facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 神様仏様名無し様 転載ダメ
  • 2015/01/17(土) 10:02:23.18
語ろう

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2016/01/03(日) 16:21:19.11
開幕3試合目の中日戦で、定岡の頭部に打球が直撃したが、これでバカになったんだろうか?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2016/01/04(月) 20:03:16.73
リー(ロッテ)の意味不明の大宮(日本ハム)襲撃は日ごろからの大宮の脅しに不満がたまってから。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2016/01/04(月) 21:00:03.39
>>161
新浦は肩が復調したから使われだしただけだろ。
終盤はいいピッチングしてるのに援護がなく勝てない試合もあった。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2016/01/05(火) 00:31:31.82
>>168
ドラゴンズの先輩エースだし。
しかも沢村賞1度(それも先発10勝+リリーフ5勝10セーブ(最多セーブ)のフル回転振り
が評価された先発限定とされる沢村賞としては異例に近い受賞)のみの20勝出来ない
エースだった星野と違い、新人から2年連続30勝(両シーズンとも最多勝)の文句無しのエースだったからね。

只、その権藤が社会人時代から「投球フォームとか投球の組み立てのみならずマウン
ドでの仕草から歩き方まで全て真似した」と心酔していた稲尾に反逆するのが解せない
感じもするが、大エースのオーラをまるで感じさせない人懐っこい笑顔に見くびったって
事か?w

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2016/01/13(水) 23:09:50.54
age

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2016/01/14(木) 05:20:11.30
落合も、現役時代で一番心地よかった時代は稲尾ロッテ時代らしいし
心地よい雰囲気作りに長けてるのかも
その代わり舐められるという欠点も兼ねるみたいな
G+みても、星野仙一があっさりしてたからな
宇野のおでこヘディングのときは、ミットを投げるパフォーマンスやったが

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2016/02/25(木) 03:38:54.65
「シリーズの分水嶺」

日本シリーズには必ず勝負の流れを決めたり、変えたりするプレーがある。巨人のV9が終わってからのシリーズでは、特に第4戦で起こる事が多く
あった。76年は阪急・山口高志を攻略した巨人・柴田勲の決勝弾、77年は阪急・簑田浩二の芸術的スライディング、78年は土壇場でヤクルトの
デーブ・ヒルトンが放った逆転2ラン、79年では広島打線が近鉄の弱点と言われていたチャーリー・マニエルの守備をとことん突いて流れを変えた。
巨人が4勝2敗で制した81年の「後楽園シリーズ」も例外ではなかった。巨人1勝2敗で迎えた4戦目、2−1とリードした7回の攻防だった。

表の日本ハムは先頭で安打した柏原純一が盗塁死して三人で攻撃を終えると、裏の巨人も先頭で四球出塁の河埜和正が牽制で誘い出された。
しかし一塁手柏原が深追いし過ぎて二塁に生きて盗塁成功、一死後には中畑清の遊ゴロを高代延博が野選、ロイ・ホワイトの四球を挟んだ後
淡口憲治の2点二塁打と原辰徳の3点本塁打など1イニング一挙6点で勝負は決した。日本ハム側からすれば、宇田東植と杉山知隆の二線級が
投げていた時だっただけに、拙守がより響いた。3戦目まで打線に元気が無かった巨人は、これで火が点き平常心を取り戻した。この試合に限らず
日本ハムは5失策に加え記録に出ない守備のミスが多く出たが、巨人はそこに付け込みよく打ち、よく走った。6試合のシリーズでチーム9盗塁は
歴代最多タイ、12本塁打は新記録で共に未だに破られていない。

監督の藤田元司にすればこの一年間は、針のむしろに座る心境だった。世間に川上哲治と組んで人気者長島を追い出したイメージがあったからか、
勝てば「長島遺産」と言われ続ける苦しいシーズン、藤田によればカミソリ入りの手紙が来たり娘を誘拐すると脅される事もあった。
その藤田がシリーズの分水嶺として挙げたのが、一般的見方による第4戦のビッグイニングではなく、第2戦8回表のホワイトの逆転2ランだった。
阪神・佐野仙好に次ぐリーグ2位の14勝利打点を叩き出した助っ人が、額面通り活躍して目覚めたからという訳ではなかった。打った相手投手の
間柴茂有は、この年15勝無敗に加えてプレーオフでも1勝して16連勝中、だが藤田は大洋のコーチ時代に味方として見ていた2年間で、優しさが
災いした精神面の脆さを見抜いていた。第2戦で間柴に投げ勝った西本聖は、勢いづいてMVPを獲った。一方大事なシリーズで初めて黒星を喫した
ショックからか、間柴は王手をかけられた第6戦の先発でも2回を投げて4安打3失点であっけなくKOされてシリーズ2敗勝ち無し。無敗男が負けた
時の本人、チームのダメージはとてつもなく大きかった。 (了)

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2016/02/28(日) 01:28:05.25
第六戦の先発から定岡を外して
江川で勝負に出たのは
日本一の瞬間を江川に取らせてやりたかったという事なのかな。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2016/02/28(日) 12:09:28.55
>>172
温厚で怒鳴った顔を見たことないって
ロッテ監督時代の落合はいってた
落合の理想像らしい
稲尾は

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2016/02/28(日) 19:43:35.31
>>176
あれは早く優勝したいという勝ち急ぎ。
この時は功を奏したも、83年は西本をリリーフさせたのが裏目に出た。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2016/02/29(月) 21:48:21.20
>>177
自分にストレスを与えない都合のいい監督だっただけだろw
そんな甘い監督なんか優勝なんかできっこないわ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2016/03/01(火) 00:25:44.47
クルーズが日本シリーズにいないのは何故ですか?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2016/03/01(火) 01:59:41.30
9月初旬に骨折して長期離脱したから

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2016/03/01(火) 02:02:08.23
>>178
藤田はシリーズの采配が結構危険なんだよな
星野落合よりはましだが決して誉められはしない。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2016/03/01(火) 04:39:32.40
落合が覚醒したのはこの年からだな
首位打者から来季一気に三冠王に

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2016/03/02(水) 17:15:39.78
日本シリーズの巨人先発 江川-西本-定岡-江川-西本-江川

結果的に江川はこれが原因で選手寿命を縮めたと思う。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2016/03/04(金) 14:50:15.40
庄司は、ロッテの核弾頭として頑張った。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2016/03/04(金) 22:10:40.13
あの当時はシリーズは中3日当然の時代。第5戦が中止で金曜日(西本完封)、第6戦が日曜で江川が来た。
この辺りから中3日は無理になってた。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/03/09(水) 00:48:41.93
もし江川で負けていたら、第7戦の先発は定岡になるわけですよね。
そうなれば、辻褄の合わない起用という事で強い批判が出たと思います。
勝負に絶対は無いですから。
こういう起用はやはり危ない。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/03/09(水) 11:17:43.74
>>187
確かにそうだが、仮に第7戦に縺れたとしても、日本ハムも投手がいない。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2016/03/10(木) 19:38:42.27
それより先に中2日で西本が先発だったと思う。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2016/03/10(木) 23:32:36.29
>>189
確かにそうだな。藤田監督は江川西本以外信頼していなかった。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/03/11(金) 21:21:14.74
(投手)江川・西本・小林・小松・山田・村田・藤田学
(捕手)山倉・若菜・梨田
(内野手)中畑・篠塚・原・藤田平・掛布・柏原・落合・石毛
(外野手)山本浩二・若松・田尾・高木嘉一・島田・福本・庄司
ロイヤルズ戦の全日本メンバー。山田は不出場。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/03/29(火) 23:02:44.49
age

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/04/09(土) 22:30:51.22
>>180
クルーズはいなかったが、井上弘が穴を埋めた。
しかし、他の選手がシリーズ後半完全に意気消沈
してしまったな。
高代なんて、守備がグダグダだった。

>>188
岡部じゃないの?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/04/23(土) 21:25:41.25
宇野ヘディングの時にその打球を打った山本功児が亡くなったのか

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/04/23(土) 22:09:50.94
今は亡きアンチ巨人の父が日本シリーズで巨人が勝ったら
好きなもの買ってやるかわりに負けたら新聞配達をする賭けをした。
巨人が勝って松田聖子のLPを買ってもらった、小六の秋。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2016/04/23(土) 23:46:41.70
>>194
たけしと安住のニュースキャスターでも
宇野ヘディングの映像が流れた

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2016/04/26(火) 10:00:23.51
>>181
クルーズ骨折で代わり入った岡持和彦が大活躍。シリーズ初戦でも勝ち越しアーチ。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2016/05/07(土) 23:14:55.12
age

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2016/05/09(月) 21:37:11.22
>>187
加藤初もいたよ。
定岡は信頼されてなかった。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2016/05/12(木) 22:52:38.16
中2日西本なんてのは普通でアリの時代だった。
先日、高木勇人を中4日させて非難轟々だったが、ポストシーズンでは当時は中3日なんて当然だった。
今でもクライマックスで中3日までやってるね。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2016/06/06(月) 23:03:39.88
200

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2016/06/11(土) 20:03:21.53
日米野球の全日本はファン投票だった。江川、梨田、中畑、篠塚、原、石毛、山本浩二、福本、島田誠。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2016/06/28(火) 23:06:42.53
age

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2016/06/30(木) 16:07:59.60
>>169それ開幕2戦目の日曜日。
(初戦は西本)
俺友人と見に行ったので覚えている。
そのあとの浅野と加藤の好投は予想外だった。(前年考えて)
原の初本塁打もこの試合だった。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2016/07/28(木) 23:23:36.90
浮上

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2016/07/30(土) 23:18:50.39
この年の近鉄
2年連続リーグ優勝から一転して最下位に。
マニエルが抜け、鈴木が不振に終わったこと
以外に、何か最下位になる要因でもあったの?

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2016/07/31(日) 00:18:06.57
四番とエースがそうなったらそれだけでも要因として十分じゃん。

といいたいところだがそれ以上に飛ぶボール禁止と圧縮バット禁止の影響が出たんだろうな
各打者の本塁打数が愕然と減ってるよ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2016/07/31(日) 09:31:00.12
>>206
エースは鈴木じゃなくて井本だったけど
エミーに熱心で野球どころじゃなかったからだろ。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2016/08/13(土) 00:03:07.81
>>103
今年もこのカードになる確率が高まってきたから萎える
鯉鷹初対決を見せてくれ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2016/08/13(土) 23:22:44.93
広島vs日本ハムでもいいw

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2016/08/15(月) 18:54:54.41
このシリーズ出場者で故人となったのは前述の両監督、牧野コーチ、高橋一三、
成田、ソレイタ、中井にあとは工藤、菅野、山本功(出てない?)かな?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2016/09/03(土) 17:44:38.89
今更な話だけど、「宇野のヘディング事件」と「ベンチがアホやから事件」
この2つは、いずれも同じ日の出来事であることを>>25-26で知ったw

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2016/09/03(土) 18:50:22.69
江本はあの発言したときすでにシーズン限りでの引退予定だったのは余り知られてないね

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2016/10/13(木) 23:23:48.64
>>213
そうだったの?
あと数年はやれそうだったんだけど…。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2016/10/30(日) 21:20:38.92
パ・リーグの本塁打王争いは面白かった。ソレイタが先行、門田が7月に大爆発。8月に門田が4本差をつけるが、ソレイタが再逆転。最終的に分け合うが、敬遠合戦、両者ともにスランプがほぼ無く、見応えがあった。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2016/10/31(月) 16:46:53.15
江本は発言が飛び出したときすでに34歳
引退しても特に不思議な年齢ではないな

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2016/10/31(月) 20:33:24.94
ヘディング事件のあった次の日のラジオ体操のとき
その話題で盛り上がったのを覚えている

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/10/31(月) 23:18:48.25
関東以南では当時まだ夏休みだったんだもんな…。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2016/11/01(火) 19:02:16.89
巨人
最後の酉年優勝…

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード