facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/07/01(水) 21:30:31
志村(慶大)杉浦(日本生命)

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2011/08/21(日) 03:22:46.54
落合福嗣

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2011/08/21(日) 08:10:23.60
>>153
あの年は盈進の大型左腕田辺をどうしても取る必要があった
当時は左の先発0で常勝古葉カープとしては金光を囲って2位指名ってのが外れただけ
後の小早川を囲って川端入札とか
今からは考えられないが歴史的に結構囲いドラフトはやっているぞ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2011/08/21(日) 12:11:09.09
プロ入り云々とは違うが、甲子園優勝監督で親子鷹というのも野球人冥利だろうね
有名なところでは古くは原貢監督と辰徳、割と最近では千葉経大付属の松本監督
('76年夏桜美林初出場・初優勝時のエース)と啓二朗(現横浜)とか

桜美林か
あれは原や酒井が注目された大会だったと思うが、桜美林優勝の瞬間は、
泳ぎに行った先の川でトランジスタラジオで聴いていた
懐かしい・・・
小学4年生の夏の思い出でした

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2011/08/21(日) 12:23:02.50
>>465
あの年の桜美林の快進撃は今に例えるなら
八幡商業が勢いで優勝した様なモノ
決勝は東京大阪決戦で東京初優勝って事もあり
盛り上がったよなぁ
試合中に角栄逮捕の臨時ニュースが流れた年でもあった

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2011/08/21(日) 13:24:50.57
浦学で鈴木健とクリーンナップ組んでいた半波と黒須

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2011/08/21(日) 14:13:57.05
桐生の阿久沢
対戦した西田(PL)とか、金石とか、なんで彼がプロにならなかったか不思議がっていた
当時の年代では伝説の打者

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2011/08/21(日) 14:59:35.44
>>462
ジャンボがゴルフ転向を薦めたかららしいな。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2011/08/21(日) 15:20:58.79
>>469
wikiより
兄と違い甲子園出場の機会には恵まれなかったが、
野球選手としての素質は兄を凌ぐともいわれ、
県下No.1の剛速球投手として知られていた。
伸びのある速球は正捕手の大石友好(のちに西武ライオンズに入団したプロ野球選手)の不在時、
控えの捕手が怖がって捕れないほどであったという。
練習試合では各地の名門強豪校をなで斬りにして「徳島海南に尾崎あり」として知られた。
当然プロからも注目され、甲子園に出場していないにもかかわらずドラフト会議ではヤクルトスワローズに3位指名されたが、
兄と同じ道を歩む事を選び入団を拒否(兄の尾崎将司がヤクルト本社に直接赴き、断りを入れている)、プロゴルファーとなった。

73年のドラフト6位があの安田猛、当時のヤクルトには松岡とか浅野とかいいお手本もいたし、
かなり活躍していたんではないかなと思うと
兄ジャンボほどプロゴルファーとしては成功していない現在も考え合わせて
ちょっともったいなかったかなという気もするね

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2011/08/21(日) 16:59:43.70
池辺啓治(字に自信なし)には今でもプロ入りしてほしいと思ってる

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2011/08/22(月) 09:21:21.90
田中政則

知ってる人いるかなー

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2011/08/22(月) 14:10:25.96
高安晃


ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2011/08/23(火) 12:09:24.24
山口高誉(立教)
水谷完(明治)

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2011/08/24(水) 00:19:16.97
古田昌幸
宇賀山徹


ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2011/08/24(水) 15:18:05.70
>>449>>455
対外的にはアマ指導者志望だからと説明していたが、
実際はそういう事情があったんだよな。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2011/08/26(金) 21:55:34.13
96年夏の甲子園決勝で対戦した
松山商2年生エース新田浩貴(東芝)と熊本工1年生四番澤村幸明(法大〜日通)

澤村は「松坂世代最初の大物」と言える選手だったな。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2011/08/27(土) 22:28:43.30
佐々木正詞(亜大→日本生命)

東都大学野球1部で通算100安打以上をマークした選手の中で、
唯一プロ入りしなかった。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2011/08/28(日) 13:26:45.13
哀川翔

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2011/08/30(火) 12:25:16.26
竹内力

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2011/08/30(火) 21:29:02.67
服部大輔(平安→日大→日立製作所)

03年夏の甲子園3回戦で、負けはしたもののダルビッシュと延長11回の投げ合いを演じた左腕投手。
日大に行ってから伸び悩んだのが痛かった。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2011/09/01(木) 10:01:29.35
服部か、なんだかもう懐かしいな
ダルとは小中学時代から投げ合ってたライバルだったらしいね

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2011/09/01(木) 17:54:18.67
>>471
池辺って智弁の選手だっけ?
ドラフト関係のサイトで異常に高く評価してた人がいたな
天才だとか3割20本すぐいけるとか

甲子園での打棒にだまされた人だよな


ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2011/09/02(金) 10:09:38.43
・プロに進んだ
中谷
喜多
武内
橋本

・アマで勤しんだ
池辺
堤野
本田
岡崎


最近だと東海大の坂口、日ハムの西川あたりもいるが
個人的には喜多はもっとやれると思ってた。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2011/09/02(金) 19:17:29.41
池辺が天才とかいう人に

高校1年の時の高橋由伸を見せてあげたい

同じ左打ちだし比較すれば素人でも分かる
天才がどういうものなのかw

まぁーでも高校1年時の事考えると
高橋由伸もプロ入り後の成績は物足りないけどな

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2011/09/02(金) 20:24:57.04
高橋はなぁ
ありゃ異例中の異例だしな

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2011/09/03(土) 18:47:32.05
黒須

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2011/09/03(土) 18:49:52.96
池辺が天才っていってたの
蔵なんとかって人だっけ?
間違えてたらゴメン

高校の時の高橋由伸って有名なんだな
あの小関順二さんとか
ヤクルトのスカウトの片岡って人とか
今まで見た中で最高級とか大絶賛w


ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2011/09/03(土) 20:06:14.68
高橋由伸の世代で高3のとき、特A評価(某新聞)だったのは
由伸と安藤正則(専大松戸)だけだった

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2011/09/03(土) 20:24:14.07
実際由伸も凄かったし、由伸程でないにしろ池辺も甲子園で凄まじい打棒発揮してたな。
ただ池辺は弱点続けて突かれるだけでデロンデロンになった
安藤正則とか懐かしいなw
専大進んで西武入ってボロクソだった

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2011/09/03(土) 21:35:26.49
そうそう特A評価その2人だった
高橋由はその後あたりまえのように大学で活躍し記録つくって巨人に

安藤のほうも西武に指名されたけど
全然記憶にない
1軍で投げた事あったけな

しかしよく覚えてるな


ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2011/09/03(土) 22:16:56.26
黒須

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2011/09/06(火) 13:16:25.22
慶応の話が出てるからついでだが
どの世代だったかは忘れたけど早川という四番打者はプロに進んで欲しかった。

金森宏徳や佐藤翔は、まぁいいや

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2011/09/06(火) 17:11:13.50
慶応といえば年間ホームラン記録保持者の丸山泰令はどうよ?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2011/09/06(火) 21:25:32.33
慶応の選手の場合は主力でも大学で野球やめて一般企業に行くのが結構いるし、
それに「慶応から社会人野球に行った選手はプロには行かない」というのが定説になってるくらいだからな。
もっとも、鈴木哲のような例外も確かにいたけど。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2011/09/07(水) 11:57:06.68
>>495
あれは熊谷組社員として大規模受注をゲットしたおまけでは?


ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/09/07(水) 14:07:01.88
慶応から社会人経由でプロ入りというと近年だと小桧山あたりか。
日石って意中じゃない球団に指名されて入団拒否した選手の
腰掛けでその後意中の球団に入団してもあまり活躍しないイメージだな。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/09/07(水) 20:04:54.18
あと慶応→社会人→プロは大久保や中村泰広か

早稲田→トヨタの佐竹という小柄な投手にプロ入りしてほしかったが

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/09/07(水) 20:51:40.85
宇部商の藤井は高卒でプロ入りしていればなぁ・・・

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2011/09/07(水) 21:00:22.33
やたらこの板ダルビッシュが出てくるから思い出したが
同僚だったメガネッシュこと真壁君


その後どうしてるだろうか?

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/09/08(木) 01:22:45.74
>>500
真壁は現在もHondaでプレーしてるよ。
とはいえ、もうそろそろ引退する可能性もありそうだけどね。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/09/08(木) 07:46:11.32
城西大の小沢太一

ロッテに入った先輩の磯とか白鳥より才能あると思ったが

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2011/09/08(木) 18:35:55.07
川上検診と明治で2枚看板だった津野
右サイドで結構おもしろいと思った記憶が

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/09/09(金) 17:07:21.16
石崎(三和→住金鹿島)

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/09/11(日) 20:01:32.14
>>504
懐かしい選手だなぁ
まだ年齢的にはドラフト圏内だろうけど
高校時代は注目されたよな

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/09/11(日) 21:07:30.53
平安の服部かな

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2011/09/12(月) 09:16:02.45
どこのノンプロだか忘れたけど西小野亮っていう打者
打球に角度つけるのうまかった

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/09/12(月) 18:34:56.68
福井の近岡投手

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/09/12(月) 19:54:16.12
そういえば京大のホーナーって居たような。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/09/13(火) 14:21:02.87
>>509
2年前の記事だがもう初老って感じ
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/sport/mandara/c_athlete/at4.html

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2011/09/13(火) 16:28:15.26
2年前ってことは、この人より2学齢下の俺も他人からは、
このくらい(老けて)に見られてるんだろうな、怖っ(笑

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/09/13(火) 19:08:00.50
仕事しろよオッサンw

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/09/14(水) 09:10:25.14
ここまで井川

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/09/14(水) 09:11:18.93
途中で上げちった

ここまで井川の名前無し

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード