facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/05(火) 14:51:26
昭和のプロ野球って、今じゃ考えられないようなことっていっぱいあったよな。

ホームランを打った田淵を、どこから降りてきたのか、旗を持った観客が三塁あたりで
お出迎え、一緒にホームイン!とか、ホームベース上で土下座してお出迎え!とか。
あとナゴヤ球場では毎試合、終わったら客が乱入してたような記憶が・・・。

そんな幻みたいな思い出を語ろう!!
中には本当にあったかどうかもわからんようなのもありそう。
本当にあったかどうか、確かめあってくれ。

前スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1122567417/l50
前々スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1081943839/l50
前々々スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1069160138/l50

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2012/06/09(土) 12:49:56.62
半袖のアンダーシャツは、球の握り方で前腕の筋肉の張りが変わり、
球種を読まれやすいから、真夏でも長袖の投手もいたな。
たしか小山かな?
まあ攻撃の間に投手は肩を冷やさないようにキャッチボールもするし、
走者に出たときウインドブレーカーを着るのは正しいと思うが。
試合中は筋肉は温めるべき。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2012/06/09(土) 12:58:59.89
メジャーは客優先で、打者に西日がさすように球場が設計されているから、打席でサングラスは意味がある。
白人は光に弱いしな。
レジージャクソンとかどう見ても普通のレイバンあたりの色の濃いティアドロップを掛けて打席に入っていたな。
さすがにあれはカッコつけかね?
日本は打者に西日がささないし、目も黒いから、外野手以外はサングラスはあまり必要ない。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2012/06/09(土) 13:03:21.37
投手が長袖のアンダーシャツを愛用するのは、腕を伝う汗が指先にまで垂れるのを防止する目的。
リスク回避という意味では、当然の措置だな。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2012/06/09(土) 14:27:05.63
七分袖のアンダーシャツを着てる人がいなくなっちゃったな・・・

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2012/06/09(土) 16:29:28.48
ファウルボールは拾ったら係員に返さなければいけなかった。
取り合いによる騒乱を防ぐ為だったが。
外国人客と係員との間でトラブルになる事が多かった。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2012/06/09(土) 17:34:40.90
>ファウルボールは拾ったら係員に返さなければいけなかった。

え?今は返さなくても良いの??

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2012/06/09(土) 18:09:40.32
>>474
スタジアム行ってないのか?

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2012/06/09(土) 18:30:43.41
>>475
田舎の野球ファンをディスってんじゃねーぞ。

地元の球場(車で3時間)にプロ野球が来るのが年に1試合くらい
それも平日だ。

でも今年はオールスターが開催される。
行きたいなぁ・・・

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2012/06/10(日) 00:41:36.49
>>476
すまん。そういう環境だと想定してなかった。

四国か?東北か?

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2012/06/10(日) 03:40:00.50
半袖のアンダーシャツは、球の握り方で前腕の筋肉の張りが変わり、
球種を読まれやすいから、真夏でも長袖の投手もいたな。

これこそ今じゃ考えられない都市伝説のレベル。

筋肉の張りが遠目から分かるほどボール強く握るなんてありえないっしよ。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2012/06/10(日) 11:17:04.33
>>478
手首の筋の加減で球種を見破るという話もあるし、フォークなんぞは強く挟まないとすっぽ抜けるからな

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2012/06/10(日) 12:22:00.24
手首の角度の違いとかならわかるけど18.44も先から区別できるような
手首の筋の加減なんてありゃしないって。チカラはリリースの瞬間にこめるんだし。

そもそも、そういうの気になるんなら、ノーワインドアップで投げればいいんじゃ?
最近は、振りかぶって投げる人、減ったよね。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2012/06/10(日) 22:13:37.16
>>480
江川ぐらいまでだな

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2012/06/16(土) 21:37:50.30
統一球でホームランが減ったから、また、ラッキーゾーンをまた復活させたら?

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2012/06/16(土) 23:31:15.12
>>478
馬鹿はお前。
プロ野球人の眼を舐めたらいかん。
日本でのサイン盗みの元祖は知将三原らしいが、
三原の手口は一塁コーチに立ち、
そこから相手捕手の右手を凝視すること。
捕手はサインが見えないようにミットで指は隠すが、前腕は丸だし。
そこで、捕手の前腕の筋の張りでサインを盗むんだと。
昔のサインはブロックじゃないから、それで充分わかったんだろう。
監督の三原にこれができるなら、
もっと目がきく現役打者も投手の前腕で球種がわかってもおかしくない。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2012/06/16(土) 23:35:59.41
ある球団に牽制球投げるときランナーが必ず戻るので
その球団にトレードで行ったときに聞いてみたら
ユニフォームのお尻の張りで見破ってたそうだよ

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2012/06/16(土) 23:36:42.10
>>480
握りの強さが同じとしても、握り方で微妙に変化はある。
プロは生活がかかるから、必死になんかしら違いを探し当てる。
桑田はそれをさけるためにグラブの中ではつねにフォークの握りで、
テイクバック直前に握りを変えたとか。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2012/06/17(日) 01:01:17.13
>>480
>最近は、振りかぶって投げる人、減ったよね。

これはコントロールをつけるため。
ちなみに日本でのノーワンドアップの元祖は、「高校時代」の王貞治。


ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2012/06/17(日) 01:03:06.43
神宮とかに修学旅行の中学生の団体がよくいた。
野球ファンなんか半分もいないだろうに、付き合わされる子かわいそうだと
思ってたわ。昔は団体行動が基本だったからな。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2012/06/17(日) 01:10:49.03
これも三塁側の客、修学旅行生じゃないかな?
日拓‐南海とか地味なカード観戦しているw
http://www.youtube.com/watch?v=WUVKG4QOozo#t=1m03s

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2012/06/17(日) 14:21:55.12
>>487-488
かつて、東京への修学旅行の定番といえば、後楽園球場でのパリーグ観戦か、渋谷公会堂の「紅白歌のベストテン」観覧かw

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2012/06/17(日) 14:29:08.61
修学旅行で後楽園の野球観戦を楽しみにしてたら、雨で中止になった。
バスから降りたまでは良かったけど、中止になって迎えのバスが来なくて、遊園地前で2時間くらい待った。

高校卒業して、東京の大学に行ってから気がついたが、旅館は後楽園から徒歩で10分くらいだったよ・・・

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2012/06/17(日) 22:02:03.73
「紅白歌のベストテン」ではMCが学校名を紹介して、修学旅行生がリアクションをとるというお約束があったが、当時の後楽園球場のパリーグのゲームでは、紹介しようにもラジオ中継すらないわなw

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2012/06/17(日) 22:24:30.60
神宮のヤクルトや横浜の大洋も修学旅行はあったよな。
それが巨人相手なら、「新緑神宮の杜、今夜は修学旅行の学生さんが…」とフジのアナウンサーが触れていた。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2012/06/17(日) 22:41:21.29
>>490
普通は、引率の先生が事前に予定のコースを下見して、
移動なんかも確認するんだけどね。
よほど東京に土地勘のない先生だったのかな?


ここまで見た
  • 494
  • 490
  • 2012/06/23(土) 13:01:28.50
>>493
その2年前まで、明治大学に通ってた女の教師がいたんだが・・・
たぶん、徒歩で移動させようとして上に止められたんだと思う。
「危ないから、バスが来るまで待たせること」
って感じで。

ここまで見た
  • 495
  • 495
  • 2012/06/24(日) 10:48:25.16
東京カッブス

ここまで見た
  • 496
  • 49666666666
  • 2012/08/13(月) 20:18:54.86
age

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2012/08/13(月) 20:41:58.36
>>492
今はスタジアムDJが
「〜中学校のみなさーん」
とかイニングの合間に呼んでくれるんだもんな。
時代は変わったw

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2012/08/13(月) 21:24:11.98
1947年の中部日本ドラゴンズも中日、中部と呼称がバラバラだったようだ。
今で言うホーム用ユニフォームの胸文字が「CHUBU NIPPON」、ビジターが「CHUNICHI」。
これも原因してたのか?翌年球団名も中日ドラゴンズに簡略化。
その時のホーム用の胸文字が「Doragons」www



ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2012/08/13(月) 21:50:04.66
広島も最初はCARPS。
沢田研二か沢田のいたタイガースのレコードジャケットにもスペルミスがあったとか。
昔はそんなものだ。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2012/08/13(月) 23:27:16.00
原則からすると
タイガーズが正だもんな。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2012/08/14(火) 00:16:58.97
タイガーズで通した植草貞夫

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2012/08/14(火) 00:25:40.93
広島のビジターユニも筆記体でHIROSIMAだった時期もある


ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2012/08/14(火) 07:27:57.05
大洋も初期は「まるは」「マルは」と表記されてた
Doragonsユニもあった

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2012/08/25(土) 11:02:25.35
ヤクザみたいな風貌の選手がいた
http://stat.ameba.jp/user_images/20110409/09/semizou/5d/cd/j/t02200293_0600080011154937439.jpg

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2012/08/25(土) 22:07:26.47
>>502
近鉄→KINTETU
西鉄→NISITETU
の時代があった。ヘボン式知らなかったのかなぁ?

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2012/08/25(土) 23:31:26.13
ユニフォームの背ネームだが、導入初期の阪神では遠井→TOI、伊藤→ITOだった。
で、かなり後発で背ネームを導入した阪急が加藤→KATO。
この頃になるとほぼ全球団が背ネームを導入していたが、阪急ナインの間では「もし王さんがウチに来たらどうなっちゃうんだろう?」というのが定番ギャグになっていたらしい。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2012/08/26(日) 00:36:41.42
俺は大原なんだが、「OHHARA」なのか「OHARA」なのか「OOHARA」なのか、未だに分からん。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2012/08/26(日) 00:53:46.48
>>507
「おーはら」ならOH-HARA
「おっはら」ならOHHARA
「おはら」ならOHARA
「おおはら」ならOOHARA
「おうはら」ならOUHARA

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2012/08/26(日) 03:15:51.04
大岡昇平の小説は古くから海外で出版されたらしいが、
表記はOOOKAなのだろうか?
平仮名のふりがなをそのままローマ字にするとそうなるが。
英語読みだと「ぅーーかあ」と読めそうにも思える。
あと日系二世の息子で米軍基地育ちの片岡義男いわく、
日本に来たアメリカ人は、駅のローマ字の看板でカルチャーショックを受けるらしい。
英語にはない母音だらけのアルファベット群にびっくりするとか。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2012/08/26(日) 03:21:01.65
>>507
外人は、お、おう、おー、おお、おっ、の区別はまずつかないから、現実的にはどれでもいいと思う。
韓国人、インド人、アメリカ人がいる職場にいたが、
日本語が達者な韓国人なんかも、この辺の区別がでたらめで、
メールでもいつも間違っていた。
教えてあげても、やはりよくわからないと匙を投げていた。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2012/08/26(日) 16:18:51.81
OOOKAYAMA STATION

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2012/08/26(日) 18:40:24.61
森本はヒゲ、サングラスより長髪にびっくりした
ヤクザというより芸能人みたく軟派な感じがした

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2012/08/26(日) 18:56:07.08
>>504
まだスッキリ爽やかなルックスの頃の森本だなw

この後、国籍、年齢、職業いずれも不詳な人物に変貌w

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2012/08/26(日) 20:27:24.68
ピッチャーは基本完投して評価されていたこと。
晩年の江川が100球肩と言われていたが、今なら内容良ければQSと評価されるけど。
交代を告げにマウンドに来た監督(コーチ)と、マウンド上で言い争う先発が居たこと。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2012/08/26(日) 21:35:36.26
マウンドで降板したくなくてボールを後ろ手に隠すエースと、それを無理に奪うコーチ。
そういう光景をすっかり見掛けなくなった。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2012/08/26(日) 21:44:20.77
ちなみに大江健三郎は英語のWIKIではKenzabur? ?e

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2012/08/27(月) 19:03:16.82
>>508
♪本気になったら大原っ!

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2012/08/30(木) 07:11:37.04
地域名を球団名に付けるようになった事。
パ・リーグはオリ以外全部だもんな。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2012/08/30(木) 07:35:32.10
>>515
似たやつで、交代を告げられたPがマウンドに残って次のPに球を渡す、ってやつ。
中畑ベイでこないだやってて、懐かしくなった。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2012/08/30(木) 10:53:18.58
暴力団に封筒届けるパシリやっただけで永久追放された人がいたこと。

今は暴力団に一億円供与した人がコミッショナーから励ましコメントまでいただける時代。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード