facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/05(火) 14:51:26
昭和のプロ野球って、今じゃ考えられないようなことっていっぱいあったよな。

ホームランを打った田淵を、どこから降りてきたのか、旗を持った観客が三塁あたりで
お出迎え、一緒にホームイン!とか、ホームベース上で土下座してお出迎え!とか。
あとナゴヤ球場では毎試合、終わったら客が乱入してたような記憶が・・・。

そんな幻みたいな思い出を語ろう!!
中には本当にあったかどうかもわからんようなのもありそう。
本当にあったかどうか、確かめあってくれ。

前スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1122567417/l50
前々スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1081943839/l50
前々々スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1069160138/l50

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:51:00.61
川崎劇場全般。
ガラガラが代名詞だが、もっとも輝いた10・19でも
慣れない混雑に球場のラーメン屋が品切れを起こしてしまい
腹をすかせたファンが「せめて汁だけでも」と
飢餓難民化して、川崎らしさを演出した。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/04/07(木) 20:58:26.28
優勝で客が乱入

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/04/12(火) 18:15:27.47
川崎か、懐かしいな。
ラッキーカードでいろいろロッテ製品が当たるんだが、どうせ客が来ないんだから
全員に配れよ!と思った。
ロッテリアのポテト引換券とかは現品じゃ無理だけど。


中華めん店は、普通に路面店だったらまず誰も来ないというレベルだった。


ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/04/20(水) 10:30:22.29
東京ドームの使用開始が昭和63年だから、あと1年おそければ、事実上の「ドーム元年」は平成元年だった。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/04/20(水) 12:06:22.48
>>67
ロッテ時代の落合が川崎球場で試合していたときの話。

ある日観客があまりにも少ない試合があり、
落合が暇だから試合中に観客の数を一人一人
数えてみたら50人しかいなかったとか。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/04/20(水) 19:50:29.70
リーもそんなこと言ってたな。
選手だけではなく、客自らも数えてる人も多かったと思うよ。
外野行った時27人だったことがある。
内野に入って3塁側にいても、1塁側にいる知人を肉眼で確認し
手を振ってあいさつできた。携帯がまだない時代。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/04/21(木) 00:44:10.49
>>64  その前はそれこそ隣県の和歌山県田辺でキャンプをやっていた

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/04/21(木) 14:46:55.87
t

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/06/15(水) 09:44:12.87



ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/07/06(水) 08:47:47.36
140キロ出れば速球投手と呼ばれていた

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/07/21(木) 21:00:36.43
ハマスタが広い球場だった事

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/07/27(水) 07:46:38.22
80年代当時は年俸5000万で一流と呼ばれていた

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/07/28(木) 19:46:13.02
セットポジションでの静止時間

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/07/29(金) 07:47:57.48
ストッキングを見せていた

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/07/30(土) 16:05:15.82
パリーグは結果のみ伝えていた

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/08/03(水) 20:37:07.83
今 メジャー
昔 大リーグ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/08/04(木) 12:27:36.97
珍プレー好プレー


ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/08/04(木) 15:58:47.76
引き分けが10も20もあったこと。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/08/04(木) 22:43:41.37


ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/08/07(日) 00:25:59.48
子供の頃、日生球場に子ども会の招待で
ライトスタンドで見ていたら、
守備についた永淵がゲロった。
それから数十年、近藤さんか誰かの本で、酒豪と分かり、
なるほどと思った。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/08/07(日) 07:02:57.52
6球場全てダブルヘッダー、1日12試合行われていたこと。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/08/07(日) 12:01:08.93
>>86
昔、ゲロ吐いた話を本人が語ってるのをナンバーで読んだが、
確か二軍の試合だったんじゃないの?

あと永渕は酒が好きなだけでたいして強くなかったんはないの。
本物の酒豪なら翌日になってまで吐くことはないから。




ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/08/07(日) 23:03:28.76
未成年選手でも優勝祝勝会のビールかけに堂々参加してたこと。
82年の工藤はベテラン選手から大量のビール攻め。
それがスポーツニュースで当たり前に映されていた。
86年の清原は口からビールを報道陣に平気で吐きかけていた。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/08/08(月) 00:00:58.19
1967年9月5日、東映-東京22回戦(後楽園)
東映の代打宮原選手サヨナラホームランで、喜びのあまり
三塁コーチャーの水原監督をおんぶしながらホームイン。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/08/09(火) 09:33:37.19
ファウルボールが目を直撃

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/08/09(火) 12:51:51.15
選手の自宅の住所が書いてある選手名鑑

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/08/09(火) 17:47:21.97
ロッテ対近鉄が高視聴率になったこと

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/08/09(火) 22:43:28.41
>>89
つーかタバコは未成年禁止だったが、酒の禁止年齢が二十歳になったのはバブル崩壊以後だろ?


ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/08/09(火) 22:45:47.41
またミスったw酒の禁止年齢が二十歳未満に訂正

 

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/08/10(水) 11:43:01.63
>>92
選手の一日に吸うタバコの本数なんかも書かれてたよな。
しかも吸ってない選手を見つけるのが大変なくらいの喫煙率だった。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/08/11(木) 10:25:13.29
>>96
昔はタバコの害について無頓着だったからな
あの体調管理に厳しい金田ですら吸ってたほどだし
山田久志なんかNHKの番組のインタビューにタバコ吸いながらこたえてた
清原みたいな若い子に僕のシンカーがどうのとか言って

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/08/11(木) 12:42:52.36
大島康徳にサイン貰ったことあるけど、タバコ咥えながらサインしてたしw

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/08/11(木) 18:38:21.46
当時大洋にいたローマンだけ
選手名鑑に「酒、タバコ共にやらず」って書いてあって
珍しいなと思ったのを覚えているなw

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/08/12(金) 14:32:11.22
タバコはあの時代寛容だったからな。
うちの会社は、立ち飲みバーのように、
タバコを事務所の下に捨てていたぞ。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/08/12(金) 16:01:50.29
デッドボールで頭にぶつけられても病院にCTスキャンが無かったので正確な診断がつかなかった。
そのまま死んじゃう奴もいた。


ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/08/12(金) 16:27:49.71
>>73
うちの叔母が南海電車内で選手一同と一緒になったらしい

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/08/12(金) 16:50:50.08
客の珍入、乱入
近藤監督が帽子取られたの
あれだけはさすがにひどかった

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/08/12(金) 18:48:57.89
昔のおきまり ホームラン打って乱入した観客が三塁ベース上で田淵とハイタッチ
http://www.youtube.com/watch?v=DGQQtwFuyIk&playnext=1&list=PL99679810437B90D1#t=6m55s

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/08/13(土) 00:09:16.57
>>99
オフになると牧師をしていたんだっけ?>ローマン

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/08/13(土) 02:17:47.13
80年代当時は年俸5000万で一流と呼ばれていた


ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/08/13(土) 03:08:18.12
>>60
沖縄は雨が多いので敬遠された。
今は何故か人気がある。


ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/08/13(土) 04:19:29.98
>>96
選手喫煙全盛の頃に
タバコを吸わなかった一流選手って誰かいたの?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/08/13(土) 05:21:01.39
皮肉な事に定岡は煙草を吸わなかったw


ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/08/13(土) 05:25:29.26
選手名鑑で好きな言葉に夢という言葉が殆ど無かった事。
中日の星野と西武の古沢くらいしか書いていなかった。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/08/13(土) 18:43:20.83
>>94
大正11年の未成年者飲酒禁止法制定以来20歳だが。
ttp://gyosei.mine.utsunomiya-u.ac.jp/since2001koki/waseda08/080619matsuda.htm

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/08/14(日) 06:08:53.13
戦後甲子園で売られていたコーラには砂糖が入っていなかった。


ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/08/14(日) 10:12:45.14
>>94
飲酒運転が禁止になったのは
5年ほど前だしなw

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/08/14(日) 14:36:35.95
試合が終わると球場内へ入れた 

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/08/14(日) 15:23:36.30
選手名鑑に選手の住所と電話番号が載っていた。
南海・皆川さんの西田辺の家を訪ねると、
快くサインしてくれた。いい人だ。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/08/14(日) 17:16:19.56
>>115
西本やサンチェとかのエピソードを聞く限りではいい人とは思えんな。


ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/08/14(日) 23:26:45.16
西本の問題もあると思うよ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード