/

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:26:34.61
>>995
なんでそうデジタルなんだろ?
政治や行政だけで出来る話でもないよ。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:28:47.62
富士山の協力支援金は廃止して登山禁止山小屋閉鎖。これでいいぞ

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:35:10.08
コンクリート製の避難壕を作ることが防災ではなく、危険な場所(活火山の火口付近)に立ち入らないのが防災の基本だろ。
東北の津波だって、先人の教訓を無視し海岸にどんどんと家を立てて、大津波警報が出ているのに逃げもしなかった危機感の無い人が被害を受けた。
実際に逃げた人は津波の人的被害を受けていない。
10mや20mのスーパー堤防を建設することではなく、津波警報が出たら避難するという当たり前の行動をするかどうかだ。

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:38:06.39
嶽山[噴火予報(噴火警戒レベル1、平常)]
10 日、11 日(期間外)に剣ヶ峰山頂付近の火山性地震が 50 回を超え、地震回数は多い状態となっていました。御嶽山では、2007 年にごく小規模な噴火が発生した 79-7火口内及びその近傍に影響する程度の火山灰等の噴出の可能性がありますので、引き続き警戒してください。
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/weekly_report/2014/2014w38/2014w38.pdf

ここまで見た
  • 1001
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:39:27.50
>>997
いやだから、>>990の話を火山研究者に向けるのはお門違いだろって話なんだが。

ここまで見た
  • 1002
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:44:41.38
まぁ今回みたいな登山者の火山噴火リスクなんて遭難や滑落に比べれば圧倒的に低いんだから
火山に登るな、というよりは装備が必要なレベルの険しい山に登るなって方が建設的だよね

ここまで見た
  • 1003
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:44:43.34
>>1001
必ずしもそうは思わないよ。
自然災害の火山の専門家である以上防災にも関心があって当然だよ。

ここまで見た
  • 1004
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:45:54.05
>>975
お前出せ? すでに、おれもお前も金だしてんだよ
今回の捜索救援経費は誰がどこが負担していると思ってんだ

地元のクソ議員が・・・クソ国会議員が・・・政治家皆が必要な措置
予防的防災安全対策を放置していたから起こった人為災害だ。

あれだけの観光客を誘致しておいて、「安全対策は予報士に任せている」等妄言もいいところだ。

ここまで見た
  • 1005
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:46:57.19
「二度と」→「次にどこかで噴火が起きることが予想される」

次の噴火はどこでどんな規模になるかは分からないのに、全ての噴火の被害が山の上にしかないと思っている時点で
火山学者としてアホ回答

ここまで見た
  • 1006
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:49:02.89
噴火としてはしょぼい方だろ今回のは
溶岩も流れなかったし
シェルターなんか幾つ作ったってマグマ様にはかなわんぞw

ここまで見た
  • 1007
  • 944@\(^o^)/
  • 2014/10/05(日) 12:49:04.30
papillon回答日時:2002/02/10 20:28
pcwodaijini さん、こんばんは〜☆♪

THE真心ブラザーズの『どかーん』だと思います。
(作詞・作曲  THE真心ブラザーズ)

詳細・CD等については、下記のサイトをご参照くださいませ。

ここまで見た
  • 1008
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:50:34.01
対策は「シェルター作れ」じゃないよなあ
登るなだよなあ

ここまで見た
  • 1009
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:50:51.47
観光地で噴火させてメシウマしてる人は何処に居ますか?

ここまで見た
  • 1010
  •  
  • 2014/10/05(日) 12:54:43.97
二度と山の遭難を出さないためにはどうしたらいいか→山に登らなければ良い
みごとな正論だスリランカの人もビックリだ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード