facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 神様仏様名無し様 転載ダメ
  • 2015/01/17(土) 10:02:23.18
語ろう

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2016/07/31(日) 00:18:06.57
四番とエースがそうなったらそれだけでも要因として十分じゃん。

といいたいところだがそれ以上に飛ぶボール禁止と圧縮バット禁止の影響が出たんだろうな
各打者の本塁打数が愕然と減ってるよ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2016/07/31(日) 09:31:00.12
>>206
エースは鈴木じゃなくて井本だったけど
エミーに熱心で野球どころじゃなかったからだろ。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2016/08/13(土) 00:03:07.81
>>103
今年もこのカードになる確率が高まってきたから萎える
鯉鷹初対決を見せてくれ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2016/08/13(土) 23:22:44.93
広島vs日本ハムでもいいw

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2016/08/15(月) 18:54:54.41
このシリーズ出場者で故人となったのは前述の両監督、牧野コーチ、高橋一三、
成田、ソレイタ、中井にあとは工藤、菅野、山本功(出てない?)かな?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2016/09/03(土) 17:44:38.89
今更な話だけど、「宇野のヘディング事件」と「ベンチがアホやから事件」
この2つは、いずれも同じ日の出来事であることを>>25-26で知ったw

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2016/09/03(土) 18:50:22.69
江本はあの発言したときすでにシーズン限りでの引退予定だったのは余り知られてないね

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2016/10/13(木) 23:23:48.64
>>213
そうだったの?
あと数年はやれそうだったんだけど…。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2016/10/30(日) 21:20:38.92
パ・リーグの本塁打王争いは面白かった。ソレイタが先行、門田が7月に大爆発。8月に門田が4本差をつけるが、ソレイタが再逆転。最終的に分け合うが、敬遠合戦、両者ともにスランプがほぼ無く、見応えがあった。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2016/10/31(月) 16:46:53.15
江本は発言が飛び出したときすでに34歳
引退しても特に不思議な年齢ではないな

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2016/10/31(月) 20:33:24.94
ヘディング事件のあった次の日のラジオ体操のとき
その話題で盛り上がったのを覚えている

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/10/31(月) 23:18:48.25
関東以南では当時まだ夏休みだったんだもんな…。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2016/11/01(火) 19:02:16.89
巨人
最後の酉年優勝…

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2017/01/01(日) 20:18:18.17
移動日の優勝決定

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2017/01/01(日) 20:27:17.51
広島優勝中日最下位翌年の酉

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2017/01/02(月) 10:02:57.86
>>212
おかげで富田勝の「12球団から本塁打」が完全に霞んだ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2017/01/07(土) 04:00:27.85
「ラストシーズン」

一時は「背番号(68)の年齢までやる」と言っていた西本幸雄が、61歳で近鉄監督退任を決めたのが81年も後期が閉幕しようという10月2日の
事だった。一度辞意を考えた78年秋あたりから、体力的な衰えを感じてきていた。選手と一緒になって汗を流しながらチームを作り上げる西本に
とって、それが少しでも出来なくなるのは性に合わないとの思いがあった。
本来は還暦を区切りに勇退するつもりでいた西本は、日本一こそ逃したもののリーグ連覇していた80年は良いタイミングだと感じていた。しかし、
契約問題がこじれて放出となったチャーリー・マニエル不在の野球を確立してから、後継者に良い状態で引き継ぎたいと思い「もう一年」となった。

V3への挑戦と位置付けた81年シーズンだったが、強力打線が武器の近鉄には高反発球と圧縮バットの廃止は痛かった。3年連続でリーグ1位の
チーム本塁打だったが、前年比90本減と12球団で最も本塁打を減らした。打率はリーグ最下位で平野光泰、羽田耕一、佐々木恭介ら主力が
揃って大不振だった。マニエルに代わる助っ人勢も、ビクター・ハリスが及第点というだけでクレイグ・ライアンは態度だけマニエル並でヒジ痛での
二軍降格指示を拒否して6月に解雇、代わって昇格のアイク・ハンプトンも長打力はまずまずながら確実性に乏しかった。得点力の落ちた打線が
バックでは投手陣も苦しい、大黒柱の鈴木啓示は日本ハム、ロッテと前後期の優勝チームに1勝もできず、井本隆は右ヒジを痛めて途中に戦線離脱、
左右のエースが共に5勝止まりだった。
結局西本の監督20年目は前期6位、後期4位の最下位だった。島本講平、吹石徳一、久保康生、橘憲治らの頑張りも投打の主力の不調をカバー
するとまではいかなかった。それでも最終戦での近鉄・阪急ナインによる合同胴上げには、前期未消化分カードの偶然もあったなど野球の神様に
よる演出も相まって、西本も「一番嬉しい胴上げだった」と感激していた。

散々な結果だった監督生活最終シーズンだが、阪急の時以上に1年延長してでも上手にバトンタッチしたかった理由が西本にはあった。後継の
指名には関口清治、プロ入り前の別府星野組からの同僚という盟友で、監督生活でも阪急と近鉄で打撃コーチを務めてきた西本政権の大番頭
だった。年長者を差し置いて上田利治を推薦した前回といい、後に阪神の誘いを断った際に推した吉田義男の時といい、シビアに適性を見てきた
西本も、この時ばかりは「一度関口に監督を」との情が出たのも無理からぬ話だった。 (了)

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2017/01/07(土) 07:12:29.63
西本が阪神監督になっていたら、日本一になっていたろうか?

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2017/01/27(金) 23:17:56.48
あげ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2017/01/28(土) 00:49:22.80
大沢啓二は1976年から1994年まで日本ハムに在籍したが
優勝したのはこの年のみ

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2017/01/28(土) 01:04:16.40
>>223
キモい

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2017/01/28(土) 18:00:27.26
>>224
1年で優勝や日本一は難しいだろうが
吉田みたいに再来年に地獄はまずないと思う

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2017/01/28(土) 23:16:52.94
>>227
貴様以上にキモいヤツはいないだろw

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2017/01/29(日) 15:22:41.27
>>5
プロ野球の人気ってこの年が最高だったと思うな。
視聴率や観客動員みたいな数字だけじゃなく、
総合的な世間の関心、注目度という点で。
勿論巨人中心だったが

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2017/01/29(日) 19:58:44.06
>>229
本人?

>>227
確かにキモいな
そいつは巨人スレでも同じことやってたわ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2017/01/29(日) 23:12:39.78
テメエの意に沿わないレスに対して、本人呼ばわりとはねえ・・・。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2017/01/30(月) 11:33:28.26
気に添わないレスとかじゃなくてキモいから指摘されてんだろうが。
ひとりよがりな長文はブログでやってろ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2017/01/30(月) 23:16:54.34
>>227>>233

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2017/01/30(月) 23:17:36.02
>>227>>233

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2017/03/09(木) 23:26:43.73
age

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2017/03/10(金) 12:04:25.36
>>223
キモい

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2017/03/10(金) 23:19:20.91
まだ言ってるのかよw

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2017/05/01(月) 23:21:38.82
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170430-00000152-dal-base
この年に発生した「ベンチがアホやから事件」の顛末、当事者のエモやんが
昨日の「しくじり先生」で真相を語る。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2017/05/02(火) 01:35:30.45
むしろ江本が現在の地位を確立できたから
しくじりどころか最高のパフォーマンスだろ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2017/05/02(火) 04:35:08.20
>>223
キモい

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2017/05/02(火) 08:07:39.91
>>213
>>214
本人がそう思ってたらしいが。
これはたまに言ったりするが、
先日の番組では構成上使えないネタだね。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2017/05/02(火) 08:39:12.36
>>2
じゃあ、勲章なんか受けとるなって話だ

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2017/05/02(火) 19:29:43.59
江本はベンチがアホ発言する前から起用法などを巡って(先発か中継ぎか曖昧な立場にされてた)
中西監督と対立し、フロントにトレードを志願するも宥められて渋々残留してたそうだ。
どっちみち中西が退任するか江本が1シーズン我慢するかで我慢を選んだら起用法で冷遇され干されたとも思える。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2017/05/02(火) 20:03:21.45
>>230
江本はその象徴みたいな感じ。
「ベンチがアホ」が流行語になった勢いで出した本がベストセラーになって映画化され、本人はタレントや役者、
役者では市川崑の文芸映画にまで出て、挙句国会議員。30年以上たった今でもメディアの一線に居るという。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2017/05/23(火) 23:27:35.05
age

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2017/05/25(木) 12:18:34.13
>>223
キモい

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2017/05/25(木) 23:19:29.19
まだ言ってるのかよw

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2017/08/20(日) 10:13:18.60
マニエルが一気に劣化した

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2017/08/20(日) 20:53:08.58
やっぱ原かっこ良かったなあ。一度離れかけたプロ野球に戻って来れた感じ。
楽しかったもん、この年。
原、中畑、篠塚、松本、江川、西本、定岡、角、魅力的なチームだったな。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2017/08/20(日) 23:03:53.43
それが今ではヤクザに1億円も払うようなクズに成り下がるw

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2017/09/05(火) 12:20:04.99
「名刺ができた」

王貞治が自身や小鶴誠、野村克也の持っていた月間13本塁打の記録を破って15本塁打を放ったのが、70年6月と73年8月の2度。他にも72年の
大杉勝男と長池徳二、78年のエイドリアン・ギャレット、79年のチャーリー・マニエルがマークしてきた月間最多15本塁打の数字は、長距離砲として
全国区に押し上げる勲章の一つとなっていた。その記録を球宴期間が含まれる7月でありながら、更新したのが81年の南海・門田博光だった。
21試合で16発、70年・王の15発も20試合と少なかったが門田の場合は前後期制のパ・リーグであり、7月1日にダブルヘッダーをこなして前期が
終了した後に4日から後期開幕という日程に加え、球宴期間による1週間の休戦があり、気持ちの維持が難しい中での達成だった。

1日のダブルヘッダーで、15日ぶりとなる本塁打を2戦両方で放ちスタート。ここから5戦連発で7本塁打11打点の発進、8日の無安打を挟んで
9日からまたも5試合連発とした門田、5戦連発の年間2度は73年の王以来だが一ヶ月2度となると門田が初めてだった。前半の11試合で既に
12本塁打、しかし後半は相手投手陣の徹底マークに遭った。
14日からの日本ハムとの3連戦でたった1安打、17日の近鉄戦で鈴木啓示らから2発を放ってリーチをかけたが以降3戦でまたも単打1本のみと
産みの苦しみを味わった。王らの月間15号に追いついたのは、7月も残り3戦と重圧がかかってきていた22日、日本ハム・間柴茂有からだった。
翌日の同カードは高橋一三に揺さぶられ無安打、新記録への挑戦は球宴後の31日を残すのみとなった。地元大阪球場、それまで21打数3安打と
苦しみ、8日にも土井正博以来5人目の6戦連発を阻んだ西武・杉本正が立ちはだかったが、第2打席に外角高めのカーブを右翼席に運ぶ満塁弾で
決めた。

月間16本塁打は94年に江藤智、04年に阿部慎之助も記録して追い付いたが、追い越した選手はまだいないという快記録、門田は「これで僕の
名刺ができた」と珍しく笑ったが、この年33歳で初の本塁打王に輝くなど以降10年後の43歳まで第一線で活躍するにあたって、月間本塁打の
新記録は門田にとって“名刺”どころか“大きな看板”になっていた。 (了)

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2017/10/30(月) 23:06:43.50
スレ活性化あげ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2017/10/31(火) 09:33:47.04
>>230
逆にある意味「終わりの始まりの年」だったのかもしれないな。
それについてはいろいろ書きたいが時間ないのでやめとくわ。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2017/10/31(火) 23:01:51.86
ルビーの指輪
窓際のトットちゃん
たのきんトリオ
いも欽トリオ
神戸ポートピア
ソアラ
ピアッツァ
スカイラインRS
連合艦隊

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2017/11/02(木) 10:22:08.20
ダルが、沢村賞に関してあれこれ言っている。その中で、選考委員では無く記者投票にしたらと言っていたが、ダルは西本・江川問題を知らないんだろうな。まあ、生まれる5年も前だから、無理もないけどね。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2017/11/02(木) 11:07:39.46
>>252
独りよがりな長文は掲示板じゃなく自分のブログでやれ
キモいんじゃボケ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2017/11/02(木) 23:16:35.36
キモいニートの戯れ言、乙w

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード