facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 神様仏様名無し様 転載ダメ
  • 2015/01/17(土) 09:57:27.55
語ろう

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2018/03/09(金) 00:41:55.07
第2期はヤクルト野村に「先発完投は時代遅れ」だと罵られていたっけ

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2018/03/09(金) 19:27:03.63
>>283-286
あの3連戦思い出したけど、3試合連続1点差勝ちなんだよな。
その当時、1点差勝ちは監督の采配のお陰みたいな理論が流行ってて、
名将藤田、愚将近藤みたいに言われてた。
そりゃ報知も優勝確信してVやねんを出すのも仕方ないわ。
ちなみに近藤が「野武士野球」を言い出したのは形勢逆転してから。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2018/03/09(金) 21:16:20.97
>>248
拝啓の元嫁まだかわいいな

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2018/03/09(金) 22:21:38.57
掛布雅之
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1519548850/

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2018/03/09(金) 22:23:39.80
北別府投手は6月20日時点(チーム56試合目)で11勝(無敗)だったのですね。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2018/03/10(土) 00:47:36.13
原のホームランペース

20号 65試合
24号 100試合
30号 125試合

シーズン33本 130試合全イニングフル出場

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2018/04/04(水) 00:53:48.84
花の82年組
松本伊代(デビューは81年10月だが)
堀ちえみ
石川秀美
中森明菜
小泉今日子
早見優
三田寛子
シブがき隊

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2018/06/13(水) 23:14:38.71
スレ活性化あげ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2018/06/20(水) 23:53:05.13
私の人生一番楽しかった年。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2018/06/25(月) 01:58:16.13
巨人が横浜での最終戦を江川で落としてから中日は8試合も残していて、5−3でギリギリ上回った。
今ならこんな日程にはならない。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2018/06/27(水) 09:08:06.24
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2018/06/27(水) 23:18:52.70
>>301
おもいっきり板違いの話ですね
こんなところでマルチポストなんかしたって、無意味なんですけどw

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2018/07/20(金) 01:26:19.30
花の82年組
松本伊代=ヒロミと結婚、子持ち
堀ちえみ=何度も結婚、子沢山
石川秀美=約丸と結婚、子持ち
中森明菜=独身
小泉今日子=バツ1、小梨
早見優=誰と結婚したんだっけ?子持ち
三田寛子=橋の輔と結婚、子持ち
シブがき隊

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2018/07/20(金) 06:39:23.46
日本シリーズ第二戦で中日ファンが大敗した腹いせに暴動を起こした。
あれは許せなかった。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2018/07/20(金) 06:49:48.79
池田高校が圧倒的パワーで甲子園優勝した82年。
プロでもいち早くパワートレーニングを取り入れた広岡西部が力の違いを日本シリーズで見せつけた。
小松の150キロの球が悉く簡単に打ち返される。決して小松の調子が悪いわけではなく明らかに
力負けしていた。第二戦の都のアクシデントも起きるべきして起きたのかも知れない。
石毛のピッチャーライナーの打球の速さに都も対処出来なかった感じだった。第七戦の片平とテリーの
アベックバックスクリーン決勝弾はまさにパワーの違いを見せつけた感じだった。
82年はレベルの変革期にあったと思う。池田と西武がまざまざとそれを見せつけていた。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2018/07/21(土) 01:50:23.10
巨人が優勝すべき年だった。江川が20勝して沢村賞とるべき年だった。原が二冠王でMVPとるべき年だった。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2018/07/23(月) 13:51:00.80
当時中日ファンだったが巨人ファンの嘆きもよくわかる。
64勝だかで優勝だもんね。
あの投手陣でよく優勝できたよ。
小松、都、鈴木孝、郭、牛島あたりか。
田尾、谷沢らの野武士打線も懐かしい。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2018/07/24(火) 00:20:51.00
引き分け15だからね中日は。粘り強いといえば粘り強いんだろうけどちょっとね。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2018/07/24(火) 00:45:16.55
もしタナボタ優勝した場合、松本と中畑不在で臨んだ日本シリーズは
90年のような悲惨な結果になったのでは?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2018/07/24(火) 02:54:38.76
8月の中日3連戦3連勝でV2だと思うだろ?
9月の中日2連戦で2試合目に中畑が同点ホームラン打って翌日の朝日新聞も「V2は確実に成った」と書いてたし。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2018/07/24(火) 12:32:49.62
その後の怪我人続出は想定外でしょ。
松本、河埜と来て最終戦を前に中畑骨折でトドメを刺された感。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2018/07/24(火) 16:15:33.12
記憶が確かなら、
江川、西本、定岡の三本柱で49勝(前年と同じ)
原も33発、松本も盗塁大幅増
ほかの主力もまあまあだったはずだけど
怪我人はどうしょうもないわね。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2018/07/24(火) 16:53:40.93
スポーツ視聴ストリーミングならここが一番便利!!! !!!!

プロ野球、Jリーグ、メジャーリーグ、世界のサッカー、NBA

さらに、J2、Bリーグ、韓国野球、UFCまで全部視聴できたし。

2分割画面で気になる試合を2試合同時視聴可能ってすごくない!! !

BS、スカパーで見たらいくらかかるやら(-,-;)

ワンセグ視聴でストレスのある方、出先でもスポーツが見たい方、スポーツ視聴で月額払って
いる方は必見!!!

面倒な会員登録も30秒で終了したし!!!

明日、マー君、マエケン、大谷の試合もリアルで見れるし!

これが、全て無料ってすごくねwww!

http://www.sjack.org/

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2018/07/24(火) 18:51:23.22
>>312
松本が広島戦で頭部死球の時ははじめ軽傷と言われていたのが、
数日後には視力低下、耳鳴り等の診断結果が判明し今季絶望の報道。
翌年から松本は常時眼鏡を使用して出場するようになったね。
松本、河埜とセンターラインが相次いで死球で潰されては流石に勝てないよ。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2018/07/24(火) 19:04:27.72
83年スレでは83年が野球人気の山と言われてるが実際は82年ではないか

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2018/07/24(火) 19:08:37.53
あとホワイトの衰えがいよいよ顕著になって助っ人として限界だったのも

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2018/07/24(火) 20:44:32.37
阪神が優勝してたら面白かったな
実は中日より勝数では1つ多かったんだよな

伊藤、工藤、小林の二桁トリオにタフネス福間、池内、最多セーブの山本和行いたし
真弓、掛布、岡田、佐野、藤田の打線もなかなか

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2018/07/24(火) 22:04:55.96
>>315
その根拠は中継の視聴率だったかと。
まあ、原人気最盛期の第1期藤田巨人の81−83年は大差ないんじゃないの。

>>317
たしかに中日と遜色ない陣容。
バースがあと1年早く来日してれば82年の阪神Vあったかもね

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2018/09/03(月) 23:29:42.36
age

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2018/09/04(火) 06:51:33.74
>>314
あのスロー映像を見ると頭がぐしゃっていってるから怖かった。
あれで軽傷で済むわけがない。
救急車搬送時はケロっとはしてたけどね松本も。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2018/09/04(火) 06:53:09.06
ケロッとした姿を見てみんな大丈夫そうだなと思ったんだね。
弱さを見せない強い人なんだね。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2018/10/03(水) 07:30:08.99
>>317
しあ

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2018/10/03(水) 18:44:44.02
>>290
ただこの年の角は前年のように調子はよくなかった。西本が投げたときにリリーフ失敗が続いて両者の関係がギクシャクしていた。
8月の終わりごろだっか、後楽園でのヤクルト戦、西本のあとを受けて角がリリーフしてなんとか逃げ切ったあと、無理やり握手をさせられていた。
お互いソッポを向いて、まあきごちない握手で吹き出してしまった。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2018/10/06(土) 18:27:22.73
>>309
それ以上の惨憺たる結果(それこそ「33−4」クラスの)が
待ち構えているだろうねw

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2018/10/06(土) 19:47:26.47
>>324
阪神ファンにすれば黒歴史なんだが
なんでそれをいちいち掘り出してくるの?
人の不幸見てて喜ぶタイプなんだろ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2018/10/07(日) 10:49:41.65
そんな黒歴史なんか、程度の差こそあれどこのチームにもあるだろ
それとも何か?そのネタを出してきた者に対して、一々難癖を付けなければ
気が済まないのか?
捻くれたヤツだな

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2018/10/24(水) 15:22:13.80
巨人が優勝するべきだった。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2018/10/24(水) 19:24:55.53
阪神が優勝していれば
歴史が変わったかもしれない

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2018/10/24(水) 20:57:40.39
それなら翌年のバースは長い目で見てもらえる事なくすぐ二軍落ちだな

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2018/10/24(水) 21:04:13.11
まさか阪神が3年後に優勝するとは思わなかった…

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2018/10/28(日) 22:06:26.94
かつてはパリーグの最下位の常連でお荷物球団だったライオンズが台頭して
きた年だった。
巨人戦などで他球場の途中経過が伝えられるとき、西武リードが伝えられると
アナウンサーが「西武が強いですね〜」と感心したように言う場面がよく見られた。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2018/11/06(火) 20:27:09.00
西武が中日を圧倒して日本一に輝いたが、
あの5戦目村田審判の石ころ事件がなかったら
中日が勝ってたのではないかと思うことがある。
そうなると王手をかけて名古屋に戻るのだから
中日が日本一になっていたのではないかと。
実は石ころ事件パリーグの明暗を左右していた
と思う。西武がシリーズに敗れれば日本シリーズ
パの5連敗になってパリーグなんかいらない雰囲気になってたのではないか。翌年巨人と対戦するとは
いえ中日に勝てない所が巨人なんてとても
という気分で敢えなく巨人に4勝1敗とかの結果で
終わっていそう。石ころ事件は実は日本プロ野球に
おいてとんでもないターニングポイントだった?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2018/11/08(木) 04:03:18.68
西村京太郎「消えたエース」Wikipediaより

1982年のプロ野球シーズン終盤。
それまで弱小球団とされてきた京神ハンタースは18年ぶりのセ・リーグ優勝を目指し、
読売ジャイアンツ、広島東洋カープと優勝争いをしていた。
その原動力は球団社長が情熱家に替わったこと、
新監督片岡の采配、打撃・若手投手陣の奮起などが挙げられたが、
いちばんの理由は新リリーフエース江島功の誕生であった。
しかし元々わがままな性格だった江島は自分の年俸の安さに不満で、
全勝が求められる大洋ホエールズ戦の3戦目を前に肩が痛むからと
京都の医者に行くと言い出し、その上同伴した球団マネージャーを振り切り、
同棲していたホステスのアパートに行ってしまう。
その翌日、新聞朝刊にそのホステスが自宅アパートで絞殺されたとの記事。
しかし江島は行方不明となっていた。犯人は江島なのか……。


江夏が実際にホステス殺害容疑をかけられたのは当時から知られていたのか?
そして西村京太郎はそれをモチーフにしたのだろうか?
スポーツ紙の連載でペナントと同時進行だったように思うが
モデルの阪神の旗色が悪くなったせいかさっさと連載終了させたと思わせる結末だった。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2018/11/08(木) 23:59:04.64
阪神はエース小林と山本和以外は
ぶっちゃけ、二流三流のピッチャーしかいないというイメージだったから
優勝するチームって感じは当時ですらなかったな。
他チームはまあ、いいピッチャーが数人はパッと思いつくけど
阪神はその二人ぐらいだったもの、やっぱり野球はピッチャーでっせ

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2018/11/09(金) 00:31:34.08
今もそうだが極端に完投が少ないチームだしなあ

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2018/11/09(金) 09:33:04.67
工藤 一彦 35登板 11勝8敗2セーブ 防3.00
小林 繁 27登板 11勝9敗 防3.42
伊藤 宏光 27登板 10勝10敗 防3.28
藤原 仁 20登板 6勝3敗 防2.41
益山 性旭 29登板 3勝6敗 防4.76
福間 納 63登板 1勝2敗 防3.17
池内 豊 73登板 4勝5敗4セーブ 防3.98
山本 和行 63登板 15勝8敗26セーブ 防2.41

小林がもうちょっと調子良ければ優勝してたんちゃうの?
首位までたった2ゲーム差だったんだし

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2018/11/09(金) 11:12:36.83
試合をぶち壊しにする印象しかない池内が思いの外活躍してて驚き

中日 64勝47敗19分
阪神 65勝57敗8分

だから4.5ゲーム差だけど

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2018/11/09(金) 12:09:00.44
>>333
「江島功」って名前が酷すぎるだろ。
ロッテにまだ「江島巧」が現役でいた時代じゃん。
中日時代の方が印象が強いが。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2018/11/09(金) 13:01:23.80
>>336
外国人選手がショボかった。この年在籍していたアレンとジョンストンは2人とも大砲タイプではなく
一番打者タイプ。アレンは22盗塁の脚力を残して残留できたがジョンストンも似たようなタイプで
結果を残せずクビ。第3の外国人でラムというのもいたけどこれまたショボくて一緒にクビ。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2018/11/09(金) 14:32:41.64
>>336
つうかまず開幕ズッコケて、その後突如6月から大きく巻き返して広島、巨人、中日と大混戦の首位戦線に顔を出すか?と思ったら途端に
8連敗したりと、どうにも優勝する気が感じられんかった様なw
その辺に後の1992年の巨人(長嶋監督復帰前年)にも似た覇気の無さを感じたり。
珍しく死のロードと呼ばれる長期ロードの時期から再浮上して、息切れした広島に取って代わって巨人、中日に迫るも
取りあえずAクラス確保してけば良いや程度の思惑にしか見えなかった。

シーズン終了後になってようやく「何だよ、優勝のチャンスだったやん(´・ω・`)」と気付いたか?って鈍感さをチームにも選手にも
感じたこの年の阪神でした。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2018/11/09(金) 15:03:26.82
2007もそうだった

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2018/11/09(金) 15:18:30.16
8月末の大洋戦で島野と柴田の両コーチが審判の判定にキレて
(藤田平の打ち上げた打球を大洋の三塁を守ってた石橋貢が取れずファール判定、
島野&柴田側は打球が石橋のグラブに触れてのファールなのでフェアだろとの言い分)
三塁塁審の鷲谷と止めに入った球審の岡田功をボッコボコにした。当然2人は退場処分、しかも審判側が
阪神を「こんな暴力団のようなチームと試合できるか!」と激怒し
あわや没収試合寸前になった。(阪神監督の安藤が平謝りして何とか没収試合は免れた)

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード