facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/09/14(火) 00:17:02
最近本気でなろうと思い始めたんだが、高卒21じゃ無理?
倍率とかも見てみたんだがあきらめた方が良いかな…
本気で勉強する気はあるんだ。
地方公務員中級ってのが気になるんだが詳しい話しを聞かせてくれ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2010/11/09(火) 22:46:08
国家公務員よりは良い気がする

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2010/11/09(火) 22:53:49
地方公務員って公務員って肩書きだけで風当たりが強いよね
中には仕事を真面目にやってる人も沢山いるのにさ。
給料は民間より少ないのに給料多いとか言われたりね。

文句言うなら勉強して公務員になってみろってんだ
どうせそういう奴に限って無理なんだろうけど

国家公務員は知らん

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2010/11/09(火) 23:39:59
厳しい窓口対応がある課に配属されると、法律には強くなるよ。
勉強しないと輩の対応できないし、その時は必死で法律を読むが、
後になってみたら、成長できたという気持ちより、輩に対する嫌悪感の方が強いが。
あと、粛々と法律に従って職務をこなしても、誰にも評価されない。当たり前だから。
当然、外部の人間には評価されることも無いし、頑張って仕事しても罵倒されるのも仕事の内。
こんな感じで何10年もやってたら精神を病む可能性が高い。


ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2010/11/10(水) 00:31:05
>>66
国2の方?
どの省庁でも配属先によって大きく違うみたいだね。
意外と弱小省庁のほうがよいんでしょ?
弱小でもちゃんと予算確保できるし。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2010/11/10(水) 12:53:52
希望と現実問題は別
自分に公務員が適職なのか判断できない馬鹿
やる気だけで採用してもらえると思うなよww

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2010/11/10(水) 21:50:07
冷静な話、公務員が適職ってどんだけマゾなの?

ただただ生活のためって割り切れるかどうかだけでしょう。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2010/11/10(水) 22:07:22
>>1
マジレスすっと地方公務員については年齢要件さえみたしてれば
別に問題ないと思うよ。
途中の回り道についてはあるいみ民間も含めたまともな就職先の
中でかなり寛容な部類。

あとはあなたに高倍率の試験通る頭があるかどうかかな。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2010/11/10(水) 22:27:27
倍率も下がってきてるよ。10倍切ってる所とかもあるし、
5倍以下の倍率の所も探せばある。
大卒で入っても、給料の手取りは、そこそこ残業して20万には届かず、
昇給はあるが昇給分が勧告等で下げられて、そのままの手取りでずっと以降する。
残業も本当に仕事をしていて回りから認められている仕事ぶりなら、回りも
何も言わないが、生活残業っぽい空気があれば、さんざん陰口を言われる。
残業なしだと、たぶん、手取り月15万もいかないぞ。


ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2010/11/11(木) 01:52:25
20代なら手取り15万あれば問題ないだろうしな。
このご時世。
特に田舎ならなおさら。
上を見たらきりがない。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2010/11/11(木) 11:01:45
いや、田舎は物価が高い&車も必要だから厳しいよ。
実家暮らしならともかく。

給料は上がっても、勧告でその年に下がることが多いな。
金銭的な意味では地方公務員に未来はない。
まぁやりがいを求めるなら話は別だけど。
1が奉仕の精神にあふれ地元のために身を粉にして働くことをいとわないならお勧めする。
あと既出だけど、法律に強くなれる配属は自分にとっても有益だと思う。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2010/11/11(木) 19:40:44
>>41みたいだったらどんだけ良いことか...。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2010/11/11(木) 19:45:14
一律給料って働かない奴が出てくるじゃん。
若手は士気が上がるどころかさぼるやつ増える。
階級制度は残して階級が上がると給料と責任が増える制度は理にかなってる。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2010/11/11(木) 20:50:25
階級が上がると責任が増えるとは限らない。
小規模な役場は係長も部下も違う仕事をそれぞれが主任している。
一応伺いは立てるが上司は印鑑つくだけで内容まで把握してない。
年齢だけで階級上がっていくそういう上司が多いから若手の指揮は下がる。
階級制度が悪いとは言わないが階級制度=年功序列制度なのが問題。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2010/11/11(木) 21:37:34
これからはそういう面も含めて厳しくなっていくと思うよ。
給料は下がって、責任は増えて、病人はクビで。

それでもツラの皮が厚く責任も適当に回避するやつが出世する。
そういう意味で民間より不条理。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2010/11/11(木) 21:52:54
新人でもいきなり30万はもらいすぎだろw
そんなの5年くらい働いて余裕で辞めるわ。
民間では新卒は初任給20万でももらいすぎと言われてる。
利益を生み出せるようになるには3年はかかるし、それまでは教育にかかる費用が上回る。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2010/11/11(木) 22:17:04
採用間違いに限って退職してくれないしね。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2010/11/12(金) 01:39:45
公務員に憧れ持ってる人がいるなんて時代は変わったな。
俳優だって無名で食えない人が多いものだし、暗い影の部分を知らない人多いのかな。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2010/11/13(土) 20:35:59
それなりの知識がないと職場に入ってもつらいだけ。
勉強追いつくのに残業なんか認めてもらえない。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2010/11/15(月) 15:51:22
昔役所関係の営業してたとき係長以上のWINスタートから1番使ってるソフトが
フリーセルだったなぁ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2010/11/15(月) 21:45:12
>>82
マスコミの報道が悪いんじゃ?
9時17時で残業なし、民間の平均以上の給料、税金使い放題など
ほんの一部の職員がしたことが公務員全員やっているように描写したせい
じゃあ民間でも食品会社が期限偽装したらどこも偽装が当り前なのか?といったようなものだな

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2010/11/16(火) 19:28:35
それでも学歴も才能も容貌もない人間には
まぁまぁ美味しい職業だとは思う。

その程度の職業だとわかって就職したほうがいいよ?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2010/11/16(火) 22:25:24
民間で公務員より条件の良いところなんて、そんなに多くないだろ・・・
何だかんだ言っても公務員がラクだわさ。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2010/11/17(水) 22:12:28
条件の良し悪しとラクかどうかは別だわな。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2010/12/02(木) 20:34:08
転勤なしの地方公務員職場結婚小梨とか一人子なら無敵
家建てて外車乗って毎年海外いけちゃうしおつりで老後の蓄えもOK
ほとんど宝くじ当てたような人生

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2010/12/02(木) 20:58:21
ホントそんなもんだよね。
途中退職スレでは「公務員は給料安い」みたいな意見も多いけど、
どう考えても楽チン人生だと思う。
残業時給なんか5千円くらい行くらしいぞ。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2010/12/02(木) 22:03:01
そんな単価の残業代がつくなんて、定年までヒラ人生
のヤツだろうな。ある意味うらやましい。
何十年前に公務員になった人の話を今信じるのは
自由だが、転職はお早めに。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2010/12/02(木) 22:24:45
せいぜい3,000円くらいじゃないか
それでも2時間ちょっと待機でバイトの日給分
やめられんわなあ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2010/12/02(木) 22:43:13
時間外付けば1時間2000円位だな。
現実に取ろうもんなら、管理職が黙っちゃないがな。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2010/12/03(金) 10:15:22
隣の芝生は青いってこいつらの話のことか・・

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2010/12/06(月) 22:35:43
2時間でつけるなんてところに
妙な市長が当選すればいいと思う。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2010/12/06(月) 23:51:18
>>89-90
地方公務員だがお前らのところへ転職してえよ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2010/12/07(火) 21:24:13
そういうところは、コネ採用だろうな。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2010/12/27(月) 13:15:49
31歳なんだけど、今は製薬会社で研究やってるんだけど、地方公務員になりたいんだけど、途中採用ってありますか?


ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/01/08(土) 17:02:05
あるところもあるだろうが、
作文で落ちるだろう。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/01/08(土) 21:22:02
あるところもあるだろうが、
面接で落ちるだろう。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/01/16(日) 11:42:09
>>98
途中採用だろが、新採用だろうが、年齢制限さえクリアすれば受けれるよ。
薬剤師みたいな資格職なら、31歳でも受けれるとこあるんじゃない?
行政職とか化学職とかは、29歳までのとこが多い。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/01/17(月) 00:30:21
あるところもあるだろうが、
筆記で落ちるだろう。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/01/17(月) 11:30:12
理系の公務員は倍率が低いから受かりやすい。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/01/17(月) 19:34:29
わかってると思うけど、 倍率低い=簡単 ではない。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/01/17(月) 20:29:53
倍率が低い=不人気だと思う。
わざわざ宮廷理系出て地方公務員の専門職ってのは割に合わない。
Fラン卒の理系公務員より。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/01/18(火) 05:11:55
宮廷レベルなら行政職狙いが一番良いと思うよ。


ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/01/18(火) 06:07:21
宮廷の公務員志望がどんどん少なくなっている
キャリアや県庁などの上級職は上位の私立が増えている
まあ大学によってどこに就職すべきなんて周りが言うべきことではないよ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/01/20(木) 16:23:49
下手に仕事が多い県より市町村だな

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/02/01(火) 05:47:03
おはようございます。
質問させてください。

塩尻市や安曇野市の公務員再チャレンジ試験は、
地方にしたら初級レベル、国家にしたら?種レベルですが、
受かったあと何年か勤めたら昇進試験などはないのでしょうか。
たとえば受かると中級合格者待遇になるとかの。

詳しい方がいらしたらお教えください。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/02/19(土) 11:25:41
地方公務員って一般人を見下してるんじゃね?特にリーマンとか頑張ってる人をさ。
俺らは座ってるだけでお前たちより年収良いんだぜ〜wwwwwみたいな
態度だけはいっちょ前な感じ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/02/19(土) 11:41:46
いや、そんなに年収良くねえから。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/02/19(土) 18:26:05
>>110
公務員試験落ちたのか?
来年もがんばれよ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/02/20(日) 00:33:32.99
民間から移ってきたやつはみんな、公務員全然おいしくないなってのがほとんどの意見だしな
国のためや市民ためになってる実感なんてないわけで、なんで毎日こんなことやってるんだって抜け殻になって夢も希望もなくなる
前までは不況って言葉とは無縁だったが最近では財政赤字に直面しているところがほとんどでいつ聖域に手をつけられるか分かったもんじゃない
ただでさえ民間時代より収入面で厳しくなってるわけで、その上次の政権が自民だろうが民主だろうが改革法案そのうち出るんじゃないかと冷や冷やする

ていうか>>110ってコンプ丸出しだけど、それほど公務員と民間では下っ端〜管理職レベルは変わらないよ
政治家や大企業ほどの利権を持ってない
橋本知事とかの民間出身知事らの言葉見れば現状そのまま表しているよ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/02/20(日) 08:05:13.99
北関東某県職員、40歳くらいなら年収どのくらい?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/02/20(日) 08:08:06.65
500


ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/02/20(日) 08:37:12.28
20代は、手取り15〜16貰えば良い方。
地方だとこんな感じ。
1人暮らしだと厳しいかも。まず、生活していくのに
自家用車は必須。
金銭的な面では未来はないな。
都市部の3/4っていう水準かな。
金銭的な面に関しては、電車網が発達している都市部の
郊外の方生活コストは掛らないと思う。



お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード