facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/02/15(日) 03:05:10
KK対決 


ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2009/10/17(土) 11:51:57


【竹島問題】竹島は「日本」明示 19、20世紀のドイツとフランス製の地図で[10/16]★3


1 :どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★:2009/10/16(金) 21:44:59 ID:??? ?BRZ(10777)


竹島は「日本」明示 19、20世紀の独仏地図
2009.10.16 05:52
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/091016/plc0910160554003-p1.jpg
竹島(円内)の西欧名の下に日本領を示すJapの表記がある仏製地図(島根県竹島資料室提供)

 わが国固有の領土で韓国が不法占拠する竹島が、19、20世紀初めのドイツとフランス製の世界地図で、
日本領と明示されていることが15日、島根県の竹島資料室の調べで分かった。

 国や県が主張する「竹島は17世紀から日本に領有権があった」を補強する資料。竹島資料室が9月下旬、
隠岐の島町の男性が所蔵する世界地図など約50点を調査して判明した。

 ドイツ製は1872年、フランス製は1902〜04年ごろに作製されたとみられる。
 ドイツ製では、リアンクール島など表記されている「竹島」と、松島と表記されている「鬱陵(うつりょう)島」が並ぶが、
鬱陵島と朝鮮半島との間に境界線があり、日本領としている。
 フランス製では、竹島と鬱陵島の西欧の島名に続き、日本の領有を示す「Jap」の記述がある。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091016/plc0910160554003-n1.htm

★1が立った時刻:2009/10/16(金) 06:34:42
前スレ
【竹島問題】竹島は「日本」明示 19、20世紀のドイツとフランス制の地図で[10/16]★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255679016/



ここまで見た
  • 151
  • ヤクルトファン24年
  • 2009/10/21(水) 04:24:15
>>110
1987年は、ヤクルトスワローズと南海ホークスが最下位から脱出した年。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2009/10/21(水) 06:17:34
この年後半から野球見出したおれの印象
原 たいてい原が先制打打っている
吉村 帳尻
クロウ 帳尻
山倉 え? この人がMVP?
松本 とにかく悲惨 おれの野球ギャグ漫画の主人公に
中畑 いつも故障してる
岡崎 記憶にないほど

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2009/10/21(水) 12:02:28
原の打率も終盤で落ちたな 

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2009/10/22(木) 21:48:49
原がチャンスに打てないと言われ始めたのはこの頃からか?

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2009/10/22(木) 21:59:48
84年から言われてなかったか?

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2009/10/23(金) 08:01:18
84(打点王取った翌年)くらいから言われてた印象

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2009/10/26(月) 21:08:38
阿波野が奪三振王&新人王 新井首位打者 大石盗塁王 オグリビー、鈴木が活躍
何で最下位だったんだろう....落合が抜けたロッテのほうが圧倒的に弱そうなんやけど

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2009/10/27(火) 13:55:16
>>122
今と変わらんwww

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2009/10/28(水) 14:31:19
>>157
前年までの酷使で石本が潰れた

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2009/11/17(火) 19:45:19
>>122
>>158
特にヤクルトは87年のvs巨人7勝16敗3分けを皮切りに
88年vs中日7勝19敗、89年vs巨人7勝19敗と関根時代の燕は優勝チームに弱く
「優勝お助けチーム」と揶揄されもした。
そのくせ87年2位中日9勝14敗3分け、3位広島13勝12敗1分け。
88年も2位巨人13勝12敗1分け、3位広島12勝14敗。
優勝チームのライバルチームには大善戦。
古葉大洋も87年13勝13敗、88年12勝14敗と古巣広島には意地見せました。
(巨人には7勝18敗1分け)

話が逸れたけどこの87年は4ゲーム差2位の中日が9月だったかに
ヤクルト大洋と続く5連戦5連敗で巨人と8ゲーム差3位に後退したのが何とも痛く(2位広島とも6差)
事実上終わってしまった感があった。球宴明けの戦績を紐解くと、
関根ヤクルトvs広島8勝4敗、vs中日6勝8敗2分け(しかし内優勝決定後に0勝4敗)
古葉大洋vs10勝2敗、vs中日7勝4敗1分け

>>122さんが“なぜか勝ちまくった”と強い印象を抱くのも無理はないと思います。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2009/11/17(火) 19:48:04
ごめんなさい

下から2行目
×古葉大洋vs10勝2敗→○古葉大洋vs広島10勝2敗
訂正します。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2009/11/18(水) 04:24:11
最終的な順位表を見ると、割と巨人が独走しちゃった様に見えるけど、
お盆過ぎでも2位広島が1.5差くらいで迫ったりして、
ハイレベルな優勝争いという意味では前年同様に面白かった。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2009/11/18(水) 18:08:27
そういう意味では今季に似てるのかな。
巨人が巨人で広島が中日で。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2009/11/18(水) 18:14:09
世紀のトレードでセにきた落合とバースの三冠王争いが注目される中、おいしいところを持っていっのはポンセ。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2009/11/19(木) 00:49:23
結局首位打者が篠塚&正田、本塁打がランス、打点が前述のポンセでしたからね。
ただ落合もバースも決して悪い成績じゃなかった。
特にバースはあの球団史上最低勝率だった状態での.320、37本だから・・・。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2009/11/19(木) 03:47:15
ホーナー・杉浦・レオンのヤクルトクリーンナップはなかなか手強かった。
ホーナーはともかくとしてレオンもこの年で引退してしまった。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2009/11/19(木) 04:13:58
>>166
レオンはこの時35歳。まだちょっと早かったですかね。

クリーンアップも勿論手強かったが、さらに下位打線も広沢、八重樫が並び
8番にもまだ粗削りながら遊撃のレギュラーに抜擢し13本塁打を放った22歳池山。
リーグ2位112三振でもノビノビ野球の関根監督は池山をとうとう最後まで使い続けました。
一番にも2年目荒井を起用して3割打って新人王。
関根就任後打線に徐々に明るさと長打力が備わっていったのがこの年のヤクルトでした。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2010/01/05(火) 22:37:04
>>159
でもまあ、結果として最下位に終わったものの、終盤に山崎とか吉井といったあたりが
頭角を現してきたから、翌年以降に希望は持てたな。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2010/01/06(水) 01:02:08
>>157>>159>>168
やっぱり前年のV争いもそうだけど、近鉄は打線のチームだからこの87年の場合
新井、鈴木以外の打者が前年比で軒並み成績ダウンだったためそれで元々強力とはいえない投手陣をカバーできず投手陣も皆ダウンという流れ。
水ものである打撃を売りにするチームがよく陥ってしまう前年VもしくはV争い、翌年下位低迷のケース。

この87年は同ケースで近鉄以上に甘い考えだったセの阪神は言うまでもない成績でしたが。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2010/01/13(水) 08:10:15
>>168
しかし、アワノが加入して、新井が高打率で首位打者とって、、、なんで最下位なのか


ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2010/01/17(日) 23:07:59
>>170
タイトルホルダーがいるのにチームは最下位というのは、そう珍しいことではない。
この年の近鉄だと、一番大きいのは>>159のとおりだろうな。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2010/01/18(月) 05:12:18
05カープ 07ヤクルトとか投打の両輪にタイトルホルダーがいるのに最下位だったね

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2010/01/18(月) 05:35:05
石本ってそんなにいいピッチャーだったのか

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2010/01/18(月) 13:39:56
石本の直球は130kもでない。ただ当時使い手がいなかった
カットボールを日本人で最初に投げてたから
打者のタイミングをずらすのがうまくて完璧に抑えをこなしてた。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2010/01/23(土) 11:56:21
>>171
1987年の石本の成績もそこそこだよ


ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2010/02/03(水) 20:41:09
当時者小学生で西武ファンだったけど
巨人のバッター・ピッチャーの成績を見て
絶対勝てないと思っていたけど
意外にあっさり日本一になって驚いた。

野球は数字だけじゃ分からないと思わされた。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2010/02/03(水) 21:50:08
工藤が先発試合のほとんど完投

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2010/02/04(木) 03:29:41
>>176
数字を見るとたしかに巨人が圧倒していたけど、終わってみたら
「やっぱ西武には勝てないや ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」

って思った、当時の巨人ファンの俺。
90年は負けるべくして負けた ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


>>177
工藤凄かったね。23完投って、全盛期の斎藤よりも凄いぞ。
どっかのスレで読んだんだけど15勝4敗+4分けが全て完投だったらしい・・・?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2010/02/04(木) 04:26:33
広島が優勝してたら西武に勝てたかもって思うのは俺だけか?
広島はシリーズでは西武を苦しめるよね
投手力があって機動力があって粘り強いってチームがパには無かったのかな

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2010/02/07(日) 05:49:29
>>179
広島じゃ絶対勝てない。

巨人は江川→桑田→槙原→水野 といった無難なローテーションにすれば勝てたかも。

初戦に19歳投手で、先発5、6番手の西本が第2戦なんて・・・

同じような奇策(初戦槙原)を90年にやってやはり失敗した


ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2010/02/07(日) 05:55:55
90年の槙原は「最初から勝てそうにない」→奇襲に出たが、案の定、小細工は通じなかった。

87年は「今のエースは桑田」→王監督からすれば王道だったが、
実質1年目に加えて後半gdgdだった桑田には流石に荷が重かった。
10月頃に体調も崩してたしね。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2010/02/08(月) 13:16:15
>>180
あの年の広島の投手力はリーグ1だった
先発に北別府、大野、川口、長富、金石
中継ぎに川端、白武
ワンポイントに清川、山本
抑えに津田

打線は慶彦、正田、山崎が足でかき回せるし、小早川はなかなかチャンスに強く、忘れた頃にランスの一発
工藤に足と粘りのない阪急と比喩された巨人よりかは期待できたと思うがね


ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2010/02/08(月) 13:27:30
この年の日本シリーズでやられてから巨人の西武コンプレックスみたいなものが顕著になった。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2010/02/15(月) 15:42:46
近藤ノーヒットノーラン達成
後楽園球場ラスト

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2010/02/15(月) 16:33:02
近藤は次の巨人戦(後楽園)で桑田に打たれて負けたんだったかな?
その間に阪神戦でまたあわやノーノーみたいなピッチングをしてた、
ってのはつい最近知った。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2010/02/16(火) 11:42:17
>>185
9月1日の試合で山倉桑田のアベックHRでKO
それが初黒星だったかどうかまでは覚えてないなぁ。
桑田は久々の勝利投手目前だったが、中尾の打球を
キンタマに喰らってKOされたw

当時のやくみつるの4コマで「長い巨人と阪神の歴史で、
阪神が1-0で勝っているものはなに?」という問題があって、
答えが中日近藤から打ったヒットの数ってのがあった。
※8月下旬現在、巨人戦でノーノー 阪神戦で1安打完封

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2010/02/16(火) 22:16:04
ムッシュが王に対してえばってたなw

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2010/02/18(木) 08:48:18
加藤秀司の2000本安打達成→名球界入りは阪急ファンでは
なかったけど、妙に感慨深いものがあったなあ。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2010/02/20(土) 10:26:33
吉田監督の長期観点の無さを象徴した年
元々は土台作りと思って守りを重視してたのに、打撃がたまたまうまくはまった為、打撃重視に変わって落ちた。

後は、すぐ独裁政治やろうとして失敗

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2010/02/20(土) 10:31:41
ただ清原クジ外しは痛かった
もし清原阪神にいたら
1遊 真弓
2中 大野
3右 バース
4一 清原
5二 岡田
6左 田尾
7三 掛布
8補 木戸

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2010/02/20(土) 13:13:37
俺が開幕前に夢見ていた阪神のダイナマイト打線

1 真弓
2 田尾
3 バース
4 掛布
5 岡田
6 柏原
7 平田
8 木戸

下位は弱いが、1−6まではオールスターレベル
これにキーオという強力助っ人が加入するのだから、
どうみても優勝しかないと思っていた


ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2010/02/20(土) 17:36:01
阪神は特に前半が酷かったけど、
開幕前は優勝候補の一角ぐらいには上がってたんだっけ?

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2010/02/21(日) 10:57:37
名前だけなら阪神史上でも最高レベルだった87
しかし
掛布?手首骨折の後遺症
岡田?腰かばい、スイングが鈍くなる
バース?元々から腰が悪い

確かに
弘田?元ロッテ主力
長崎?元大洋首位打者
田尾?元中日3割バッター
柏原?元日ハム4番
佐野?81年勝利打点王
全てロートル化


ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2010/02/21(日) 11:04:33
後地味に痛かったのが、吉竹の放出に、ムードメーカー川藤の引退。
平気の平左でベンチで監督批判してた川藤がいなくなり、ベンチが葬式並みに暗くなった。
キーオ取ったのは間違いないではなかったが、神様バースに頼りすぎて、野手の外人取らなかったのも痛かった。

ホーナー現象の87
てことは、取れる可能性あった
獲得すれば
1中 真弓
2遊 和田
3右 バース
4一 ホーナー
5ニ 岡田
6左 田尾
7三 掛布
8補 木戸

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2010/02/21(日) 22:25:14
ホーナー取れる可能性もあった。
1中 真弓
2遊 和田
3右 バース
4一 ホーナー
5二 岡田
6左 中野
7三 八木
8補 木戸

掛布を代打の切り札に回す
田尾 永尾 佐野 長崎
で代走
大野 北村

こうすれば、ボロボロにはならんかったと思う

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2010/02/22(月) 08:59:22
>>194
中 真弓
右 バース
にするぐらいなら
三 ホーナーでいいじゃん。

キーオのいない投手陣は大丈夫か?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2010/02/24(水) 12:15:40
小林繁は遠山、仲田、猪俣の左腕トリオをかなり評価していたし
中西、山本、福間のリリーフ陣も実績申し分無しと評価していた。
しかしあっさり崩壊した。

理由はキャンプから緊張感がまったく無かったらしい。
西本幸雄がキャンプ訪問の際、苦言を呈していたが
ベテランが怪我を恐れて(実際はサボり)まったく動いていなかったし、
それにつられて若手もダラダラ練習していたらしい。

暗黒時代になったのも至極当然。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2010/02/24(水) 23:20:00
コーチが選手に「今夜ちょっと特打ちしようか」
と声をかけたが、夜間練習場に行くと誰もいない。

その頃、選手たちはゴルフの打ちっぱなしにいたという。
翌日「いやあ夜に”特打”っていうからてっきり・・」と言ったという
話もあったなあ。


ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2010/02/25(木) 21:14:47
阪神はこの年「江口孝義 佐賀工業高」を1位指名内定してたんだが、江口は
甲子園の旅館で監督にバットで突かれてノイローゼ状態になってNTT九州入りしたんだよ。
社会人2年目の江口はとにかく速かった。古田も驚いてたよ。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2010/02/28(日) 21:41:11
この年のベストオーダーは

1右新井
2二篠塚
3中秋山
4一ブーマー
5DHバース
6左ポンセ
7三原
8遊宇野
9捕山倉
投桑田

かな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード