facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/23(木) 06:35:28
まさに私です。
これって普通なのでしょうか。

精神的にも体力的にも限界です。
激務薄給そのものです。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/03/30(水) 01:58:20.90
>>45
同様の話を民間の友人にしたら、真顔で
「え?なんで残業するの? 意味ないじゃん。」
と言われた。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/03/31(木) 00:06:56.64
>>45 ノー残業デーって、ノー残業代デーってことだよ。
知らなかった?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/03/31(木) 00:56:08.15
ノー残業デーでも残業せざるを得なかった場合は、ちゃんと請求しろ。

届けてない場合は、残業ではなく「ただ仕事場で遊んでいただけ」と言われても仕方がない。

サビ残自慢なんて、外国から見たらスカトロ自慢並のマジキチだぞ。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:08:05.08
震災対応の仕事バカらしくてやっていられない。
ただ働き同然だし、住民から苦情の嵐だ。
このような状況だから致したかないのでは?
物資確認の仕事があるが、正直ココまでやらなくては
良いのではと思う事も。
職場の自治体は、家が流失したというのはないのに、ここまで
やらなくては良いのではと思うことも多々。


ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:29:28.94
期末余り下がらなければいいな

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/04/13(水) 21:40:50.98
下げることで、県民の支持率を得ようと長は考えるから、性質が悪い。
選挙対策の職員バッシングは、何時になったら終わるのだろうか・・・。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/04/16(土) 09:26:53.77
うらやましい

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/04/16(土) 15:04:02.15
サビ残断ったらどうなるの?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/04/17(日) 22:20:19.91
パワハラでさらに強要だろ?

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/04/22(金) 21:34:42.47
給与水準が民間レベルに下がるまでバッシングは終わりませんよ。
35歳で300万。仕事の内容を考えると、35歳で200万かな。
もちろん残業代込みでな。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/04/30(土) 22:26:07.34
一部の零細ブラックと一緒にされても

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/05/04(水) 20:55:52.73
残業やらずに能力向上を志しな!
そもそもこれからの時代は、残業する人なんて能力ゼロでアピールして
いるとしか思えないけど。
時代が変わってる事、意識しなさい

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/05/04(水) 21:39:31.57
俺だったら月100時間ぐらいのサビ残なら喜んでやっちゃうよ。
公務員は営業ノルマねーじゃんか。
ノルマのために時間外でも客に合わせて営業に行くし、契約のためにそれなりの金も使っちゃうから
結果としてサビ残どころか金使ってまで残業してる。
さすがに最近ワケわかんなくなってきたから、今年の役場の採用試験受けるつもりで勉強してるよ。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:16:09.96
>>58
ブラック卒業がんばれ

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/05/10(火) 23:16:47.37
公僕に賞与与えないで復興財源に回せ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/05/10(火) 23:53:02.95
独法に回すべき

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/05/12(木) 02:57:17.41
>>58が公務員になって喜んでサビ残してたら、ますますワケ分かんなくなりそうだけど…。
公務員のサビ残と民間のサビ残では意味が全然違うし。

ノルマがないと思ってるようだから、ちゃんと定時で帰れるようになったらいいけど。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/06/16(木) 01:13:01.56
来週は、ノー残業(代)ウイーク。

仕事は毎年増え続けているのに、どうやって残業時間を減らせばいいんだよ!!
おい、ヒ○イ!!

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/06/19(日) 15:06:04.54
厚労省は大臣官房からの作業指示が多すぎて残業が減らない。

人事課が総務課、会計課の仕事と仕方を指摘してやるべき。

政務も本気でやろうとしてるわけじゃないし。むしろ基地外だし。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:00:52.14
>>58
残念ながらノルマに追われる公務員なんていくらだってあるんだよなぁ。
うちは税務署だけど、民間並みにノルマノルマの毎日だよ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:06:47.92
ノルマあってもいいじゃん
それが達せられなかった時の懲罰が公務員と民間社員じゃ雲泥の差
そういう所でいちいち自分だって〜って反論しちゃう所が甘いんだよ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:09:40.86
お前ノルマ達成できなかったからボーナス5割カットねって言われたことあるか?
部屋に閉じ込められて怒鳴りつけられたことすらねーんだろ
そういうのはノルマって言わないんだよカス

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:47:03.99
ブラック企業しか入れなかったことへの自虐乙です。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:52:57.09
ホワイト企業ですらお払い箱だよ公務員なんて

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:53:43.68
ノルマを達成できない時点で企業内でゴミ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/06/19(日) 23:45:44.12
役所にノルマ課したところで無意味。

むしろクレーマーの対応が尋常じゃないんだから。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/06/19(日) 23:55:17.78
>>71
クレーマーに出会わないとでも思ってんのか?世間知らずここに極まれりだな

お前らはクレーマーを満足させようが関係をこじらせようが関係なく、我が物顔に税金徴収して給料振り込まれるんだよ
民間は減給当然、行きつく先は無職なんだよ社が悪評たてられて業績落ちりゃ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/06/19(日) 23:57:47.26
民間並みにノルマがあるんだよボク大変でしょ?って言ってみたり
役所にノルマなんて必要ないって言ってみたり

自分でまだ矛盾に気付かないわけ?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/06/20(月) 00:10:09.72
役所の人間が言うノルマの実態は、せいぜい努力目標
役人は意識してか無意識かは知らんが
ノルマという言葉をダブルスタンダードで使うフシがあるんだな

民間並みにノルマがあるんだよボク大変でしょ? ←これは努力目標
役所にノルマなんて必要ない ←これは本当のノルマ

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/06/20(月) 00:48:06.32
達成が困難な程のノルマって、つまりその「商品」にニーズがないってことだよ。
人が要らないものや価値が無いものは、どんな天才営業マンでも多くは売れない。
有能な営業はそこで路線変更するから成功する。

ちなみに公務は、営業しなくても来るなと言っても住民は無限にありとあらゆる仕事を頼んでくる。
そういう意味では公務に対するニーズと信頼は無駄に高過ぎる。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/06/20(月) 01:04:15.09
ひとり暮らしの老人騙して一式30万円の羽毛布団売りつけるのはもう嫌だお……
今月もノルマに全然届かないお……
ローン組んで自分で買った布団が部屋に5つもあるお……

なんか自分が会社に騙されてる気がしてきたお……

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/06/20(月) 01:20:04.87
ワロタw
age

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/06/20(月) 01:55:46.54
>>75
商品開発の部門に文句を言うくらいなら営業は要らないんだよ
ニーズは自分らで作らなければならないもの

自分らは机に座ってて、客に足を運ばせて当然
仕事が多くて文句垂れたいなら民間委託しろよさっさと
役人以外誰も反対しないよ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/06/20(月) 02:55:24.67
ニーズや企画を掘り起こして改良を頼むのも営業の仕事と思うがなあ
んでもって仕事に文句言ってるんじゃなくて、仕事があるのに仕事なんてねーだろって言われることに文句を言ってるんだと思う
>>75あたりが言ってるのは民間会社で言えばクレーム対応やトラブル相談に近い話だな
役所に言う分にはただだから言う、金のかかる民間なら言わない
確かに委託したほうが仕事の数は減るかもしれんな

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/06/20(月) 16:29:41.43
>>46
意味ないよ
当たり前に働きたいよ
けど、そのその人にとっての当たり前が他の人にとっての当たり前かというと違う
悔しい

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/06/23(木) 00:23:13.62
ここは公務員になれなかったやつの僻みスレですか?w

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/07/06(水) 21:45:17.48
ノー残業デーだったが、21時近くまでサビ残。
コンプライアンス?労働基準法は含まれないよ。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/07/07(木) 21:48:45.39
今帰ってきたわ
サビ残?ツクかもしれないし、付かないかもしれない。後から残業申請の削除を強制されるwww
付かないなら、最初っから付かないと言えや

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/07/08(金) 01:02:20.15
2011/02/10
サービス残業
県職員の時間外勤務は減っているが、「サービス残業」が常態化するなど、取組みにマイナス効果も出ているとの新聞記事があったが、「サービス残業」は労働基準法違反ではないか。

人事企画課
本県では、業務遂行上時間外勤務が必要な場合は、職員があらかじめ所属長に業務内容及び所要時間等を申し出て、所属長からの命令を受けた上で時間外勤務を行っています。
 また、他県に先駆けて平成17年11月からICカードを導入し職員の入退庁時刻を記録して、職員の勤務時間の管理に努めているところです。
<続く>

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/07/08(金) 01:04:52.31
 その一環として、ICカードにより記録された退庁時刻と時間外勤務を含めた勤務終了時刻との間に1時間以上の乖離があった日が月に10日以上あった職員の状況を念のために把握しており、ご指摘のありました新聞記事は、平成22年4月から9月までの間において、
<続く>

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/07/08(金) 01:05:14.16
知事部局の1割近くの職員についてこのような1時間以上の乖離があり、その間をサービス残業と報道されたものです。しかし、この時間は庁舎内に残っていても所属長が時間外勤務を命じた時間ではないことから、労働基準法違反にはなりません。
<続く>

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/07/08(金) 01:06:33.11
 県では時間外勤務縮減に向けた取組みを平成22年度から一層強化した結果、前年度に比べて3割以上縮減しています。また、このような1時間以上の乖離者の数も前年度より減少しているところですが、
<続く>

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/07/08(金) 01:06:52.51
勤務の終了した職員が必要もなく職場に居残ることは職場環境としても望ましくなく、時間外勤務を行う職員は事前に所属長の命令を受けること、それ以外の職員は速やかに退庁するよう促すことなど、引き続き徹底を図っていきたいと考えています。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/07/13(水) 21:42:40.84
サービス残業は違法行為ではないだって!?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/07/14(木) 21:49:10.99
仕事を押し付けられて、今日もサビ残。
管理職は見てみぬ振り。

裁判起こしてやろうかなぁ。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/07/14(木) 21:53:15.55
>>90
多分、周囲の人は君のことを
職場以外に居場所がない惨めな人だと思ってるよ。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/07/16(土) 19:57:12.39
サービス残業は異常。
組織編成が悪い。適正な人員配置をしていないと思われる。
兼務やシフト制度を作るべき。公務員は税金を使っているのだから
暇は許されないが、残業が多いことも人件費の無駄。ゆるい部署(17時
まで)の職員が激務部署にお手伝いにくる兼務制度を作り、全体の
残業時間を効率的に減らすべきだよ。


ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/07/17(日) 00:56:07.03
国家公務員と貧乏自治体に行った奴ザマー

金持ち自治体で大して権限ももらってないところに行った俺
はサビ残なんてしたことないわw
まあそもそも残業自体ほとんどないけどw

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/07/17(日) 02:11:24.52
>>92
サービス残業ではなくて違法就労と呼ばないと
窃盗を万引き、売春を援助交際と呼ぶのと同じ悪習

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/07/18(月) 00:00:31.13
取り締まれよ、労働基準監督署!

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/07/18(月) 00:30:20.78
労基だけじゃなく、警察や税務署にも摘発権限とか与えてくれないものか

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/07/18(月) 17:14:21.00
20代のころサービス残業だらけの毎日を送った。
あれに全部残業代がついていたら、今頃ベンツを2台くらい持っていた
はずと妙な妄想をしてみる。
当時は無知だったので、自分が異常な環境にいること自体理解できていなかった。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード