facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/05(月) 10:07:35.10
セ界の王さんについて語りましょう

前スレ王のバッティング技術はスゴいか?2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1329321619/

真髄・打つ 王貞治
https://www.youtube.com/watch?v=a11sSu3eENk#t=28

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/01/14(水) 18:14:47.18
>>58
王の一本足打法はただ足を高く上げるだけじゃないから。
片平も大豊も門田も足を高く上げるだけで一本足打法とは違うから。
イ・スンヨプのも当然違う。
何をみてるんだか。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/01/14(水) 23:22:45.53
鹿島が打てなかった

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/01/14(水) 23:47:46.62
王最強

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/01/15(木) 23:08:24.90
王は圧縮関係なかったと思う
引退後の打球見ればわかる

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/01/16(金) 07:33:38.75
>>61
いや彼らは一応王さんの真似でやってたんですよ。ボニーヤのは真似たとは
いってもかなり違いますが。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/01/16(金) 07:35:17.66
門田は違いますね。片平、大豊、李はもう王さんの一本足打法を真似てたんですね。
ボニーヤのは真似たとは言ってますが全然違っていましたが。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/01/16(金) 10:44:37.09
真似たから「一本足打法」と呼ぶのはおかしいな。
真似ても全然似てないんだから「一本足打法」と呼ぶこと自体おかしい。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/01/16(金) 21:57:16.58
ONにソフトバンクのリリーフ陣は通用したかな

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/01/16(金) 22:22:44.42
五十嵐とか無理だろw

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/01/16(金) 22:48:24.85
1にある王さんの動画のように饒舌に打撃について語るプロ、元プロっているのかね
山内さんはどうだったんだろう
王さんは心技体完璧でどこを突いてもぶれない
とにかく規格外の男だわ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/01/17(土) 03:07:38.75
阪神のJFKとか横浜の大魔人なら抑えられたかも

でも大魔人のフォークを由伸が軽くヒット打ってたからなー

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/01/17(土) 22:19:57.81
解説者時代にバッティングは流し打ちしたほうがヒットになりやすいね。って言ってたのだがそれを聞いて細かい打撃理論は持ってなくて非凡な才能のみでホームランを打っていたんだなと思った。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/01/17(土) 22:55:12.81
ワンちゃんは手袋せずに絆創膏だけだもんなwある意味凄いわ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/01/18(日) 05:16:40.41
王は喧嘩番長

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/01/18(日) 06:32:34.39
徳光いわく「ワンちゃんは下ネタ好き」

徳光が王に「夜も三冠王」と冷やかしたら
「徳さんこそ、ズームイン夜でしょ」と返されたらしい

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/01/18(日) 09:36:19.80
ギリギリまで引き付けて高速のレベルスイングでしばき上げる。
今のメジャーの一流選手がよくやってることを
半世紀前にやっていたのか。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/01/18(日) 09:46:31.06
>>75
料亭の池にいる鯉に指つっこんで
「フェラチオ」ってやったらしいじゃん

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/01/18(日) 09:56:11.10
>>76
ワンちゃんは前でさばく打撃だろ
中畑に伝授しようとしたけど難易度が高すぎてフォームを崩してしまったらしい
おそらく早い段階でボールの軌道を見極めていないと無理な打撃理論だろう
>>73
今朝の番組で今の時期にマメができはじめるようじゃダメ
現時点でマメが固まっていて開幕時には治っているようでないといけないと言ってた
横のハリさんも同意見だった

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/01/18(日) 11:00:51.44
>>34
当時は粗悪なボールで、去年よりホームラン出にくかった時代だよ
王が打ち過ぎたから、打者天国に思われてるけどね

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/01/18(日) 17:39:46.00
マメって固まるのかな?
昔マメをつぶしてつぶしてつぶしまくると最後はタコになって皮膚が厚く
なってちっとやそっとでは破れなくなるって聞いたことがあり、自分も
試したことがあるけど、皮膚はとんでもなく分厚くなったけど、裂け目
も固定してしまってバットを振るたびに血が出るようになったぞ。
つまり豆は固まらない。これが正解。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/01/18(日) 18:44:51.70
>>79
田淵が今の中村みたいな感じだもんね

それより遥か凄いんだから例えようがない
ボンズみたいな圧倒的な感じかな

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/01/18(日) 20:23:51.09
>>78
すまんな。引き付けて、前でさばく、って感じに見えるんだわ。
そのためには恐ろしく速いスイングじゃないといけない。
つまり強靭な肉体もだがそれ以上に動体視力が必要なわけで。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/01/18(日) 20:37:39.77
>>82
引き付けて捌くことを重要視してた打撃コーチの金森と
前で捌くべきと言う王監督とで意見の食い違いがあったっていう話があったけど、
王の真意がそういうことならば、なかなか凡人は理解しづらいな。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/01/18(日) 21:43:57.70
今も昔もいいピッチャーはパリーグって感じだから王は打てたんだろうね。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/01/18(日) 23:05:35.41
足立山田を何度もぶつけては涙を飲んだ阪急をdisってんの?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/01/19(月) 01:35:41.61
明らかに村山江夏を擁した阪神のが投手は上

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/01/19(月) 13:45:56.79
全盛期の落合や近鉄の違反ラビットボールと戦った山田が
「一生でもあの瞬間しか聞いたことが無い」っていう金属音を聞いたらしい。
王のサヨナラ3ラン打たれた瞬間に。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/01/19(月) 14:59:33.75
金属バットだったのか!?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/01/19(月) 15:37:54.57
王はどう見ても ポイントが前だよ 金森のはメジャー式の後ろ まあ金森は実績ないが ポイント前だと今の小さい変化が多い時代だとやりにくそう 当時は変化球も単純だったんだろ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/01/19(月) 15:48:38.73
5

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/01/19(月) 19:52:06.07
何故ガリチビの王が打てて体格のいい田淵とか?が打てなかったのか?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/01/19(月) 21:39:04.93
そんなこと言ったら若松とかどうなる
体大きければ有利、みたいな単純なスポーツじゃないから野球は面白いのに

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/01/20(火) 00:26:34.89
博満と博光も大きくなかったけどスラッガーだったな

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/01/20(火) 02:57:42.91
大豊 合掌。。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/01/20(火) 04:06:30.22
>>67
大豊亡くなったね。やはり王さんの一本足打法を極めんと努力してたね。
只の一本足ではなかったよ。
合掌。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/01/20(火) 04:12:53.11
>>93骨格はガッシリしてましたから
日本人は胴体が長くて足が短いのですが足腰が強いので必ずしも身長だけでは判断しかねる
所があります。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/01/20(火) 09:54:24.89
金森のコーチ時代は飛ぶボール全盛期だったからその辺考慮しないといけないかもね。

死んだ大豊だけど、2冠とった大打者だが、どうも1本足の時のブレが気になった。
そして王に比べるとやはりスイングが遅い。つまり始動が早くなる。
落ちる球に弱かったのはこのせいかもしれない。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/01/20(火) 23:49:16.08
圧縮なかったら、HR200本レベル

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/01/21(水) 03:20:01.48
王「結果は残せなかったが、人間的に素晴らしい選手だった。早すぎるご逝去は残念でならない」

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/01/21(水) 03:21:33.95
圧縮バットがあるのを知ってて使わなかった打者がほとんどでしょ

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/01/21(水) 20:37:10.82
277本打った選手に対して結果を残せなかったと評するかwww

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/01/21(水) 21:49:57.37
大豊は中距離バッターの張本より打てなかったな

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:09:26.64
>>100
まあ後楽園より狭い球場の選手はそれくらいのハンデがあってもいいって感じだったのかな?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/01/22(木) 02:37:36.73
李の一本足も荒川さんから学んだから。
あれも一本足打法だったんですね。
日本に来てやらなくなったのはさすがにこのレベルでは難しいと感じたと
するなら少々寂しいかな。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/01/22(木) 02:40:23.47
>>101
並みの一流打者だったということですね・・

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/01/24(土) 00:27:01.29
大豊の一本足はなんかぎこちない スムーズじゃない

王のはスパッといく フォーム見て 大豊は確かに不器用だと思う

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/01/24(土) 03:22:23.86
脚の上げ方が違うんだよな
だから下げ方も変わってくる
あと上体が僅かに前傾し少し沈んで一瞬止まる
脚を上げる選手は日本には多いけど王の一本足に似た印象の上げ方をする選手は一人も思いつかないな

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/01/24(土) 03:25:29.38
状態が王より低い感じだな

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/01/24(土) 05:07:28.16
「今の選手と比較すると」とか言っても条件が複雑になり過ぎてよく分からない……
だが、王さんのホームランは後楽園球場で見ると本当に美しかった。
これは、ナマで目撃した人にしか分かってもらえないかも知れない……

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/01/24(土) 15:43:46.01
王は、2ストライクの後、見逃せば全部ボール

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/01/24(土) 16:09:33.57
王ボール

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/01/24(土) 23:20:37.99
インローのスクリューが全く打てなかったね

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード