facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/05(月) 10:07:35.10
セ界の王さんについて語りましょう

前スレ王のバッティング技術はスゴいか?2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1329321619/

真髄・打つ 王貞治
https://www.youtube.com/watch?v=a11sSu3eENk#t=28

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/02/15(日) 03:48:50.50
イ・スンヨプが王さんと同じく荒川さんの指導の下で一本足を完成させ
韓国で大活躍した。
日本で一本足をやらなかったのは日本のレベルでは一本足は通用しないと
思ったのであれば少々寂しいかなとも。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/02/15(日) 18:06:08.56
飛距離やパワーも大した事あったんじゃね。
4打席連続の時の一本は後楽園の場外弾だったんだろ。
まあ756本とかの頃はパワーより技術で運んでたぽいが。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/02/15(日) 18:30:08.03
王家の中華そばはどれくらい美味かったのか

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/02/17(火) 10:52:10.12
大鵬が贔屓にする程度

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/02/17(火) 15:02:15.40


ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/02/17(火) 18:08:17.73
>>143
使用人を多数雇うほど繁盛していたそうだ。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/02/18(水) 01:02:59.20
>>142
打った瞬間にそれとわかるほどの凄い映像が残ってるね

晩年はパワーより技術が勝った感じだ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/02/18(水) 09:00:48.20
130m越えがほとんど無いんだし飛距離はそこそこだろう
当時はからくりドームランの東京ドームですら広いと言えるほどの箱庭球場ばかりだし

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/02/18(水) 13:24:40.22
でも全盛期を生で見た人には
「信じられない様な飛距離の打球をこれまた信じられない様なスピードでスタンドに放り込んだ」
と言われてる。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/02/18(水) 20:36:15.26
晩年じゃなければ打った瞬間にスタンドまで届く感じで、打球は門田に似てるかな
メジャーリーガーみたいな打球だよ

田淵なんかは高く舞い上がりスタンドインする打球
秋山もそんな感じ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/02/18(水) 20:58:13.38
>>148
捏造はつまらん。
馬鹿にされるだけだ。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/02/18(水) 21:36:58.22
後楽園は打ち下ろしだし、両翼90メートルにも及ばない。本塁打王は圧縮バットと球場の恩恵に過ぎない。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/02/19(木) 01:29:04.24
圧縮バットは他の選手も使っていたし箱庭球場はどこも一緒。
甲子園でさえラッキーゾーンがあった。
要するに皆同じ様な条件でやってた。

その中でずっと本塁打王を十数年他に渡さなかった王はやはり怪物。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/02/19(木) 06:22:21.20
アメリカの球場とボールだと半分も入って無いんだろうな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/02/19(木) 07:57:51.32
年末のBSの川上特番CSのV9巨人見たけど
やはり全盛期は打球音、飛距離が凄いわ
一人だけ別次元の選手がいる感じ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/02/19(木) 22:36:16.68
当時のピッチャーがビビってたのが分かるでしょ

ボンズみたいな圧倒的な打者だった

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/02/20(金) 03:08:45.32
レベル低い時代の箱庭専

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/02/20(金) 03:10:08.63
ここのレスの約半分はバカボンだな

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/02/20(金) 07:44:06.72
よっしゃいくぞ〜( ・∀・)

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/02/20(金) 09:49:19.49
同じ人が何度も書きこむスレはここですか?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/02/20(金) 11:48:50.14
逆に今の選手が当時(特に昭和30年代)にタイムスリップしたらまず1シーズンもたないな。

食料事情がまだ悪く(何しろカレーライスや生卵がご馳走だった時代)
スポーツ医学もトレーニング方法も未発達。

移動にしても飛行機も新幹線どころか寝台車すらなくただの夜行列車。
旧広島市民球場なんかナイター設備がなく真夏でもデーゲーム。
投手の場合先発、リリーフの分業制がなく雨、雨、権藤、雨、権藤の時代。

現在から比較すれば信じられない様な悪条件でやってた。

つまり昔の選手と現代の選手の比較は意味が無いんだよ。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/02/20(金) 17:14:51.96
>>149
生で見た人ですが、公平に言ってそれほどの事は無い。
大分思い出補正が入ってると思われるw
飛距離で言えば、松井とかにも負けてる。
ただフォームや弾道の美しさとかの印象の強さでは、
他に例の無い選手かなとは思うが

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/02/20(金) 18:08:16.80
>>162
飛距離があったのは若いころでしょ。
見てないのだろう。

ここまで見た
  • 164
  • 代打名無し@実況は野球ch板で
  • 2015/02/20(金) 18:30:17.04
王さんは、高卒時で

城島の打撃センスを見抜いてる所がすごい。

天性のアーチスト。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/02/20(金) 20:54:56.45
>>161
それ 非常に同意だわ
戦争体験してる選手なんかいたわけだし
今の人間ならすぐくたばる

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/02/20(金) 21:07:58.64
>>161
またバカボンのテンプレ書き込みかよ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/02/20(金) 21:28:28.95
>>161
ダルビッシュとか刑務所に入ってるかタバコから薬物中毒で終了だろうなw

でも田中まーくんは昔でもやれた気がする
顔や体が昔っぽいし

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/02/21(土) 00:24:17.09
昔の野球なんて今の高校野球以下だろ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2015/02/21(土) 00:33:17.73
圧縮で打ち下ろしで世界の王はないわw
セリーグ界の王の間違いだろw

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2015/02/21(土) 02:03:18.37
王の飛距離で現代の球場で打たせた場合400本くらいになるらしいな100m級の当たり多かったから
松井は昔の球場だと1.5倍くらい増えるらしい
120m越えのホームランは王は2割程度松井は6割以上だそうだ
王の打球の飛距離は現代の球場だと2塁打クラスが多い100m〜110mが多いからな

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2015/02/21(土) 02:31:47.69
>>167
タバコ騒動があった時点で恐らくダルの選手生命は終わっていた。
それくらい昔は厳しかった。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2015/02/21(土) 02:33:37.44
イチローも松井も恐らく頭にぶつけられて選手生命を絶たれる。
昔の野球は非情だった。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2015/02/21(土) 02:35:30.22
昔ってタバコ吸ったぐらいで写真撮られなかっただろ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2015/02/21(土) 02:36:15.04
狭い分ボール飛ばなかったからね。
打球音自体が今以上に鈍い音してたから。
外人がグシャって物凄い打球音でフルスイングしてもスタンド最前列が
やっとって感じだったからね。
まぁどっこいどっこいって所だ。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2015/02/21(土) 02:47:32.65
テレビなんかでバットを振りながら打撃の「教え方」を
古田あたりと比較するとやっぱり昔の人だから教え方がうまくないなってのはある

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2015/02/21(土) 04:54:10.27
シャンパンファイトでジェイズの選手がトマホークチョップを大合唱してたのは
嫌味だったね。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2015/02/21(土) 06:02:36.50
後楽園が打ち下ろしとかコキ下ろされてるが
あれは水捌けの為の傾斜で、どこの球場もそうなってる。
おそらくソースは江本の10倍本だろうけど鵜呑みにしたらアカン。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2015/02/21(土) 07:45:44.84
>>172
頭にぶつけられて選手生命を絶たれた選手の具体名を挙げよ。
バカボン逃げるなよ。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2015/02/21(土) 09:16:42.45
>>177
世界ではなくセリーグ界の王は否定しないんだなw

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2015/02/21(土) 09:31:02.27
バカボンの発言の8割以上はその場での捏造だからなあ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2015/02/21(土) 09:34:56.83
もし現代に王がいたら、球場の広さよりも外国人のレベル向上が難関になりそうだな
バレンティンやブランコ、ローズやカブレラに打ち勝ってたとはとても思えん。
相撲見りゃわかる。ま、単純に4人制になったのが最大の違いなんだが。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2015/02/21(土) 09:49:21.65
フォーク全盛だし、ツーシームとか?もあるから、今なら25本かな?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2015/02/21(土) 10:29:04.28
王さんの時代でもフォーク、スプリッター、ツーシームはあっただろ
王さんは右投手のシュートを得意にしてたし

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2015/02/21(土) 10:35:03.77
.210 4HR

全盛期の王貞治が現在のNPBでプレーしたらこれくらいだな

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2015/02/21(土) 20:13:34.07
そういう比較って全く意味ないよな。大人になってもまだ中二かよ、ていう感じで。

個人的には王はともかくスイングが現代的だった中西太はそれなりに通用するかもな、とは思う。
しかも中西の場合、スポーツ医学の発達で腱鞘炎が完治してすごい通算成績になるかもしれんという。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2015/02/21(土) 20:18:41.97
王擁護がキモイ 比べるのがナンセンスといっても体格で無理だと分かるじゃんw

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2015/02/21(土) 20:27:12.24
毎回圧縮バット、打ちおろしの狭い後楽園だの同じことしか言えん
基地害アンチが言ってもなあ

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2015/02/21(土) 20:35:42.17
体格の点で言うと田淵は王を毎年凌駕していないとおかしかった訳だが
甲子園の浜風アシストのある右打者だし

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2015/02/21(土) 20:37:42.56
バカボンは田淵も好きだよな

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2015/02/22(日) 01:26:56.89
田淵は王のホームラン王を1回阻止しただけだね
衣笠、山本浩二、大杉も無理だった
三冠王の落合や松中でも王のホームラン王を阻止するのは難しそうだが…
可能性が高いのは引っ張り屋の松井と松中かな
落合や掛布みたいに反対方向には昔は打球が飛ばない

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2015/02/22(日) 01:30:15.53
田淵は外木場に死球食らわなかったらなあ。

あれで野球人生がが狂い始めた。もっともそのお陰で西武に放出されて優勝、日本一体験できたんだから
結果的に良かったのかもしれないが。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2015/02/22(日) 02:23:16.14
>>178
水谷

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード