facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 神様仏様名無し様 転載ダメ
  • 2015/01/17(土) 09:49:35.50
語ろう

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/10/15(木) 00:54:48.49
試合に出るしか脳がないゴリラがこの年は浩二より打ってビビった

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/10/20(火) 20:51:27.37
この年にルーキーだった投手が今年まで現役だった。
これ、何気にすごいことだよな。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/10/21(水) 10:15:26.66
最近巨人と阪神の監督問題で持ち切りだけど、84年の関西もこんな感じだったのかな

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/10/21(水) 22:56:52.54
西武は前年のお得意様・ロッテに派手にやられてましたな・・・。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/10/22(木) 16:46:53.33
>>155
あわや二冠だったからな。しかし、この年が無ければ通算打率が2割7分を切るから、田代や初芝に守備力と、故障しない屈強さを足した選手なんだよな。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/10/28(水) 05:52:02.50
この年2位になったのに給料が上がらず反発して放出された田尾は叩かれて2013年にBクラスに落ちて減俸食らったのに反発して放出された井端はみんなかわいそうと擁護されるんだ?
同じ中日のいい打者の話で行った先は金満じみたチームと理由は似ているが
やはり井端の場合は読売であることや相手が落合だからなのか?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/10/29(木) 23:25:26.42
>>160
地元名古屋では「エー!どうして?」との驚きと田尾可哀想という感想が殆どで、
大幅な戦力ダウンになるとの認識だったよ。>田尾放出

まだネットも無い時代、中日がほぼ独占状態の名古屋マスコミでそんな声無き声
が表に出る事が無かったってだけ。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/11/15(日) 23:06:38.32
age

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/11/26(木) 21:55:03.06
つまらない!つまらない!こんなシリーズ見たくない!

カープ女子だ!オリ姫だ!見たい!見たい!

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/12/01(火) 19:39:01.08
>>161
田尾なんて所属した球団と全部揉めてるしwww

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/12/01(火) 21:23:08.23
阪神ってもめたっけ?田尾

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/12/02(水) 20:42:50.85
村山監督とは、起用法で揉めた

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/12/08(火) 20:35:35.11
この頃から広島は観客動員に悩まされるが、平和台で開催する発想はなかったのかな
大分で開催するなら平和台の方が近いし、ライオンズ移転後カープファンに鞍替えする人が多かったと聞くのに。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/12/08(火) 21:43:43.12
その割には代打逆転ホームランも多かったが田尾

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2015/12/09(水) 23:06:36.91
>>164
おまけに、楽天ではミキダニと揉めるw

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2015/12/09(水) 23:34:29.30
>>167
前年に同じ福岡県の小倉(現在の北九州市民球場)でヤクルト戦(新大分→小倉の土日2連戦)を開催したけど、
それ以降の福岡開催はなく、ビジターとして巨人(小倉→平和台)かヤクルト(平和台)主催に帯同するだけだった。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2015/12/09(水) 23:38:18.81
>>167
>この頃から広島は観客動員に悩まされるが

黄金期真っ最中なのに意外
落合中日の末期みたいな感じだったのかな
結構かぶるところ多いよね古葉広島と落合中日って

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2015/12/10(木) 00:32:14.68
村山2回目の監督の時投手が打たれると椅子を蹴ると
当時投手コーチだった上田が言ってた

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2015/12/12(土) 10:22:28.85
選手を暴行し、扇風機や鏡を破壊する誰かよりはマシ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2015/12/12(土) 20:43:34.00
>>171
黄金時代を作ったチームは観客数に悩まされるのが常だよ
V9時代の巨人、西武、ヤクルトみな同じそして責任は現場監督にいく、森監督なんてひどい扱いだった。

広島で言えば、この頃から優勝慣れに加え、球場の観客席の狭さが問題になっていて
2階席を増設するなど対策をしたが観戦環境が悪く不入りに拍車をかけるような状況になってしまった。
人口の少なさはあるが、山本浩二に高橋慶彦、小早川と目玉はあったのにうまく取り込めなかったのは残念だが
ナゴヤドームの2層目の黄色席を見てると不入り広島市民球場と被ってしまう。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2015/12/12(土) 20:50:33.73
広島は1979年以降、観客動員記録が長らく更新されなかったからな

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2015/12/12(土) 20:59:09.73
高橋慶彦、山本浩二、小早川みたいなタイプもいたが
長嶋、長内、木下
確かに客を集められる感じではないな
渋いってのが揃いすぎた

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2015/12/12(土) 21:19:58.98
一番打者タイプが三番に座るような打線になると動員が落ちる気がする
松井稼頭央とか青木とか鳥谷とかもそうだし
やっぱ迫力不足の苦肉の策って客も気づくんだろうな

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2015/12/13(日) 10:02:30.28
開幕戦からしばらく、1番高橋慶彦でなく1番長嶋だったんだよな。古葉広島は。でも勝ち続けた。長嶋1番起用は、将来性だったのか?編成上だったのか?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2015/12/13(日) 20:56:26.62
慶彦3番がシーズン前の構想だったからじゃないかな
新1番に白羽の矢が立ったのが長嶋、うまく機能しなかったけど

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2015/12/14(月) 00:12:38.41
中日が優勝していたら日本シリーズの西宮の入りはどうだったろうか?
82年の西武球場では3塁側に空席が目立つと言われていたが

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2015/12/14(月) 20:01:27.25
長嶋1番時に12連勝。でも古葉は高橋慶彦に1番を変えた。
まあ長嶋自体、俊足でもないし抜きん出た長打力って訳でもない。勝負強さはすごかったけど。
終盤に2試合連続サヨナラホームラン。 日本シリーズでも。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2015/12/14(月) 21:03:39.83
阪神も最初真弓を三番にしてた。
しかし期待された吉竹が序盤戦絶不調。
苦し紛れに北村や田中などと併用する日替わり一番。
結局まゆみが一番に戻った。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2015/12/17(木) 22:19:04.22
この当時の広島にとって残念だったのは中四国にプロ野球が開催出来る球場が少なかったこと
開催できるのは岡山県営、福山、徳山くらいで実数で7000〜8000人くらいの球場だけで、倉敷や坊ちゃんおろか米子も呉も完成前

倉敷や坊ちゃんが完成していたら、2軍がどちらかに移転していた可能性がある

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2015/12/20(日) 14:36:38.59
江夏が救援失敗する度、広岡はわりと擁護コメントをしてた
むしろ他の選手が悪い、みたいな
それも6月までだったかな

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2015/12/20(日) 14:46:32.33
>>185
江夏と広岡との関係が悪化したのはやはり
選手と首脳陣との食事対応の差?

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2015/12/20(日) 16:13:18.89
江夏は戦力面だけで考えたら、翌年もバリバリやれたろう。
84はあまり投げていないから、肩も休めているわけだし。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/01/30(土) 13:26:03.04
江夏は暗い

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/02/07(日) 19:04:57.67
この年の巨人て、世界一決定戦したかったのかなあ?それなら、開幕3カードを 阪神(ホーム)→中日(アウェイ)→阪神(アウェイ)てこんな日程組まれて圧力かけなかったんか。当時、打倒巨人色が、最も濃い両者なのに。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2016/02/07(日) 19:21:42.78
中日はともかく阪神と立て続けに当てる日程を見て
きっと巨人に勝たせるための日程かと疑ったが
こうしてみるとなぜヤクルトに当てなかったのか、と思う

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2016/02/07(日) 19:31:51.83
この当時の阪神は、90年代と違って巨人には、キバをむいてたからなあ。(ただ、中日とは、ベクトルは違うが) この当時の巨人の犬は、ヤクルトと大洋。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/02/07(日) 19:45:58.64
巨人の中日アレルギーが顕著だったのがこの年と記憶してる。
とにかく勝てず、(特に抑えの牛島のフォークに)巨人ファンにとっては中日戦は憂鬱だった。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/02/07(日) 23:31:29.11
牛島が出て来る展開にした時点で詰んでないか

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/02/13(土) 21:26:27.76
クロマティがただのネタ外人みたいに言われた
化けるのはもう少しあと

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/02/14(日) 21:31:47.52
前半戦で巨人は中日戦1勝(王監督の初勝利)の後14連敗くらいしたのかな?
オールスター明け初戦にやっと連敗ストップで後半戦は7勝3敗、中日は8月末はトップだったのに9月に巨人に痛い星を
落として広島に抜かれてた。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/02/19(金) 23:14:53.24
age

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2016/02/19(金) 23:37:06.02
延長戦で角が石井にサヨナラ押し出し四球で
負けた試合は名勝負だった。
ナゴヤの中日×巨人ではかなり有名な試合。
NHKで試合終了まで放送していたような記憶が。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2016/02/21(日) 01:14:46.42
>>196
あの試合すごいよく覚えている 完全アウェーの巨人が最後は圧力に屈した感じだった 

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2016/02/21(日) 21:03:38.28
NHKは基本的に完全中継。俺、96年に広島−巨人で23:20くらいまでやってた試合を現地で見てたけど、ラジオをテレビ音声に
切り替えたら期待通り中継が続いてた。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2016/02/25(木) 20:54:02.42
この年ホームランキングを獲った宇野だけどこの時点でオールスター出場経験なし

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2016/02/25(木) 21:27:42.96
小4ではじめてオマンコを舐めた年。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2016/02/25(木) 23:33:52.73
まだこの頃って、甲子園でも巨人と阪神は半々の入りだった。だから半分の阪神ファンの熱の入れようはすごかった。
翌年から巨人ファンは徐々に減った。
意外だが、この頃は広島ファンも甲子園にはかなりいた。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2016/02/26(金) 23:13:36.97
200

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2016/02/27(土) 01:58:27.62
>>201
試合前のヤジ合戦が消えたのもその頃からだな

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2016/02/27(土) 05:31:33.35
82年頃の甲子園の掛布の応援歌は
掛布が出した歌gogo掛布の一部分だった
かっとばせー放り込め放り込め掛布は、確かこの年からの気がする
あと、この年あたりから選手個人の応援歌が増えた
でも、平田や北村や吉竹はまだ
かっとばせー○○扱いだった

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2016/02/27(土) 23:37:53.86
巨人がオールスター明けに三連戦を二勝一敗、二勝一敗と良いかたちで
追撃ムードが出ていたところをヤクルトに三連敗して息の根を止められた。
この三連敗は衝撃でしたね。
あと西本が山本浩二の前の打者を敬遠して、
浩二勝負でホームランを打たれた試合も印象深い。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード