facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2008/02/13(水) 00:06:42
1・松井秀
2・イチロー

1位2位は確定だな。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2009/03/11(水) 19:36:08
マック、パチョレック、ハドラー、グリーンウェル、パンチ佐藤、ブリトー、勝呂、サムソンリーあたりか…

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2009/03/11(水) 19:51:01
ディアー

ここまで見た
  • 85
  • 2009/03/12(木) 05:19:31
川相 音 ホージー ゴメス 新庄 初芝 トレ-バ- カズ山本 畠山 広瀬 マック

ここまで見た
  • 86
  • なると
  • 2009/03/12(木) 05:44:33
福良 西田 八木 フランコ
堀 進藤 小川 彦野 伊東
シーツ ブラウン レイノルズ 大友

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2009/04/14(火) 03:15:56
【候補】
青木宣親、赤星憲広、秋山幸二、阿部慎之助、新井貴浩、荒木雅博、飯田哲也、井口資仁、池山隆寛、石井琢朗、
石井浩郎、石毛宏典、石嶺和彦、礒部公一、イチロー、稲葉篤紀、井端弘和、今岡誠、岩村明憲、内川聖一、
江藤智、大村直之、 小笠原道大、緒方孝市、落合博満、片岡篤史、門田博光、金本知憲、川相昌弘、川崎宗則、
清原和博、金城龍彦、栗原健太、小久保裕紀、駒田徳広、佐伯貴弘、佐々木誠、柴原洋、嶋重宣、清水隆行、
城島健司、正田耕三、鈴木健、鈴木尚典、関川浩一、関本賢太郎、大豊泰昭、高木豊、高橋由伸、立浪和義、
田中幸雄、田辺徳雄、谷佳知、 種田仁、多村仁、辻発彦、坪井智哉、中島裕之、中村剛也、中村紀洋、
西岡剛、西村徳文、野村謙二郎、広澤克実、平井光親、平野謙、福浦和也、福留孝介、藤井康雄、古田敦也、
堀幸一、前田智徳、松井稼頭央、松井秀喜、松中信彦、松永浩美、宮本慎也、村田修一、村松有人、矢野輝弘、
山崎武司、和田一浩、和田豊

アリアス、李承?、ウィルソン(日本ハム)、ウインタース、ウッズ、オマリー、カブレラ(西武)、クラーク(近鉄)、クロマティ、ゴメス、
シーツ、ズレータ、セギノール、ディアズ(ロッテ)、デストラーデ、ニール、ハウエル、パウエル、
パチョレック、パリッシュ、
バルデス(ダイエー)、ブーマー、フェルナンデス、ペタジーニ、マルティネス、ラミレス、ラロッカ、ローズ(横浜)、ローズ(オリックス)、ロペス(広島)

>>43を改変。外国人を大幅増加。
小坂、新庄、田口、西山、桧山、真中、森本、吉永を削除。
基本的に打撃三冠のタイトルホルダーは入れてある。(だから嶋は落選しない)

これで113名。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2009/04/14(火) 13:18:49
>>87
いやそれならリックも普通にいれていいだろ


ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2009/04/14(火) 14:10:12
>>88
すまん、忘れてた

リック追加
計114名

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2009/04/14(火) 15:42:04
荒木が入るのはおかしいだろ
RCでも最低クラスの打者だぞ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2009/04/14(火) 16:25:57
守備と盗塁王を加味したら入るんじゃないか

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2009/04/14(火) 16:31:05
関本?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2009/04/14(火) 19:12:13
関本は意外と出塁率高い
まあこれで113名だから、荒木と共に外れる候補筆頭だろうけど

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2009/04/14(火) 20:07:51
>>91
野手じゃなくて打者だからそれは考慮しなくてもいいんじゃないの?
つうか平野、川相とかも普通にいらないでしょ


ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2009/04/14(火) 20:18:38
>>94
最多犠打馬鹿にすんな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2009/04/15(水) 09:25:21
>>87
初芝、仁志、二岡が入ってない

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2009/04/16(木) 03:18:01
>>87+リック、初芝、二岡から百傑落選候補

荒木
石井浩郎(規定打席到達が3回だけなのは痛い)
石嶺(平成期は90年以外はパッとせず3割超えもなし)
礒部
川相
佐伯
嶋(完全に一発屋)
正田(平成期の実績だけだとちょっと物足りない)
関川
関本
田辺
種田
中村剛也(本塁打王獲得も低打率。時期尚早)
初芝
平野
藤井(3割40本100打点なし。打率十傑も一度だけ)

マルティネス

こんなもん?
川相、田辺、平野みたいないぶし銀は評価が難しいな

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2009/04/16(木) 14:13:52
いやそんなの石井浩、藤井まで落選されていたら平成打者百傑なんて
埋まらなくなるから

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/04/20(月) 23:21:33
平成各年OPS1越え打者
89年セ:落合(1.036)、フィルダー(1.031)、クロマティ(1.009)
   パ:門田(1.007)、ブライアント(1.005)、清原(1.002)
90年セ:該当者無し
   パ:清原(1.069)、ディアズ(1.019)
91年セ:落合(1.155)
   パ:該当者無し
92年セ:ハウエル(1.087)
   パ:該当者無し
93年セ:該当者無し
   パ:該当者無し
94年セ:ブラッグス(1.023)、江藤(1.008)、大豊(1.004)
   パ:石井(1.000)
95年セ:江藤(1.004)
   パ:該当者無し
96年セ:江藤(1.047)、松井(1.023)、山崎(1.007)
   パ:該当者無し
97年セ:該当者無し
   パ:該当者無し
98年セ:該当者無し
   パ:該当者無し
99年セ:ぺタジーニ(1.146)、ローズ(1.094)、松井(1.047)
   パ:ローズ(1.015)
00年セ:松井(1.092)、ぺタジーニ(1.033)
   パ:オバンドー(1.052)、ボーリック(1.000)
01年セ:ぺタジーニ(1.099)、松井(1.080)
   パ:ローズ(1.083)、中村(1.064)、松中(1.032)
02年セ:松井(1.153)、ぺタジーニ(1.087)
   パ:カブレラ(1.223)、小笠原(1.031)、松井(1.006)
03年セ:福留(1.005)
   パ:カブレラ(1.123)、小笠原(1.122)、和田(1.060)、井口(1.011)、
     松中(1.002)
04年セ:ラロッカ(1.102)、阿部(1.016)、小久保(1.013)、T.ウッズ(1.007)
   パ:松中(1.179)、城島(1.087)、セギノール(1.070)、ベニー(1.043)、
     和田(1.032)
05年セ:金本(1.044)、福留(1.020)
   パ:松中(1.075)、ズレータ(1.038)、カブレラ(1.013)
06年セ:該当者無し
   パ:福留(1.091)、T.ウッズ(1.037)、李承?(1.003)
07年セ:該当者無し
   パ:ローズ(1.006)
08年セ:村田(1.062)
   パ:該当者無し

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/04/21(火) 01:13:01
平成各年最強打者
89年セ:落合 パ:ブライアント
90年セ:落合 パ:清原
91年セ:落合 パ:デストラーデ
92年セ:ハウエル パ:清原
93年セ:オマリー パ:ホール
94年セ:ブラッグス パ:イチロー
95年セ:江藤 パ:イチロー
96年セ:松井 パ:イチロー
97年セ:松井 パ:イチロー
98年セ:松井 パ:クラーク
99年セ:ぺタジーニ パ:ローズ
00年セ:松井 パ:松中
01年セ:ぺタジーニ パ:ローズ
02年セ:松井 パ:カブレラ
03年セ:福留 パ:カブレラ
04年セ:ラロッカ パ:松中
05年セ:金本 パ:松中
06年セ:福留 パ:松中
07年セ:青木 パ:ローズ
08年セ:村田 パ:カブレラ


ここまで見た
  • 101
  • 上田利治
  • 2009/04/22(水) 03:15:15
戸井(101)番GET。
オトコはやっぱ、せんずり。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/06/04(木) 13:23:56
>>98
いや、いらないだろ
規定打席到達3回だけとか

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/07/12(日) 07:13:07
石井、藤井が落選なら、荒木雅博、飯田哲也、礒部公一、片岡篤史、川相昌弘、柴原洋、関本賢太郎、田辺徳雄
この辺りも厳しくないかな?
打者としてなら石井と藤井は素晴らしいと思う。



ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/09/26(土) 23:36:39
打者100傑となるとどう選んでも長打力のある打者が多い外国人選手が増えてしまう。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/09/27(日) 06:40:10
そんな中でも頂点に立つのは純粋な日本人ながら世界の4番を務める本塁打秀喜



ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/09/27(日) 13:41:05
>>102
だから規定到達3回ですら除外したら埋まらなくなるっての・・・

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/12/14(月) 13:31:53



ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2010/01/14(木) 16:03:25
各年RC27(打者として最も重要な得点能力指標)ベスト3
96年セ ?江藤(広)10.06 ?松井(巨)9.18 ?山崎(中)8.39
96年パ ?イチロー(オ)8.80 ?ニール(オ)7.75 ?片岡(日)7.36
97年セ ?松井(巨)8.91 ?ローズ(横)8.70 ?ゴメス(中)8.24
97年パ ?イチロー(オ)8.55 ?鈴木(西)8.46 ?ドネルス(オ)7.88
98年セ ?松井(巨)8.60 ?前田(広)7.98 ?鈴木(横)7.62
98年パ ?片岡(日)8.13 ?ニール(オ)7.79 ?イチロー(オ)7.64
99年セ ?ぺタジーニ(ヤ)11.46 ?ローズ(横)10.17 ?松井(巨)9.51
99年パ ?イチロー(オ)9.19 ?ローズ(近)8.70 ?松井(西)7.26
00年セ ?松井(巨)10.81 ?ぺタジーニ(ヤ)9.68 ?金本(広)8.73
00年パ ?イチロー(オ)10.74 ?オバンドー(日)9.71 ?ボーリック(ロ)8.88
01年セ ?ぺタジーニ(ヤ)10.88 ?松井(巨)10.64 ?金本(広)9.98
01年パ ?ローズ(近)9.88 ?松中(ダ)9.57 ?中村(近)9.08
02年セ ?松井(巨)11.79 ?ぺタジーニ(ヤ)10.46 ?福留(中)8.50
02年パ ?カブレラ(西)13.15 ?小笠原(日)9.91 ?松井(西)8.83
03年セ ?福留(中)8.85 ?高橋由(巨)7.98 ?ラミレス(ヤ)7.91
03年パ ?小笠原(日)11.27 ?カブレラ(西)9.96 ?井口(ダ)9.79
04年セ ?ラロッカ(広)9.83 ?金本(広)8.78 ?阿部(巨)8.74
04年パ ?松中(ダ)12.43 ?城島(ダ)9.59 ?ベニー(ロ)9.57
05年セ ?金本(神)9.97 ?福留(中)9.44 ?岩村(ヤ)8.20
05年パ ?松中(ソ)9.89 ?カブレラ(西)8.71 ?ズレータ(ソ)8.64
06年セ ?福留(中)10.98 ?李承?(巨)8.86 ?タイロン・ウッズ(中)8.39
06年パ ?松中(ソ)9.63 ?小笠原(日)8.26 ?カブレラ(西)8.06
07年セ ?青木(ヤ)8.84 ?高橋由(巨)8.53 ?タイロン・ウッズ(中)7.81
07年パ ?ローズ(オ)8.74 ?稲葉(日)7.28 ?カブレラ(西)6.93
08年セ ?村田(横)9.31 ?内川(横)8.59 ?青木(ヤ)8.22 
08年パ ?ローズ(オ)8.24 ?カブレラ(オ)7.99 ?中島(西)7.93
09年セ ?小笠原(巨)7.67 ?阿部(巨)7.22 ?和田(中)7.10
09年パ ?中村(西)8.17 ?鉄平(楽)7.48 ?稲葉(日)7.42


ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2010/01/17(日) 03:05:01
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20091228/bbl0912281310000-n2.htm
■2000年代RCAA打撃10傑

(1)小笠原道大(巨) 409.46(10年)
(2)松中信彦(ソ)  366.76(10年)
(3)カブレラ(オ)  349.91(9年)
(4)金本知憲(神)  329.36(10年)
(5)T.ローズ(オ) 289.20(9年)
(6)和田一浩(中)  249.72(10年)
(7)福留孝介(中)  248.80(8年)
(8)ペタジーニ(巨) 227.64(5年)
(9)松井秀喜(巨)  194.24(3年)
(10)ウッズ(中)  180.17(6年)





ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2010/01/17(日) 13:24:55
助っ人抜きで考えると、
イチロー、松井秀、小笠原あたりがTOP3になるのかな。


ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2010/04/15(木) 13:09:00
平成RC27シーズンランキング
RC27→その選手を9人で打線を構成すると平均何点取れるか

?02年アレックス・カブレラ(西武)13.15
?04年松中信彦(ダイエー)12.43
?02年松井秀喜(巨人)11.79
?91年落合博満(中日)11.69
?99年ロベルト・ぺタジーニ(ヤクルト)11.46
?03年小笠原道大(日本ハム)11.27
?06年福留孝介(中日)10.98
?01年ロベルト・ぺタジーニ(ヤクルト)10.88
?00年松井秀喜(巨人)10.81
?00年イチロー(オリックス)10.74
?01年松井秀喜(巨人)10.64
?02年ロベルト・ぺタジーニ(ヤクルト)10.46
?90年清原和博(西武)10.27
?99年ロバート・R・ローズ(横浜)10.14
?96年江藤智(広島)10.06

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2010/04/30(金) 02:36:35
>>110
そうだろうね

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2010/04/30(金) 22:30:40
>>92

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2010/05/01(土) 14:01:47
イチロー 松井 小笠原 松中

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/05/04(火) 21:42:59
落合とかは昭和?平成?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2010/05/20(木) 09:31:51
 1位〜20位より80位〜100位に誰が入るかが面白そう

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2010/05/20(木) 09:33:44
>>115
昭和平成を跨ぐ打者は平成限定の成績で評価すれば無問題

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2010/05/20(木) 14:19:12
>>111
流石は松井
?02年松井秀喜(巨人)11.79
?00年松井秀喜(巨人)10.81
?01年松井秀喜(巨人)10.64


?00年イチロー(オリックス)10.74

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2010/05/23(日) 12:19:45
王 
落合
松井
イチロー

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2010/05/26(水) 12:03:16
松中

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2010/05/27(木) 01:12:45
>>116
80位〜100位
新井とか


ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2010/05/27(木) 16:26:09
松中小笠原松井イチローは上位

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2010/05/27(木) 23:49:25
イチローはない

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/05/28(金) 02:38:38
小笠原松中和田
メジャーも含めるとイチロー松井

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2010/05/30(日) 17:08:06
>>109
松井が日本にプレーしてたら、松井が1位だったんだろうな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2010/06/02(水) 01:18:23
松井

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2010/06/02(水) 07:59:09
>>122
ぺタジーニも入るだろ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2010/06/04(金) 12:23:09
バースは入るだろ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2010/06/04(金) 17:51:41
イチローは100位以下

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2010/06/06(日) 00:01:47
清原 松井 小笠原がトップ3だ。3人共、高いOPSを記録しているだけでなくチーム優勝に貢献している。
中でも清原は西武ライオンズの4番としてチームを8回の優勝と6回の日本一へと導く偉業を達成している。そして1990年にはシーズン最高OPSを1.069で獲得している。
尚、イチローはOPSが1.00を越えた年が1回もない。
清原 松井 小笠原には遠く及ばない。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2010/06/06(日) 00:11:29
>>130
打撃タイトルなし、低打率の清原(笑)は入らない
松井小笠原>イチロー>>>>>清原

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2010/06/06(日) 01:57:24
>>130

   打率  出塁   長打  OPS
イチロー .353  .420  .522  .942 (オリックス在籍時)
清原 .277  .401  .532  .933 (西武在籍時)

イチロー>清原


ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2010/06/06(日) 10:55:41
清原和博年度別OPS順位
1986 4位 0.976
1987 5位 0.907
1988 3位 0.949
1989 3位 1.002
1990 1位 1.069
1991 6位 0.859
1992 3位 0.959

1986〜1992通算OPS
0.960

イチローの日米通算OPS
0.861

清原は1986〜1992年の7年間に西武ライオンズの4番としてチームを6回の日本一へと導き西武黄金時代を築いた英雄である。
その高いOPSは松井 小笠原のそれと同等であるが、チームに対する貢献度は清原の方が断然勝っている。
イチローは上記したデータを見れば論外であることが解るだろう。


お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード