facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/23(木) 06:35:28
まさに私です。
これって普通なのでしょうか。

精神的にも体力的にも限界です。
激務薄給そのものです。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/03/11(金) 00:34:25.58
http://db.pref.tottori.jp/KenminH22HP.nsf/KenminPageM1?OpenPage&Start=1&Count=30&Expand=1

2011/02/10 サービス残業

これに注目。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/03/11(金) 00:38:16.97
>>31
役人として良い答えだね

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/03/11(金) 00:40:05.32
>>30
同意。
基本的にMな人が多いような気がする。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/03/11(金) 00:46:25.81
>>30
無能な役人が多いから、有能な者だけに皺寄せがきている場合がうちでは多い。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/03/11(金) 01:15:37.17
>>31
こういう突っ込み入ると、タイムカード押した跡に残業するようになるんだよね

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/03/14(月) 21:12:51.04
残業代って、都市伝説だろ?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:30:52.74
民間の方がよっぽど酷いんだけど。オイラの前の会社、7:00〜16:00までの給料しか出ないけど毎日6:30〜21:30分ぐらいまで働かされたわ。苦笑 しかも入社して2ヵ月目から7ヶ月間1日も休みなく働いて毎月固定給手取り21万円って酷かったなぁ。一年で辞めたわ(笑)

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/03/16(水) 07:33:04.60
厚生労働省労働基準局、幹部職員が大杉。

少なすぎる若手が酷使され続けている。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/03/16(水) 08:47:53.03
>>38
国Iはどこもそんなもん。
ものすごい勢いで出世させて、ポストが枯渇するからすごい勢いで天下りさせる。
20代で課長級に上げようとするからそうなる。

地方上級並みに、30代(県によっては40代)でやっと係長級、というスピードに
したら、天下りも不要、トータル給与が低くなるから人員も増やせ、仕事もあんなに
激務にならない。

根本的に制度が間違ってるんだよ。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/03/16(水) 17:07:20.28
>>39
20代で課長級ってどんな妄想?
国1でもそんな速度で出世しねーよ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/03/16(水) 23:36:21.77
>>40
26歳のとき、モト同級生が前年から主幹、再来年あたり署長、と言ってたよ。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/03/17(木) 01:21:28.52
>>41
それ多分財務省キャリアですね。
本省に戻ったら課長補佐れべるですよ。
出先では管理職になるでしょうが

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/03/24(木) 01:51:32.41
サビ残自慢って、ただの迷惑だからな。
公務員にとっても市民にとっても。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/03/25(金) 00:05:19.23
>>31
さすが取鳥。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/03/29(火) 20:48:34.99
うちの区では水・金がノー残業デー。
この日は、残業をしても残業と認めてもらえない。
4月からは、ノー残業デーが毎日になるそうだ。
堂々と「サビ残しろ」宣言とは、参ったよ。


ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/03/30(水) 01:58:20.90
>>45
同様の話を民間の友人にしたら、真顔で
「え?なんで残業するの? 意味ないじゃん。」
と言われた。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/03/31(木) 00:06:56.64
>>45 ノー残業デーって、ノー残業代デーってことだよ。
知らなかった?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/03/31(木) 00:56:08.15
ノー残業デーでも残業せざるを得なかった場合は、ちゃんと請求しろ。

届けてない場合は、残業ではなく「ただ仕事場で遊んでいただけ」と言われても仕方がない。

サビ残自慢なんて、外国から見たらスカトロ自慢並のマジキチだぞ。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:08:05.08
震災対応の仕事バカらしくてやっていられない。
ただ働き同然だし、住民から苦情の嵐だ。
このような状況だから致したかないのでは?
物資確認の仕事があるが、正直ココまでやらなくては
良いのではと思う事も。
職場の自治体は、家が流失したというのはないのに、ここまで
やらなくては良いのではと思うことも多々。


ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:29:28.94
期末余り下がらなければいいな

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/04/13(水) 21:40:50.98
下げることで、県民の支持率を得ようと長は考えるから、性質が悪い。
選挙対策の職員バッシングは、何時になったら終わるのだろうか・・・。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/04/16(土) 09:26:53.77
うらやましい

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/04/16(土) 15:04:02.15
サビ残断ったらどうなるの?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/04/17(日) 22:20:19.91
パワハラでさらに強要だろ?

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/04/22(金) 21:34:42.47
給与水準が民間レベルに下がるまでバッシングは終わりませんよ。
35歳で300万。仕事の内容を考えると、35歳で200万かな。
もちろん残業代込みでな。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/04/30(土) 22:26:07.34
一部の零細ブラックと一緒にされても

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/05/04(水) 20:55:52.73
残業やらずに能力向上を志しな!
そもそもこれからの時代は、残業する人なんて能力ゼロでアピールして
いるとしか思えないけど。
時代が変わってる事、意識しなさい

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/05/04(水) 21:39:31.57
俺だったら月100時間ぐらいのサビ残なら喜んでやっちゃうよ。
公務員は営業ノルマねーじゃんか。
ノルマのために時間外でも客に合わせて営業に行くし、契約のためにそれなりの金も使っちゃうから
結果としてサビ残どころか金使ってまで残業してる。
さすがに最近ワケわかんなくなってきたから、今年の役場の採用試験受けるつもりで勉強してるよ。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:16:09.96
>>58
ブラック卒業がんばれ

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/05/10(火) 23:16:47.37
公僕に賞与与えないで復興財源に回せ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/05/10(火) 23:53:02.95
独法に回すべき

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/05/12(木) 02:57:17.41
>>58が公務員になって喜んでサビ残してたら、ますますワケ分かんなくなりそうだけど…。
公務員のサビ残と民間のサビ残では意味が全然違うし。

ノルマがないと思ってるようだから、ちゃんと定時で帰れるようになったらいいけど。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/06/16(木) 01:13:01.56
来週は、ノー残業(代)ウイーク。

仕事は毎年増え続けているのに、どうやって残業時間を減らせばいいんだよ!!
おい、ヒ○イ!!

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/06/19(日) 15:06:04.54
厚労省は大臣官房からの作業指示が多すぎて残業が減らない。

人事課が総務課、会計課の仕事と仕方を指摘してやるべき。

政務も本気でやろうとしてるわけじゃないし。むしろ基地外だし。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:00:52.14
>>58
残念ながらノルマに追われる公務員なんていくらだってあるんだよなぁ。
うちは税務署だけど、民間並みにノルマノルマの毎日だよ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:06:47.92
ノルマあってもいいじゃん
それが達せられなかった時の懲罰が公務員と民間社員じゃ雲泥の差
そういう所でいちいち自分だって〜って反論しちゃう所が甘いんだよ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:09:40.86
お前ノルマ達成できなかったからボーナス5割カットねって言われたことあるか?
部屋に閉じ込められて怒鳴りつけられたことすらねーんだろ
そういうのはノルマって言わないんだよカス

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:47:03.99
ブラック企業しか入れなかったことへの自虐乙です。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:52:57.09
ホワイト企業ですらお払い箱だよ公務員なんて

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/06/19(日) 16:53:43.68
ノルマを達成できない時点で企業内でゴミ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/06/19(日) 23:45:44.12
役所にノルマ課したところで無意味。

むしろクレーマーの対応が尋常じゃないんだから。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/06/19(日) 23:55:17.78
>>71
クレーマーに出会わないとでも思ってんのか?世間知らずここに極まれりだな

お前らはクレーマーを満足させようが関係をこじらせようが関係なく、我が物顔に税金徴収して給料振り込まれるんだよ
民間は減給当然、行きつく先は無職なんだよ社が悪評たてられて業績落ちりゃ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/06/19(日) 23:57:47.26
民間並みにノルマがあるんだよボク大変でしょ?って言ってみたり
役所にノルマなんて必要ないって言ってみたり

自分でまだ矛盾に気付かないわけ?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/06/20(月) 00:10:09.72
役所の人間が言うノルマの実態は、せいぜい努力目標
役人は意識してか無意識かは知らんが
ノルマという言葉をダブルスタンダードで使うフシがあるんだな

民間並みにノルマがあるんだよボク大変でしょ? ←これは努力目標
役所にノルマなんて必要ない ←これは本当のノルマ

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/06/20(月) 00:48:06.32
達成が困難な程のノルマって、つまりその「商品」にニーズがないってことだよ。
人が要らないものや価値が無いものは、どんな天才営業マンでも多くは売れない。
有能な営業はそこで路線変更するから成功する。

ちなみに公務は、営業しなくても来るなと言っても住民は無限にありとあらゆる仕事を頼んでくる。
そういう意味では公務に対するニーズと信頼は無駄に高過ぎる。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/06/20(月) 01:04:15.09
ひとり暮らしの老人騙して一式30万円の羽毛布団売りつけるのはもう嫌だお……
今月もノルマに全然届かないお……
ローン組んで自分で買った布団が部屋に5つもあるお……

なんか自分が会社に騙されてる気がしてきたお……

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/06/20(月) 01:20:04.87
ワロタw
age

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/06/20(月) 01:55:46.54
>>75
商品開発の部門に文句を言うくらいなら営業は要らないんだよ
ニーズは自分らで作らなければならないもの

自分らは机に座ってて、客に足を運ばせて当然
仕事が多くて文句垂れたいなら民間委託しろよさっさと
役人以外誰も反対しないよ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/06/20(月) 02:55:24.67
ニーズや企画を掘り起こして改良を頼むのも営業の仕事と思うがなあ
んでもって仕事に文句言ってるんじゃなくて、仕事があるのに仕事なんてねーだろって言われることに文句を言ってるんだと思う
>>75あたりが言ってるのは民間会社で言えばクレーム対応やトラブル相談に近い話だな
役所に言う分にはただだから言う、金のかかる民間なら言わない
確かに委託したほうが仕事の数は減るかもしれんな

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/06/20(月) 16:29:41.43
>>46
意味ないよ
当たり前に働きたいよ
けど、そのその人にとっての当たり前が他の人にとっての当たり前かというと違う
悔しい

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/06/23(木) 00:23:13.62
ここは公務員になれなかったやつの僻みスレですか?w

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード