facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/05(月) 10:07:35.10
セ界の王さんについて語りましょう

前スレ王のバッティング技術はスゴいか?2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1329321619/

真髄・打つ 王貞治
https://www.youtube.com/watch?v=a11sSu3eENk#t=28

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2015/04/18(土) 12:07:04.21
バットを何千回も振ると握力は落ちると思うよ
ボクサーも握力はけっこう低い

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2015/04/18(土) 12:37:11.57
tttrhyじゅ67

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2015/04/19(日) 16:14:50.68
でも松井や清原は70以上あっただろう?
落合も60以上はあったと思う。
リストが弱くてホームラン王て王ぐらいだろう?

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2015/04/19(日) 17:14:25.05
片手でリンゴを握り潰す

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2015/04/20(月) 21:27:43.35
>>373
握力とリストは別物とおもえ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2015/04/20(月) 21:31:40.47
65キロしかなかった俺でもそれぐらいあったから
清原や松井の握力が70キロぐらいあってもおかしくないだろうな


グリップエンドがあるにも関わらずバットがスッポ抜ける選手いるが
あれは強く握ってないからだよ
ゴルフもそうだけど強く握ってたら速く振れない

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2015/04/20(月) 21:33:54.21
長島のが体格良くてパワーありそう

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2015/04/20(月) 23:01:30.59
メジャーでも体格良くてもぜんぜん打てないのがいっぱいいるし
体格良くてセンスがあれば一流になりやすい感じ

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2015/04/23(木) 19:45:41.02
長嶋はメジャーで成功したかも。もちろん王もね。金田はダメw

日米野球通算成績

王  109試合 336打数 86安打 25本塁打 61打点 81三振 88四死球 打率.256

長嶋 69試合 200打数 59安打  6本塁打 27打点 20三振 26四死球 打率.295 5盗塁

400勝投手金田正一 25登板、1勝12敗、93回2/3、49奪三振、防御率7.11
118被安打、20被本塁打、56四死球、82失点、74自責点

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2015/04/28(火) 19:26:02.53
昔は投手のレベルが激しく低いんだよ
あのヘボフォームじゃ140キロが精々だろうし

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2015/04/28(火) 19:36:20.82
昔の投手の方が体力は有ったよ
カネさんはシーズン序盤から飛ばしていくタイプなのでオフシーズンなんてもう体力残ってない、
20勝しなければ減俸という契約もあったので公式戦と遊びの野球じゃ真剣味がまるで違う

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2015/04/28(火) 21:18:13.93
一応金田の球速は160?といわれてるからね
あの手投げで絶対ないと思うがwww

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2015/04/29(水) 14:28:05.43
金田の投げ方ってほんと楽そうだ。
過酷登板に対応したフォームなんだろうな。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2015/04/30(木) 00:24:57.62
コントロールがなく馬力だけある杉内みたいな感じだね

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2015/04/30(木) 00:33:47.47
金田と杉内では技術的なものが違いすぎる
もちろん昔の人のほうが低いんだけど

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2015/04/30(木) 01:40:14.70
今の選手はとにかくひ弱
10勝したくらいで一流投手面するなっつーの
一流と呼ばれるなら25勝くらいはしないと

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2015/04/30(木) 01:42:21.41
レベルが違うといって体力的な物というより小手先のテクニックの差なので
金やんが今来たらすぐに球種を覚えちゃうよ。
でもまぁカーブ、シュート、スライダー、フォーク、チェンジアップ、シンカー、パーム
なんて昔からあったけどね。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2015/04/30(木) 01:47:06.03
>>386
世界トップクラスのマー君でも無理だったのにw

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2015/04/30(木) 01:51:22.02
食事の知識と食事法やトレーニング法や体のケアが今と昔では全然違うからな
西武の森のような技術的に高い高卒新人なんて当然いなかっただろうな

これは環境が違いすぎるから当然といえば当然
昔の野球を馬鹿にするわけじゃないけど技術も進化すれば育成法も進化するからな

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2015/04/30(木) 02:09:44.97
どの小林?
巨人→阪神移籍の小林繁?王さんの日本足の映像無いの?

>>32
> 小林の事嫌がってたね。王さんを二本足で打たせた人だね。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2015/04/30(木) 03:28:16.84
当時は才能あった奴でも
体弱いと開化の前に潰されてたからな、生き残るのは頑丈な奴だけ
今は才能があれば開花出来る時代、だけど選別されてないから頑丈では無い

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2015/04/30(木) 04:00:30.80
本当に潰れてたかは疑問だけどな
肩を壊して野球を断念したと言ってる年配の人に多いけど
結局下手なだけだろと思う
でも投げすぎで壊れた選手は今よりはいただろうな

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2015/04/30(木) 06:38:50.77
食事もそんなに変わらないよ。
寧ろ今の食事の方が粗末なんだ。
結核が流行するなんて今の時代考えられない事。
栄養過剰の時代のようで実は栄養失調の時代なんだ。
だからあんなサプリメントなんて持てはやされてるんだよ。
理想の食事を追求していけば自然と昔の食事になるんだ。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2015/04/30(木) 06:41:42.68
佐々木主浩も主に魚料理を食べていた。
それでは力が付かないと権藤監督から肉料理を食べるように言われて食事を
変えたらたちまち調子を崩した。
魚肉であれだけの体作れるなんてと思うけど実は理想なんだね脂肪分も少なくて。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2015/04/30(木) 06:45:16.96
80年代の選手が偉い体長持ちする人が多いような。
山本昌もJのカズも80年代の選手だ。
昔の伝統的な反復トレーニングと今の合理的な近代トレーニングとを体験してる
からしなやかな筋肉をしている。
恐らく今の人からは45歳以上体の持つ長命な選手は出てこないだろう。
爆発的な力はあっても筋肉はコチコチだからね。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2015/04/30(木) 06:58:41.55
田中もダルビッシュも結局はスプリットで肘壊しちゃっただろ。
昔と何ら変わらない。昔の人もフォークやシュートの投げすぎで肘壊した。
昔と今の明確な違いは今は肘の治療は外科手術が出来るという事。
村田兆がジョー部博士の手術を受けた最初の日本人投手だった。
村田の見事な返り咲きにより肘や肩の手術を皆こぞってやるようになった。

その点では日本の野球は全く進化していない。
アメリカのコーチは選手にフォークを投げさせない。
一時の栄光を掴むかそれとも長く野球をエンジョイしたいか考えなとフォークを
投げようとする投手にコーチは問いかける。
必殺の魔球よりもチェンジアップで緩急を付ける投球を薦めるんだねアメリカは。
日本より一歩進んでいるんだその点では。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2015/04/30(木) 07:00:32.91
だからメジャーは野茂や佐々木も長持ちしない事を知ってて雇っていた。
所詮彼らからしたら野茂も佐々木も只の助っ人外国人。
フォークで一時的でも勝てればそれで良かったんだね。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2015/04/30(木) 07:15:03.39
2ちゃんでオ○ニーすんな
くどい

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2015/04/30(木) 07:17:06.61
>>398
シコシコシコシコシコシコシコシコどぴゅーーーーwwwwwwww
お前の顔にかけてやんよw

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2015/04/30(木) 07:18:05.37
まぁ100回同じ事言ってるから100回同じ事返してるだけなんだけどねw

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2015/04/30(木) 07:26:55.98
>>399
なんだこいつか
殿堂板に張り付いてる名物基地害野郎かよ
今日は朝から一杯引っ掛けてんのか?
さっさと失せろ

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2015/04/30(木) 10:08:47.57
ID:rpONmqod

またバカボンが連投荒らししていたのか

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2015/05/01(金) 01:10:03.91
食事ったってそんなに変わるもんじゃないよ。
今の連中ガソリン飲んでるわけじゃないんだからさ。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2015/05/01(金) 01:11:54.46
佐々木も肉食いだした99年に急に故障したな。
それまでは全然元気だったのに。
松坂も肉に変に固執しだしたら面白いように体を壊した。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2015/05/01(金) 01:24:08.80
また連投荒らしがやって来たな

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2015/05/01(金) 04:51:31.29
速いスイングで思いっきり叩き付けないとホームランにならないと今の人は言う。
一方で遅い人は軽く振ってもホームランになるという。
レベルの違いだね。とはいっても違う意味で。
メジャーの選手は必ずしも皆が皆ハードバッティングではなくて軽く当てるだけでも
ホームランにしてしまう選手も多い。
それには相当な力が必要でメジャーの選手は腕の力で、昔の日本人選手は強靭な足腰で
そのパワーを伝えていたんだね。
今の選手は下半身は弱く上半身はかなり逞しくなったがメジャーの選手と比べると数段
劣るのでやはりハードバッティングでないとボールは飛ばないんだね。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2015/05/01(金) 04:53:16.30
速いスイングで思いっきり叩き付けないとホームランにならないと今の人は言う。
一方で昔の人は軽く振ってもホームランになるという。
レベルの違いだね。とはいっても違う意味で。
メジャーの選手は必ずしも皆が皆ハードバッティングではなくて軽く当てるだけでも
ホームランにしてしまう選手も多い。
それには相当な力が必要でメジャーの選手は腕の力で、昔の日本人選手は強靭な足腰で
そのパワーを伝えていたんだね。
今の選手は下半身は弱く上半身はかなり逞しくなったがメジャーの選手と比べると数段
劣るのでやはりハードバッティングでないとボールは飛ばないんだね。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2015/05/01(金) 05:05:50.05
>>393
昔の食事なんて一般人はしょっぱくて食えねーよ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2015/05/01(金) 05:08:19.20
>>394
肉を食わなければいけないと思ってるおまえがどうかしてる

>>395
山本昌のように長持ちする条件として球が遅いこと
大谷みたいなタイプは山本昌の年齢まで肘肩が持たない

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2015/05/01(金) 05:09:51.05
>>404
肉食いだして故障したってのも馬鹿の多い2ちゃんの発想だよ

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2015/05/01(金) 15:40:03.53
年がら年中肉ばっか食ってるメジャーの最強選手どもに
肉食ってたら佐々木や松坂みたいに故障するから魚食えって言って来いw
貧弱ジャパニーズが何か言ってると笑われて終わりだけどw

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2015/05/01(金) 15:43:06.77
王も野村も自分でメジャーでは無理だっただろう
現代の選手は当時よりレベル高くなったってるのに
素人が王は今でも通用するとか言ってる謎

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2015/05/01(金) 15:49:16.05
体操が1番わかりやすいんじゃないかな
昔はフルトラCやっとけばよかったけど今はもっと難度の高い技をしないと戦えない

練習法や技術があがった
だからと言って昔の選手が劣ってたとは思いたくないけどな

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2015/05/01(金) 20:13:50.22
王は甲子園の優勝投手
映像を見たら技巧派みたいな感じ

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2015/05/01(金) 20:25:50.35
>>411
日本人は肉を食ったら糖尿病になるしウイスキーも水で割らなきゃ飲めない
落合は「まごわやさしい」食事を推奨してた

悲しいかな体のつくりが違う

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2015/05/01(金) 20:32:33.11
また嘘
肉を食っても糖尿病になんかならない

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2015/05/01(金) 20:33:48.42
ここは食事と栄養に関して弱いやつばかりだな
情弱は本5〜6冊読んで来いよ

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2015/05/02(土) 00:33:47.85
>>413
いきなり出来るようになったわけではないからな。
過去の積み重ねによるものだから。
だから昔の人が寿命もっと長ければ今の技だって出来るだろう。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2015/05/02(土) 00:35:27.35
佐々木はもう魚しか食べないからそれ見た権藤監督がそれじゃ力が付かないから肉
食えって言って無理に焼肉食わせたんだよ。
その年の佐々木は散々だったろ。そんなもんさ。
それまでは全然元気だったんだ。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2015/05/02(土) 00:38:55.09
>>408
だから暑さに弱いから猛練習耐えられないんだよ今の連中は。
昔の人が水も飲まずに猛練習して何故死ななかったのかといえば塩分は十分捕れてた
からなんだね。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2015/05/02(土) 00:41:43.74
>>412
当時のメジャーはね。寧ろ今のメジャーの方が可能性あるんだ。
球団数多くて選手層が薄く昔以上のへぼピッチャー多いし何せストライクゾーンは
今の方がまだ打つのは楽。昔のメジャーのストライクゾーンは日本人には絶望的な
広さだった。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード