プロ入りして欲しかった選手 [sc](★0)
-
- 533
- 2011/11/05(土) 19:35:00.22
-
三原昇(亜大→東芝)
亜大で阿波野と2本柱を形成していたサイドスローの投手。
東芝でも活躍したが結局プロからは声がかからず。
松浦義興(国士大→熊谷組)
84年の春に東都で8連続完投という記録を作った“鉄腕”投手。
もしプロ入りしてればパ・リーグ時代の下柳みたいになってたかも。
-
- 534
- 2011/11/05(土) 19:50:33.00
-
金城長靖は身体能力オバケだったな
-
- 535
- 2011/11/07(月) 09:00:23.94
-
池辺はやっぱ喜多レベルで終わったんかな
-
- 536
- 2011/11/07(月) 11:51:35.82
-
宇部商の藤井進は好きだった
なんか大学で「甲子園で有名になったかっらて図に乗るな」とか言い掛かり付けられて虐めにあったらしいが
-
- 537
- 2011/11/07(月) 12:50:14.81
-
もう覚えてる人も少ないと思うけど87年の夏の甲子園に北北海道代表として出場した帯広北高校に
高木清全という大型本格派右腕がいた。甲子園では柳ケ浦高校に0ー2で惜敗したが好投を見せて
北海道内のライバルであった函館有斗の盛田幸妃に負けず劣らずの高い評価を受け
ドラフト上位指名候補と言われていたが指名を受けず、その後はたくぎんに進んだらしいが
いつの間にか消えてしまっていた。個人的には細身でいかにも繊細な感じの盛田よりも
佐藤義則を思わせるガッチリとした馬力型の高木の方がプロとしての可能性を感じていたのだが・・・
-
- 538
- 2011/11/07(月) 12:58:43.38
-
清全←これ何て読むの?
-
- 539
- 2011/11/07(月) 13:56:50.06
-
>>538
>その後はたくぎんに進んだらしいが
>いつの間にか消えてしまっていた。
そのレベルの実力だったわけだから、プロ入りしなくよかったんじゃないの?
-
- 540
- 2011/11/10(木) 07:21:03.08
-
鷺宮製作所の小高という投手
直球の威力が凄くてハイレベルな投球してたが
-
- 541
- 2011/11/10(木) 12:23:23.78
-
25年ぐらい前かな、秋田経法大付属のピッチャー、名前すら忘れた。
長身でガッチリした体格で直球中心の荒削りな感じでベスト8くらいまでいったのかな。
プロ向きって評価高かった人が印象にある。
-
- 542
- 2011/11/10(木) 12:30:06.65
-
>>541
中川申也の控えPだった斉藤幸治か?
-
- 543
- 2011/11/10(木) 12:46:11.32
-
西武唯一のドラフト指名拒否者の新日本製鐵広畑藤高。
30近いベテランになって都市対抗で投げてるのを見たが
速球は140キロ台中盤、縦スラの切れもよく、球が全体的に高いのは気になったが
中継ぎだったらプロでも十分使えそうな感じのピッチングだったな。
-
- 544
- 2011/11/10(木) 20:31:00.02
-
>>542
おお、ありがとう。
そうだ斎藤だ。
-
- 545
- 2011/11/10(木) 20:48:51.78
-
>538
きよまさ
-
- 546
- 2011/11/10(木) 21:20:48.90
-
>>543
西武のスカウトが「どうせ君は高卒だから
出世できないしプロ入りしたら」
なんていわなきゃ西武入団したのに。
-
- 547
- 2011/11/10(木) 21:44:03.09
-
大昭和製紙白老・渡部勝美。
マウンドでの出で立ちが、とにかくカッコ良かった。
-
- 548
- 2011/11/10(木) 21:56:03.09
-
>>540
今でも小高は鷺宮製作所が都市対抗に出ない時でも、
他チームから補強選手として必ずお呼びがかかるほどなんだが、
もう年齢的に厳しいのかな?
-
- 549
- 2011/11/10(木) 22:13:17.53
-
アパッチ野球軍のモンキー
-
- 550
- 2011/11/11(金) 11:43:07.05
-
ザイモク
-
- 551
- 2011/11/12(土) 03:45:40.20
-
>>547
息子はプロに入ったんだけどな。
そして濱野雅慎(JR九州)、藤田卓史(東芝)も年齢的にプロ入りは無理だな。
-
- 552
- 2011/11/12(土) 09:37:29.53
-
石川寛行
中央大だったかな、脚のある器用な内野手でプロでもいけるかと思ったが
-
- 553
- 2011/11/12(土) 18:58:29.37
-
中日蹴ったホンダの投手、どうなった?
-
- 554
- 2011/11/12(土) 23:16:48.06
-
>547
息子が今回、戦力外になってしまった渡部龍一(ハム)
-
- 555
- 2011/11/13(日) 02:58:02.07
-
>>553
今の諏訪部はホンダ投手陣の中でも4〜5番手扱いで
公式戦には敗戦処理ぐらいでしか出てこないよ
-
- 556
- 2011/11/13(日) 03:23:06.00
-
鮫島哲新
-
- 557
- 2011/11/13(日) 09:40:42.06
-
鮫島はもしかしたら来年指名あるかもしれん
-
- 558
- 2011/11/13(日) 13:43:47.42
-
諏訪部とか阪神の秋山とか素人マスゴミが唆したお陰で勘違いして、そんな実力もないのに上位で指名されると思ってる奴は哀れだなw
で、毎年ドラフト候補に挙がってた小出琢磨?だっけ富士重工の投手
-
- 559
- 2011/11/13(日) 19:41:45.47
-
>>558
今年ならJX‐ENEOSの大城がマスコミ辞令では上位指名確実って書かれてたのに
擦りもしなかったな。で実際にENEOSから指名受けたのは同タイプの
小柄な技巧派左腕だけど大城よりも3歳若い嘉弥真(SB6位)だった。
-
- 560
- 2011/11/14(月) 22:38:31.71
-
古い例で言えば、古田も大学のときのドラフトは空振りだったよな
古田みたいに結局プロに入った選手はいいけど、せっかくの好素材をマスゴミやド素人スカウトもどきに潰されたり、あるいは腐ってしまわせるのは惜しいよな
プロのスカウトも期待させるような社交辞令は控えて欲しいよな
-
- 561
- 2011/11/15(火) 08:56:13.22
-
確かにねぇ
阪神入った秋山も取材だなんだって散々もてはやされて
結局予想に反して下位だったからって大ショック受けてたもんな。
-
- 562
- 2011/11/15(火) 21:44:49.12
-
>558
大城は思ったより評価が上がらなかったので、上位でなければお断りだったん
だろう。
嘉弥真はビッグBCから移籍など、契約社員だろう。
彼だけは監督、コーチと同じく宣伝部所属扱いなんだよね。
-
- 563
- 2011/11/16(水) 14:51:37.59
-
立浪、片岡、野村、橋本時代のPL深瀬
-
- 564
- 2011/11/16(水) 19:35:26.07
-
>>563
だから大学で補欠なのにプロは到底無理だって
-
- 565
- 2011/11/16(水) 19:46:18.99
-
ミスター社会人の杉浦
ノンプロのバッターだと西郷
あと、古いけど、やっぱ桐生の阿久沢だな、僕ァ
-
- 566
- 2011/11/16(水) 20:16:23.41
-
西郷は木製時代がもう少し早く来てたらなあ。
でも守備が実質一塁のみだし。
-
- 567
- 2011/11/16(水) 20:22:15.48
-
常葉の町田君
-
- 568
- 2011/11/16(水) 20:48:55.87
-
>>567
あ、いいバッターだったね(…て過去形にしちゃマズイかw)
-
- 569
- 2011/11/17(木) 07:46:26.30
-
西郷は低めの変化球に空っきしだったからなぁ
プロの一軍レベルで制球よく決められたら数字残せたかというと疑問
勿論社会人の都市対抗クラスの投手レベルもかなりのもんだけどさ
-
- 570
- 2011/11/17(木) 13:36:58.42
-
>>564
高校、大学は補欠なのにプロ入りした高津はどうなのよ?
-
- 571
- 2011/11/17(木) 16:14:33.63
-
公の矢貫なんか高校ではベンチにも入れなかったんだからな
可能性はともかく、補欠だからプロにはなれないとは言えないんじゃね?
-
- 572
- 2011/11/17(木) 16:19:19.85
-
>>566
基本的に大学、社会人で一塁しか守れない選手ってプロからは敬遠されがちだからね。
-
- 573
- 2011/11/17(木) 16:19:49.68
-
エースは1人しかなれないから実力があってもチーム事情や故障で漏れる事は有り得る。
一方野手はレギュラー9人にも入れないヤツは論外と言える。
倍率が全然違う。
-
- 574
- 2011/11/17(木) 16:48:55.00
-
野手のレギュラーは8人な
-
- 575
- 2011/11/17(木) 19:37:54.63
-
>>570
反論は?
-
- 576
- 2011/11/17(木) 22:57:07.92
-
早稲田の鈴木久
-
- 577
- 2011/11/18(金) 07:23:24.37
-
日産自動車だったかな?東芝かも
に四之宮って内野手がいたはずだが
彼はプロでもいけるんじゃないかと思ったが。
あと面白いなと思ったのは西濃運輸の東名。彼も内野手か
-
- 578
- 2011/11/18(金) 17:49:17.79
-
>>352
亀レスだが松山商の樋野は大学では日本一になってない
高校・大学・社会人で日本一なら若井以外にもいるよ
多胡隆司(北野→慶大→鐘紡)
種田吉富(京都一商→慶大→鐘紡)
金光興二(広島商→法大→三菱広島)
栗山和行(箕島→明大→住友金属)
内匠政博(PL→近大→日本生命)
梶田茂生(池田→筑波大→日本生命)
この連中にプロでの優勝に挑戦してもらいたかったな
-
- 579
- 2011/11/18(金) 18:08:02.93
-
>>578
内匠はプロ入りしてる。
とはいえ近鉄では優勝した年(2001年)は一軍の試合出場がなかったんだよね。
-
- 580
- 578
- 2011/11/18(金) 18:58:44.83
-
内匠以外って訂正しようかと思って夕飯食ってから
再び来てみたがやっぱり突っ込み入ってたか遅かったw
全てで優勝を経験したとかよく言われてる若井も
1999年のダイエー日本一には全く貢献してないから(この年は一軍出場ゼロ)
主力選手として全てで優勝を経験した人っていないんだよね
-
- 581
- 2011/11/18(金) 20:13:22.67
-
最近はプロに行かない大物っていないね。
-
- 582
- 2011/11/19(土) 06:48:06.50
-
>>549 アパッチ野球軍のモンキー
モンキーのモデルは福本豊か?
みんな集まれ 集まらねぇと ハッパかけるぜぇ〜〜〜♪ 原作 花登筐
俺も町田の名人芸のあの守備をプロで見てみたいなぁ(現在形)
-
- 583
- 2011/11/19(土) 14:04:59.65
-
>>570
高津は補欠じゃないだろ。
亜大の時も活躍していたぞ。
巨人が指名するって話もあったくらいだ。
このページを共有する
おすすめワード