facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 303
  •  
  • 2011/03/12(土) 10:25:47.13
最近勘違いされてることが多いが
(野球が日本で人気になったのは戦後とか、野球は占領下で広められたとか)
野球は明治時代から既に日本で人気スポーツ。
明治43年に『冒険世界』という雑誌で「痛快男子十傑」を読者の投票で決める企画があり
その中の「運動家」のジャンルで

1位:三島弥彦(野球・陸上)12787票
2位:伊勢田剛(野球)9791票
3位:前田光世(柔道、異種格闘技戦)8373票

と、野球選手が1位、2位を占めている
(出典、『講道館柔道 対 プロレス初対決』島津書房、59頁)

最近やたらと言われる「アメリカの属国だから野球が普及した」なんてのが
全くの出鱈目だというのがわかる。明治時代の日本はアメリカの属国などではないから。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード