facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2006/03/14(火) 03:14:33
能力=脳力=話す力なのね
知らなかったよ......学歴や知識なんて関係ないよね
話す力のある人はどの世界でも高給取りだ
思い返せば、子供の頃も確かにチビでスポーツがダメでも
話がしっかり出来るやつは決してイジメられたりしなかったもんな
逆に言えば頭の回転が良くなくて、あまり話しが出来ないヤツが
イジメられてた。 当時はきづかなかったけど
それ、もっと早く知りたかったよ。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2006/10/21(土) 10:53:50
いいや能力=顔=らくらく人生

ここまで見た
公文書偽造横領罪★mixi フルフィルメント瞑想コミュ阿部.将英
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1086069

犯罪を暴露された2ちゃんねスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1161212379/l50
2ちゃんねるの怪奇現象
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/healmusic/1161300160/l50
フルフィルメント瞑想詐欺師 阿部.将英とは?
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/sns/1158794718/l50
2ちゃんねる従業員 齋藤翔(魅力向上コンサルティング)とは?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1161340237/1-100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1161158863/1-100


ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2006/10/22(日) 20:15:10
大学生における準引きこもり行動に関する考察

htp://www.tuins.ac.jp/jm/library/kiyou/2006kokusai-PDF/higuchi2.pdf
hp://www.tuins.ac.jp/jm/library/kiyou/2005kokusai-PDF/higuchi3_.pdf
http//www.tuins.ac.jp/jm/library/kiyou/2006kokusai-PDF/higuchi3.pdf
htt://www2c.biglobe.ne.jp/~agnus/dls/060513tempA.html
ttp://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=2093559
tp://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=1781
htt//d.hatena.ne.jp/todesking/20060425/p2

暗い、引っ込み思案、おとなしい、地味、内気、臆病、 そして変なところで真面目っぽい。
ある意味において個人主義者で、そして持っている実力以上に自尊心が高い。
それから完全には程遠いくせに完全主義者で、心が弱く、劣等感が強い。

集団を形成するものたちのことを【1人じゃ何もできないから群れているんだろ】などと馬鹿にしているが、
そいつらのうちの任意の1名と比べても能力的に劣る。
世間で流行するものに対する関心が薄いか、または流行というだけで馬鹿にしている。

この手の奴って最悪の場合だと、就職どころか、
就職活動さえできず、卒業後に無職になるんだって。

このような「準引きこもりの大学生」などに比べたら、
DQNとか不良とか暴走族とかヤンキーとかチーマーとかチャラオとかのほうがよっぽどましだと思う。
DQNのほうが、就職も仕事も人付き合いも恋愛も結婚もまともにできているので。

このような準引きこもりの人たちにとって学歴はほとんど無意味なもので、
結局低学歴の連中と同じ仕事をして同じ収入だろう。
低学歴とか社会的評価の低い職業などを馬鹿にしているが、それらを馬鹿にする立場にすらない。


ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2006/10/22(日) 21:47:32
能力=話す力っていうのはその通り。
でも能力は話す力だけではない。
話す力はたくさんある能力の一つに過ぎないよ。
1さんの説だとお笑い芸人なんか最高の能力者になるけど、彼らより「理論的」な思考を持っている奴らはたくさんいるよね。
実は話というのは、頭に何も詰め込まれていない状態で、話す能力を特に集中して訓練すると上手くなるそうです。
コンピューターにソフトたくさん入れると動きが遅くなるよね。
知識詰め込んだ学者がもっそり話すのはそのため。
学者は専門バカが多いけど、能力がないとは言えないでしょ?
>376クンはたぶんDQNかあまり学歴が高くない人だね。
DQNや低学歴者には話しが上手い奴が多いのは事実だよ。
なぜなら知識を詰め込まないで、中学・高校と流行を追って、トークの上手さを磨き続けてきたから。
このスレはいわば平均的な能力を持った人(IQ100前後)が自分を肯定するために立てたスレと見切った。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2006/10/22(日) 23:12:14
>>376
>暗い、引っ込み思案、おとなしい、地味、内気、臆病、 そして変なところで真面目っぽい。
>ある意味において個人主義者で、そして持っている実力以上に自尊心が高い。
>それから完全には程遠いくせに完全主義者で、心が弱く、劣等感が強い。


あぁ〜っ これ完全にオレのことじゃねえかぁ・・・

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2006/10/28(土) 16:27:16
>実は話というのは、頭に何も詰め込まれていない状態で、話す能力を特に集中して訓練すると上手くなるそうです。

下手に知識とかもってるやつはどうしようもないってことね・・・


ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2006/10/28(土) 18:09:46
ネットにゲームなんかしてないで 外で遊べ! ぼけえ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2006/10/28(土) 19:41:10
知識があることと頭の回転が速いこととは別だからなあ。
でも知識を得ることで脳の神経が活性化され、
結果的に回転力が向上するということは十分ありえるだろうな。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2006/10/31(火) 16:03:57
普通の雑談すら難しい

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2006/11/01(水) 20:28:16
同意
何話していいのかわからない
会話で笑いを取れるやつなんて尊敬さえするよ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2006/11/04(土) 20:08:32
小林薫容疑者って俺たちと同族だよな。殺人は許せないが共感できる部分も少しある

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2006/11/08(水) 23:59:13
小学生のころから何を話したら良いのかわからなかった。
大人になれば変わるだろうと思っていたが、変化なし・・・

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2006/11/09(木) 20:31:14
生まれつきのスペックなんぞ実はそんなに無い。
いや、あるが数字で言えば2倍とか3倍とかじゃなくてせいぜい1.5倍とか。
ド馬鹿と天才でやっと2倍くらいなもんだ。
だから普通の人は訓練次第で天才に近づけるし秀才くらいには楽勝でなれる。
ただ殆どの人はその訓練の仕方を知らないんだ。
普通に勉強するだけじゃ今の能力が1.05倍とかになるのが関の山(それでもかなり違うけども)
1.2倍や1.3倍にスペックアップするにはそのための訓練をしなきゃ普通には無理だ。


ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2006/11/09(木) 20:39:00
>>386
んで、どんな訓練すればいいの?

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2006/11/09(木) 21:49:05
>>386
その訓練法をいわないと君のいってることはハッタリだ!

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2006/11/10(金) 08:11:16
>>385
それ、すごーくわかる。
おれもそう。
小学生の時から差って出てるんだよねー。
先生とかと長話ししてるやつとか
一体何話してるんだろーって思って見てたよ。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2006/11/10(金) 11:27:59
環境の問題だよ
よくしゃべる人って頭の回転が速いといわれる。
で無口な人はハッキリ言って馬鹿。
言葉が思いつかないんだよ。

確かに基礎学力がない奴って馬鹿にみえるけど、しゃべりが出来る奴は
本当は訓練すれば勉強くらいできるようになるらしい。

例をあげたら太田光みたいな奴だな。
あいつのしゃべりを聞いていたら知性をまったく感じないが、あれだけ
しゃべれるということは、可能性はないことないんだな。
ただ正しい教育を受けれる環境に育ってないんだろ。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2006/11/10(金) 11:35:42
>>390
ずいぶん歪んだ考えだな
東大生より、そこら辺のおしゃべりなおばちゃんのほうが頭がいいのか?w

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2006/11/10(金) 11:39:24
死ねクズねらーhttp://pr5.cgiboy.com/S/7058463

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2006/11/10(金) 22:46:00
頭の良さの方向性の違いじゃないか?
脳の処理能力そのもので金にする力と
社交で金にする力の違いかな

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2006/11/10(金) 23:05:34
>>391
そうだよ
無口な東大生とおしゃべりなおばちゃんに
未経験のまったく同じことをやらせたらおばちゃんが絶対に勝つよ

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2006/11/11(土) 23:51:19
無口でも話の上手な人は居る。
おしゃべりでもただベラベラ喋ってるだけで全然要領を得ないのも居る。

口数が多いのと話すのが上手なのは違うんでないか?
本来上手に話す能力を持ってるにも関わらず、気弱な性格なんかで人前で話せない人はいくらも居るでしょ。


ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2006/11/12(日) 00:02:32
さぁ?僕は誰でしょう??
知ってますよね?そうです。堀内です。

で、用なんですが、貴様等、僕が落選したこと知ってますよね?嬉しかったですか??それは良かった((笑
そんでまぁ喜んで頂けたようですし、もうそろそろ辞めてくださいね。荒らし。
貴様等は誰が一番礼儀のなってないガキような事をしてるか分かりますか?てゆうか、荒らしがどれだけ幼稚な事か知っていますか?((笑

あ、あと、出会い系とかに勝手に僕のメアド使って書き込むのやめてね。君等がどれだけ出会い系好きは十分分かったから。仕方ないよね。そういう年頃なんでしょ?


でね、そうだなぁ。あと。。
陰口叩いてる暇あんなら直接言いにこいや、暇人。ご自慢の女子大半のグループ連れてでもいいよ。だって、君一人じゃ非力でしょ?そしたらあたし、弱い者イジメになっちゃうしww

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2006/11/12(日) 09:53:16
>>395
そりゃケースバイケースで、ごくまれなレアケースを持ってこなくてもさ。
一般的な認識では、話し好きは大抵話しが上手 で
無口な人は大抵話がヘタ なんだからさ。
でも、ヘタに学歴にプライド持ってて「自分は頭いいはずだ!」
と過信してると、学歴はなくとも地頭が良くて、
コミュニケーション力に長けた
要領のいいやつらにどんどん抜かれていくぞ。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2006/11/12(日) 10:07:38
実際、不良グループのリーダー格っていうのは勉強こそしないだろうが
モラルは別として地頭は相当いいはず。
社会のルールをうまくすり抜けるっていう計算も
仲間を統率するコミュニケーション力もバカでは出来ないし
規律を破るっていうことは規律を守ることに比べたら
相当アタマ使うことだからね。
実際低学歴者の企業の幹部は元不良のリーダーだったっていうパターンが多いしね。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2006/11/12(日) 10:19:26
こう書いてみると
不良グループの運営っていうのは
視点を変えれば
立派な「企業体の経営」なんだよね。
「いかにして自分たちの利益を享受するか」
という組織であることには変わりない。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2006/11/12(日) 11:47:39
>>399
自己擁護乙
うざいから消えろ

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2006/11/12(日) 13:31:28
オレの中学時代の不良番長は喧嘩が一番強いか、
バックにややこしいのがいるって感じだったけどなぁ。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2006/11/12(日) 14:08:46
いるよな。
一部のアウトローをさして不良は頭がいいていうやつ。
どんな世界でも上位5%は賢くてもおかしくないのに。
「銀座のホステスは頭がいい」ていうおっさんと同じだろ

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2006/11/12(日) 15:54:05
バカじゃー ややこしい手あいとは
渡り合えんだろ。
バック つまり なんらかの形のスポンサーだな。
つまり不良と言えども
ビジネスをしていたわけだ。
その辺の感覚が当時から頭角を表していたともとれるな。
しかしなんか学歴ないやつでも頭いい
って言うと風当たり強いなあ。
このスレタイのような
悩みを持つ人独特の特性なんだろうね。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2006/11/12(日) 16:33:37
>>403
オレがいた中学の不良番長はね、不良同士の地域での
つながりがあったの。 生まれた時から仲間みたいな。
んで、恐れられる=格好ィイ!って奴らが多かった。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2006/11/12(日) 16:57:03
要するに、




      釣り馬鹿日誌の浜ちゃん みたいな人が一番モテて出世して人生楽しく暮らせる という事実


ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2006/11/12(日) 21:00:51
403は読解力がないな。


ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2006/11/12(日) 23:21:00
なんか、20年ぐらい前の健康飲料のCMに
「人は笑顔を見れば(頭の良し悪し)がわかります」っていうのがあったな。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2006/11/13(月) 02:37:11
だめだ俺口下手…いつも、はぁ?何言ってんの?ばかり…
そんなつもりじゃないんだけど、なかなか直らない…

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2006/11/13(月) 10:36:18
>>406
こんなスレで他人の能力を指摘するのもなあ

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2006/11/14(火) 00:02:36
結局話す力があっても結果が残せなかったら意味ないよね。
おしゃべりなだけだったらただのバカと変わらないよ。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2006/11/14(火) 16:29:47
頭の回転のいい話上手な人と、思ったことが次から次と口から出てくるだけのお喋りな奴を一緒にしちゃいかん。
口数が多い事と話が上手なのは全く違った能力だから。
ただ傾向として、回転のいい人はべらベら話す能力も持ってる確率が高い。
逆にベラベラ口数が多いからといって賢いとは限らない。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2006/11/14(火) 17:10:13
幼女が大活躍の動画upしました。
up2071.zip Gメン'75 初夏の夜 女の部屋に忍ぶコソ泥
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1163408555

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2006/11/14(火) 19:23:09
話すのが下手っていうだけなら話したいことを下手なりにでも話せばいいけど

俺の場合は話すのが下手の前に「何を話す」ってところで困る

話題に乏しいのはどうするのか

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2006/11/14(火) 21:44:41
そのへんも頭の回転の速さが大事だからな
頭の良いやつはどんなにつまらないことでも面白く話したり
そこから別の話題に飛んだりする
そんなことできるやつがホントうらやましいよ

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2006/11/14(火) 22:47:53
20歳なんだけど、努力で話上手になれるかな・・・


ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2006/11/16(木) 11:32:22
努力すればなれるよ。
落語家だって、師匠に付いて努力して勉強して
真打まで昇進するのだから。

頭のよさには天分もあるけど、努力すれば
ある程度まではゆけると思う。(思いたい)。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2006/11/16(木) 13:39:52
脳って確か20歳ぐらいまでしか成長しないんだろ?

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2006/11/16(木) 15:14:14
逆に30歳になってやっと脳の中の色んな知識やら経験やらがつながって能力を発揮しだすパターンが結構あるってのも聞いたことある

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2006/11/16(木) 16:12:53
16歳から43歳でヒキってるオレは駄目だよ。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2006/11/16(木) 19:20:10
>>416
脳力開発関連スレでは成人後でも天才になれるってのは、常識の様に語られてるぞ。
脳の一部にでも苦手分野があるとそこがボトルネックになって脳の成長が阻害されるらしい
大人になって脳トレしてもなかなか賢くならない人は、ボトルネックになってる部分をまず
最初に鍛えないとどうしても伸び悩むらしい。
逆に言うとそこを解消してやれば飛躍的に賢くなる例はいくらでもあると言うことだ。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2006/11/16(木) 19:26:25
>>420
そう言ってた方が受講者が集まるからでしょ。




それよりも声って大事だよね。軽やかな声の人って回転が速そう。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2006/11/16(木) 19:49:10
>>421
受講者ってなんだ?
どっかの怪しい教室関連の話とかと勘違いしてないか?

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2006/11/16(木) 19:56:26
ttp://www.nouryokukaihatsu.net/noukan.html
私はこの本で脳を鍛えました

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2006/11/16(木) 20:24:35
>>422
自分にもまだ可能性があるって思いたいからね。
実際に馬鹿が賢くなるには勉強しかないよ。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2006/11/21(火) 12:58:52
裁判員の葉書が来たら、高齢ヒキも行かなければならないのですか?
自分は43歳ですが、どんな服を着て、どんな話をしたらいいかわかりません。


お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード