プロ入りして欲しかった選手 [sc](★0)
-
- 431
- 2011/08/09(火) 21:53:20.46
-
やっぱり慶応の志村かな。日本生命の武居。
-
- 432
- 2011/08/11(木) 19:06:05.16
-
吉田えり
-
- 433
- 2011/08/12(金) 10:18:13.52
-
甲子園決勝で松坂と投げ合った(圧倒された)京都成章の左投手もしかしたら面白い存在になったのではと思わずにいられない
-
- 434
- 2011/08/12(金) 11:09:30.38
-
櫻井翔
-
- 435
- 2011/08/12(金) 11:13:46.25
-
慶大に居たアンダースローの合田
-
- 436
- 2011/08/12(金) 11:29:07.99
-
>>433
受けてたキャッチャーは西武に来たね
上でネタのつもりで櫻井クンの名前が出てるけど
亀梨クンがジャニーズに入らず野球を続けていたらどこまでいけてたのかは気になる
-
- 437
- 2011/08/12(金) 19:13:49.36
-
鹿実の俣瀬
たしか内之倉と同期だった
-
- 438
- 2011/08/12(金) 22:47:31.52
-
レッド吉田
-
- 439
- 2011/08/13(土) 04:58:15.01
-
中京大中京
小椋
-
- 440
- 2011/08/13(土) 08:35:39.17
-
篠原涼子
-
- 441
- 2011/08/16(火) 23:31:08.23
-
中野真博(金沢→青学大→東芝)
高校時代に選抜で完全試合を達成したものの、
変化球投手だったこともあって結局プロからは注目されなかった。
-
- 442
- 2011/08/17(水) 00:15:52.60
-
元羞恥心の野久保
中日はかなり評価してたらしいぞ
-
- 443
- 2011/08/17(水) 02:04:44.09
-
柳橋明投手。
女房役の小山田健一捕手はヤクルトのブルペンキャッチャーとして有名。
-
- 444
- 2011/08/17(水) 17:59:48.47
-
杉山孝一
-
- 445
- 2011/08/17(水) 22:21:48.30
-
>441
中野は大学から伸び悩んだね、結局社会人でも故障やらで最初は登板機会
ないながらも30過ぎまで現役だったけど。
同期の高須が大学まで同僚でプロ入り。
-
- 446
- 2011/08/18(木) 05:12:54.23
-
林裕也
-
- 447
- 2011/08/18(木) 10:06:12.07
-
白倉キッサダー(亜大→Honda鈴鹿)
タイ代表のエースだった投手。
亜大時代に実績を残せてたらプロも夢じゃなかったんだが…。
-
- 448
- 2011/08/18(木) 11:26:02.62
-
キッサダーは綺麗な球を投げるけど平凡すぎる
シュートとか覚えりゃ面白かったかもしれんが
-
- 449
- 2011/08/18(木) 11:26:53.55
-
長らく「プロ入りして欲しかった選手」だった新谷博が満27才でプロ入りした時は驚いた
現役10年で50勝以上し、タイトルも取って、今も野球の仕事をしてることを考えれば、
結果的に高卒2位指名でダメダメだった頃のヤクルトに入らなくて正解だったな
-
- 450
- 2011/08/18(木) 13:01:09.21
-
小林秀一
-
- 451
- 2011/08/18(木) 19:51:49.38
-
>>449
でも新谷がいた日本生命って、よく考えてみればこのスレに該当する選手が結構多いよね。
杉浦、江上、土井、十河、梶田…。
-
- 452
- 2011/08/19(金) 04:44:01.01
-
三木田、鶴川、緑間
-
- 453
- 2011/08/19(金) 14:40:45.42
-
メガネッシュ
-
- 454
- 2011/08/19(金) 17:08:27.57
-
ニチダイ(日大ではない)にかつて在籍していた楠本という打者
プロで十分成功できる力量持ってると思ったが
-
- 455
- 2011/08/19(金) 21:35:44.23
-
>449
高校の時は、駒大に決まっててヤクルトがその駒大から広瀬まで指名
したので大学を怒らせたとか。あと、人気の荒木より順位が下だったのも
本人サイドの気に障ったらしい。
その後、駒大からの直接入団はないはず。
>449
日生は待遇がいいらしい、メンツは全日本組が多いね。
江上は社会人ではいまいちでマネに転向したが。
高齢でプロ入ったのは大島あたりもそうだった。
-
- 456
- 2011/08/20(土) 10:10:13.03
-
>>411
上田は社会人経由で広島行ったよ
凄い球投げていたけどいかんせんコントロールが_(^^;)ゞ
-
- 457
- 2011/08/20(土) 10:40:09.71
-
子供の頃やずっと若い頃は、当然プロの一流選手に憧れたが、今この歳になってみると
前橋高校の松本稔氏のような野球人生が羨ましいと思う
甲子園で不滅に記録を打ち立て、大学時代は野手に転向して首都リーグベストナインとキャプテン
その後、指導者として母校を率いて甲子園出場、その他では解説者など
かっこいいなあ・・・
-
- 458
- 2011/08/20(土) 19:09:12.52
-
確かにプロ行って一流選手として活躍して名を馳せるのもいいけど、
あえてプロへは行かずに、後に高校野球(母校も含めて)の監督になって甲子園に出場したり、
大学や社会人の野球部の指導者として優勝に導いたりいい選手を輩出したりしてる人というのも、
ある種勝ち組なんだよな…。
-
- 459
- 2011/08/20(土) 19:18:13.67
-
>>456
多分、上田好剛と勘違いしてるんだと思うが、
広島工の上田(俊治)は大卒後、中国放送に就職してる。
-
- 460
- 2011/08/20(土) 19:32:20.61
-
新井富夫
-
- 461
- 2011/08/20(土) 20:51:36.32
-
>>457
その路線の最たる成功者は川本幸生氏かね
先頃亡くなられたが
「選手としても監督としても全国制覇を成し遂げられました」でおなじみだった
-
- 462
- 2011/08/20(土) 21:05:22.40
-
ジェット尾崎
甲子園出場は叶わなかったが
素質は兄ジャンボ以上と評価したヤクルトが指名に動くも拒否
-
- 463
- 2011/08/21(日) 03:22:46.54
-
落合福嗣
-
- 464
- 2011/08/21(日) 08:10:23.60
-
>>153
あの年は盈進の大型左腕田辺をどうしても取る必要があった
当時は左の先発0で常勝古葉カープとしては金光を囲って2位指名ってのが外れただけ
後の小早川を囲って川端入札とか
今からは考えられないが歴史的に結構囲いドラフトはやっているぞ
-
- 465
- 2011/08/21(日) 12:11:09.09
-
プロ入り云々とは違うが、甲子園優勝監督で親子鷹というのも野球人冥利だろうね
有名なところでは古くは原貢監督と辰徳、割と最近では千葉経大付属の松本監督
('76年夏桜美林初出場・初優勝時のエース)と啓二朗(現横浜)とか
桜美林か
あれは原や酒井が注目された大会だったと思うが、桜美林優勝の瞬間は、
泳ぎに行った先の川でトランジスタラジオで聴いていた
懐かしい・・・
小学4年生の夏の思い出でした
-
- 466
- 2011/08/21(日) 12:23:02.50
-
>>465
あの年の桜美林の快進撃は今に例えるなら
八幡商業が勢いで優勝した様なモノ
決勝は東京大阪決戦で東京初優勝って事もあり
盛り上がったよなぁ
試合中に角栄逮捕の臨時ニュースが流れた年でもあった
-
- 467
- 2011/08/21(日) 13:24:50.57
-
浦学で鈴木健とクリーンナップ組んでいた半波と黒須
-
- 468
- 2011/08/21(日) 14:13:57.05
-
桐生の阿久沢
対戦した西田(PL)とか、金石とか、なんで彼がプロにならなかったか不思議がっていた
当時の年代では伝説の打者
-
- 469
- 2011/08/21(日) 14:59:35.44
-
>>462
ジャンボがゴルフ転向を薦めたかららしいな。
-
- 470
- 2011/08/21(日) 15:20:58.79
-
>>469
wikiより
兄と違い甲子園出場の機会には恵まれなかったが、
野球選手としての素質は兄を凌ぐともいわれ、
県下No.1の剛速球投手として知られていた。
伸びのある速球は正捕手の大石友好(のちに西武ライオンズに入団したプロ野球選手)の不在時、
控えの捕手が怖がって捕れないほどであったという。
練習試合では各地の名門強豪校をなで斬りにして「徳島海南に尾崎あり」として知られた。
当然プロからも注目され、甲子園に出場していないにもかかわらずドラフト会議ではヤクルトスワローズに3位指名されたが、
兄と同じ道を歩む事を選び入団を拒否(兄の尾崎将司がヤクルト本社に直接赴き、断りを入れている)、プロゴルファーとなった。
73年のドラフト6位があの安田猛、当時のヤクルトには松岡とか浅野とかいいお手本もいたし、
かなり活躍していたんではないかなと思うと
兄ジャンボほどプロゴルファーとしては成功していない現在も考え合わせて
ちょっともったいなかったかなという気もするね
-
- 471
- 2011/08/21(日) 16:59:43.70
-
池辺啓治(字に自信なし)には今でもプロ入りしてほしいと思ってる
-
- 472
- 2011/08/22(月) 09:21:21.90
-
田中政則
知ってる人いるかなー
-
- 473
- 2011/08/22(月) 14:10:25.96
-
高安晃
-
- 474
- 2011/08/23(火) 12:09:24.24
-
山口高誉(立教)
水谷完(明治)
-
- 475
- 2011/08/24(水) 00:19:16.97
-
古田昌幸
宇賀山徹
-
- 477
- 2011/08/26(金) 21:55:34.13
-
96年夏の甲子園決勝で対戦した
松山商2年生エース新田浩貴(東芝)と熊本工1年生四番澤村幸明(法大〜日通)
澤村は「松坂世代最初の大物」と言える選手だったな。
-
- 478
- 2011/08/27(土) 22:28:43.30
-
佐々木正詞(亜大→日本生命)
東都大学野球1部で通算100安打以上をマークした選手の中で、
唯一プロ入りしなかった。
-
- 479
- 2011/08/28(日) 13:26:45.13
-
哀川翔
-
- 480
- 2011/08/30(火) 12:25:16.26
-
竹内力
-
- 481
- 2011/08/30(火) 21:29:02.67
-
服部大輔(平安→日大→日立製作所)
03年夏の甲子園3回戦で、負けはしたもののダルビッシュと延長11回の投げ合いを演じた左腕投手。
日大に行ってから伸び悩んだのが痛かった。
このページを共有する
おすすめワード