facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/02/15(日) 03:05:10
KK対決 


ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2009/02/16(月) 00:26:57
( ゚∀゚)o彡゚ サンチェ! サンチェ!

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2009/02/16(月) 00:46:13
古葉大洋が後半戦広島に勝ちまくって巨人の優勝アシスト、
これ去年のやる大矢ベイスに似てるw

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2009/02/16(月) 01:51:24
やっぱりホーナー

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2009/02/16(月) 04:14:33
>>16
水虫を正直に告白する辺り好感が持てる&尋常でない顔のでかさ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2009/02/16(月) 07:52:58
クロウがヤクルトの投手を殴って出場停止になった年?

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2009/02/16(月) 08:17:16
>>20
ヤクルトではなく中日の宮下ね

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2009/02/16(月) 09:30:42
吉村の2-4からのホームラン

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2009/02/16(月) 10:46:52
近藤の初登板ノーヒットノーランが何故出てない。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2009/02/16(月) 11:38:40
あのときの近藤はすごかった・・・ byG党

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2009/02/16(月) 13:59:02
清原の涙で終わった一年だったな

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2009/02/16(月) 21:27:26
見タカ 勝っタカ 痺れタカ

9月上旬の大阪でのスポーツ新聞の見出し。
南海ホークス最後の優勝争い。最後は大失速だったがw

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2009/02/16(月) 22:49:38
新井首位打者

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2009/02/16(月) 22:51:50
荒井新人王

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2009/02/16(月) 22:57:33
ズームイン朝の阪神コーナーでの『難儀やな〜』がなつかしい。


ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2009/02/17(火) 01:04:29
バントでホームランのゲームこの年が最初に出たんだっけ?

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2009/02/17(火) 07:45:37
〇〇効果が流行したっけ。

ホーナー効果星野効果落合効果で神宮のヤクルト中日戦に五万二千人(6月6日)には驚いた。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2009/02/17(火) 17:52:39
山倉のMVPは本当に予想外だったな。
当時MVPの選出方法はどんな感じだったかな?

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2009/02/17(火) 21:39:54
>>33
いや、必ずしも意外でもなかったみたいよ。
CS放送の番長特集で、シリーズ第6戦(例の泣いた試合)そのままやってたけど、実況アナウンサーが山倉がMVP候補だって言ってたから。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2009/02/17(火) 21:42:10
1982年中尾MVPのほうがもっと驚いた
あれがあったから、この年は山倉で妥当だと思った

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2009/02/17(火) 22:44:33
捕手で22本塁打打って投手陣引っ張ったからな 

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2009/02/18(水) 06:20:49
落合福嗣さん誕生

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2009/02/18(水) 19:46:24
>>32
山倉が270 20本が以外だったw

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2009/02/18(水) 20:15:07
プロ野球ニュース解説者7〜8人総出でセ・MVP予想をやったら西本と別所以外は皆山倉だった。
「鹿取… ふたりしかおらんかね…」(西本幸雄)
「みんな監督やってないからだよっ! 森永君だけだろ?」(別所毅彦)

選考者も含めて次のような勢いある発言に少し引っ張られていた。
「ことしの山倉より素晴らしいキャッチャーいないんじゃないスかぁ?」(金田正一・シーズン終盤日テレ解説)

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2009/02/18(水) 20:33:12
しかし以後の山倉はこんなに落ちこんでしまった…

88年 58試合 26安打 4HR 17打点 打率.170
89年 46試合 11安打 1HR 10打点 打率.120
90年 44試合 18安打 2HR 14打点 打率.212

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2009/02/19(木) 00:42:03
なま倉だからな・・ 有田や中尾で刺激を与えたんだが



ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2009/02/19(木) 00:57:30
87年はある意味、有田に刺激を与えられた結果ではあるがな。
前年、移籍してきた有田がそこそこ頑張ったのに対し、山倉は貧打で
王監督に「今年(86年)は山倉があと3本ヒットを打ってくれてた優勝できた」
と言われたりしたため、相当奮起したと思われる。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/02/20(金) 22:07:42
>>37
だから意外性の男なんだよ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/03/17(火) 06:04:06
神宮って5万人も入るっけ?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/03/17(火) 21:00:45
恐怖の八番打者は、この年の敬遠王でもあった…

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/03/18(水) 22:41:37
いや、まあセは9番Pだからな…釣りだろうけど

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/03/18(水) 22:56:41
たしか、加藤初か鹿取がサヨナラヒットを打った試合があったはずなんだがなぁ。
ショートの頭上を越えるようなヒットだったような・・・


ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/03/24(火) 21:18:39
サヨナラ打ではなく、神宮で鹿取が延長10回に打った決勝打のことじゃない?

この年の巨人投手陣は桑田が2HR4勝利打点、加藤3勝利打点、
西本2HRやら水野やら江川もHR打ったりで随分と打ちまくっていた印象。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/03/25(水) 15:36:19
桑田が北別府から札幌で打った決勝ホームランが印象深い
あの試合自分で全打点あげて完封だったな 漫画みたいな世界だったw



ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/03/25(水) 16:56:19
プロ初完封で10勝両リーグ一番乗り、初の2ケタ奪三振、
プロ初HRの3ランとタイムリーで4打点だったね。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/03/25(水) 21:50:50
原がチャンスに強くなっていた。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/03/25(水) 22:06:31
山倉敬遠がやたら多かったな。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2009/03/26(木) 00:17:24
>>50
序盤戦(確か広島戦だったと思う)での満塁打で一気に自信を付けたって感じだったな。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2009/03/27(金) 13:02:36
最後の清原の涙

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2009/03/27(金) 23:20:28
この年あたりが全盛期だった工藤が20年後にもまだ投げてるとは恐ろしいわ
日本シリーズで巨人打線をキリキリマイにした快投が懐かしい
真っ青なユニフォームが一番似合っていたよ

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2009/03/27(金) 23:23:52
ここまで江川引退なし

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2009/03/28(土) 00:01:46
巨ヲタからするとこのころの工藤ほど憎らしい存在もいなかった


ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2009/03/28(土) 06:40:01
工藤23完投の内訳が15勝4敗+引き分け4つらしい。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2009/03/29(日) 23:35:26
>>57
勝利数よりも完投数が多い最後の頃か?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2009/03/30(月) 08:38:36
まぁ最後の頃と言っても良いかもねぇ。

他にざっと調べてみたら郭、斎藤、槙原、桑田、西崎、阿波野、野茂辺りが、
80年代後半から90年代初頭に記録してるね。

あと松坂が05年に14勝15完投してる。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/04/21(火) 07:26:56
5月ぐらいまで松本
首位打者
秋には引退・・・

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/04/21(火) 07:38:57
なんでこの年、近鉄は最下位になったの?
石本が離脱したとは言え阿波野が15勝で新人王、新井が首位打者、
デービスも離脱するまでは打率2位でオグリビーも活躍、
と戦力的に悪くなかったと思うんだが。

有藤ロッテより下になった史上ただひとつのチームになるような戦力には見えない。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2009/04/21(火) 10:20:03
1001による投手の酷使・クラッシャーばかりがよく取り上げられるが
85-86の石本の酷使のほうが遙かに凄まじいと思う。案の定その2年で潰れたな。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2009/04/21(火) 15:38:45
抑えで100イニング超えてたからなww


ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2009/04/21(火) 19:49:39
>>62
後年そのクラッシャーの下に行くことになろうとは・・

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2009/04/21(火) 21:52:42
鹿取もこの頃は100イニング近く投げてたよね

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2009/04/22(水) 05:24:36
郭源治もこの年98イニング、翌年には111イニング‥‥
この頃は抑え投手がそのくらい投げるのは
「普通」ではないにしても、とりあえず「異常」ではなかったんだろう。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2009/04/22(水) 11:23:41
でもどうして星野ばかり
投手を酷使して潰した最低の野郎として批判されるんだろうね。
この板でも。

星野はたしかに下衆野郎だが、別に投手起用に関しては(当時としては)特別酷いとは思わない。
既出の石本とか88年の中山のほうがずっと酷い使われ方している。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード