facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2005/02/18 00:11:32
スティーブマックイーン

かっこよすぎ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2005/02/19 10:00:52
>>16
アレックボールドウィンがやると
やたらキザっぽくてカメラ意識してるようにしか見えないんだよな。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2005/02/19 12:34:54
マックィーンの場合、動きや瞬間のポーズが結果としてキマってしまうのに対して
他の多くの役者が単に格好だけで終わってしまう最大の理由は
マックィーン本人が銃や射撃の愛好家であったため身体に染み付いた動きだったためらしい
かつてマックィーンが来日した際2丁のガバメントを持ち込もうとしたが
税関で預かる形となり来日中始終不機嫌だったことがあったそうだ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2005/02/19 12:59:46
へぇへぇへぇ
スチーブは銃が好きだったのか

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2005/02/19 15:01:19
>>19
ほー、あの反動の演技はやっぱり実弾の反動を熟知してるから
再現できるんだな。
最初は監督や銃のアドバイザーがこだわってるのかと思ったが、
他の俳優の演技は普通なのでマックイーンが意識的にやってるんだな。


ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2005/02/19 15:17:17
今 キャラウェイみた
車の中で食い物投げてふざけて
ヒゲがキレるのわらた

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2005/02/19 16:00:49
首吊り旦那カワイソ・・・。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2005/02/19 17:13:59
アルレッティエリのようなクセのある悪役は今いないからね。


ここまで見た
  • 25
  • 名無しさん@お腹いっぱい。
  • 2005/02/19 18:27:53
>>19
来日したときってどんな感じだったの?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2005/02/20 18:03:17
ぶっちゃけ、新旧でヌきました。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2005/02/20 20:22:43
マッコイーンがビンタしまくるところも
楽しい
あの女優は個人的にあまりすきじゃない

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2005/02/20 22:04:55
>>24
これからというときに、何で早死にしたのかな?

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2005/02/20 22:10:10
肺ガーンだお

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2005/02/21 01:40:05
続編のキャストアウェイも良かったよね。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2005/02/21 07:21:28
続編かい!!!

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2005/02/21 13:08:50
>>29
そうでしたか・・・無念

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2005/02/21 16:25:22
後年のハンターと比べるとこの頃のマッコイさんは流石に動きがキビキビしてるね
ブルース・リーにカンフーを習ったとされているのは本当?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2005/02/23 12:36:00
↑本当です。
 正しくは「ジークンドー」
 ジェームス・コバーンも一緒に習ってました。

ここまで見た
  • 35
  • 名無しさん@お腹いっぱい。
  • 2005/02/23 15:52:48
↑リー・マービンも弟子。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2005/02/25 12:30:29
アル・レッティエリ&ボー・ホプキンス登場シーンが格好いい!
この二人とマックイーン、ベン・ジョンソンの4人のチームで
別な映画が観たい!

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2005/02/25 14:49:06
ボー・ホプキンスってまだ俳優やってるのかな?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2005/02/25 18:22:12
ベンジョンソンって悪役専門の脇役俳優って印象しかなかったが
シェーンを見て心底惚れた。アランラッドよりもカッチョ良かった。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2005/02/26 00:14:46
あのオープニングの出所&タイトルクレジットとかって
「オーシャンズ11」と雰囲気が似てる希ガス。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2005/02/27 14:25:21
この作品や「ワイルドバンチ」の銃撃戦を見ると、撃つ側、撃たれる側ともに
表情が感じられるが、ジョン・ウーの映画や「マトリックス」なんかにはまるで
それがない。ただのアクションシーンであり、観客の感情に訴えかけるものがない。
初見では派手なシーンが連続するので退屈はしないだろうが、二度、三度の鑑賞には
堪えられないだろう。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2005/02/27 15:57:40
>40
>撃つ側、撃たれる側ともに表情が感じられるが

んだ。
弾丸の1発1発の重みというか、これ撃ったらものすごい音と反動がして
弾が恐ろしいほどの速さで飛んで当たったら死ぬかもしれないし
死ななくても腕や脚に大怪我を負って今後ずっと苦しむだろうし
当たらなくてもそこら辺に跳ね回って怖いのだぞ、ってな弾の怖さまでもが
伝わってくるんだよな。



ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2005/02/27 23:23:46
 学生時代、蓮實重彦の評論とか読んで、ほとんど何言っているのか分からなかったが、
唯一納得したのが、ペキンパーは水と子供の使い方がうまい、ということ。
 ゲッタウェイでは公園の池に飛び込むラブシーンが美しい。
 子供といえば、ボー・ホプキンスが殺されるシーンにわざと子供を横に通させるし、
パトカーを吹っ飛ばすシーンでも子供にその現場を目撃させている。
>>40さんが指摘する、観客の感情に訴える、さりげない、憎い演出だと思う。
 そういう繊細さとハンバーガースタンドの銃撃戦で車に載っけたカメラを堂々と
写してしまう粗っぽさが同居しているのが、また魅力だ。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2005/02/27 23:52:42
原作は映画とラストが違うらしいね。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2005/02/28 00:36:36
新婚の新郎新婦の結婚祝いにDVDを送りたいと思う。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2005/02/28 00:57:16
しなないからおkだね
俺たちに明日はない
おくるなよ

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2005/02/28 01:42:15
40です。
共感して頂けてサンクス。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2005/03/04 21:42:57
本日深夜2:30〜
MBSにて放映、観るべし!

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2005/03/04 22:48:47
マックィーン「ゲッタウェイ」。
悪役がマジで恐い!
地のままじゃないの?

ここまで見た
  • 49
  • ドック・マッコイ
  • 2005/03/05 01:00:08
ラストシーンでマックィーンがショットガン打ちまくり〜♪

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2005/03/12 11:52:14
この映画の中頃にS・マックィーンがショットガンでパトカーを使用不能にする場面があればこそ
ホテルでの銃撃戦における迫力につながるのです。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2005/03/15 23:07:12
ホテルでの銃撃戦はほんと迫力あるね 階段の踊場でおさん撃たれてヒャブッ!ってなるとことか

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2005/03/16 19:17:29
>>40
>>41

亀レスだがジョンウー作品を引き合いに出すのはどうかと思う。
ペキンパー、ジョンウー、深作、共通してあなた方の言う
「重み」や「訴えかける物」が詰まってると思うが?
言ってる事は全て激しく同意だが、香港時代のウー作品観てそのレスしてんの?
信じられない。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2005/03/17 13:28:45
↑ いつも鳩が飛んでます。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2005/03/20 03:00:59
やっぱ男はガバメント!!

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2005/03/20 09:33:32
確かおなじみのラストとは別に、あの2人が逮捕されるのと殺されるのと、
上映する国や劇場によって2種類のラストが作られてたって、かつての
映画雑誌に書いてたっけ。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2005/03/20 12:18:25
>>55
メキシカン・ヴァージョンでしたっけ。今は完全にジャンクされたとか…
最近のDVDは「もうひとつのラスト」とかいった売りが多いけれど、
この作品こそ、それを出して欲しい。
ワーナーよ、世界中の倉庫をひっくり返してでも探し出せ!
で、J・フィールディング版の音楽を副音声トラックにつけた特別版を出せ!

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2005/03/20 13:17:41
>>52こそペキンパー見てんの?って感じだがな。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2005/03/20 23:52:31
>>55
州によってはあのままでは上映が許可されなかったらしい。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2005/03/24(木) 04:47:14
清掃車からゴミと一緒にマックィーンとアリ・マックグローが外に流れ出る。
怪我をしたマックグローの脚が妙にエロチックだった。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2005/03/24(木) 08:49:59
>>59
どこ見てんのよー!!

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2005/03/25(金) 17:23:08
昔、この映画の原作(角川文庫だったはず)を読んで、国境を越えてからのストーリーが
限りなく暗い話だったように記憶しています。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2005/03/28(月) 07:51:37
>>61
映画は国境越えてからは明るいイメージだったけどね。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2005/03/28(月) 18:32:41
この映画、ラストは2通り撮っていたそうです。
日本で公開されたのは国境越えてハッピーエンドのバージョンですが、
やはりあれだけ人を殺した人間が逃げとおせるのは倫理上問題があると
思ったのか、捕まるバージョンも撮っておいて、あとは各国の配給会社
の配慮に任せ、好きな方を選んでロードショウしてもらったそうです。

自分としては、見事ゲラウェイした2人に拍手喝采しました。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2005/03/28(月) 21:42:08
人殺したといっても、マックイーンがやったのは
悪いやつだけ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2010/04/01(金) 13:35:07
列車の中で、置き引き男を肘打ちでKO。
あれはB・リー直伝かしら。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2010/04/02(土) 01:17:29
キャラウェイ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2010/04/02(土) 07:50:46
凶暴なルディがドクに撃たれてもチョッキ着てて生きてて、そのあと獣医の夫婦
さらってその妻をものにして、軟弱そうな夫が自殺する展開って、ひょっとして
黒澤監督の「羅生門」から取ったのかな?
ペキンパー得意のスローモーション描写は「七人の侍」を参考にしてたのは有名だし。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2005/04/04(月) 19:32:17
いつ見てもブタの泣き声みたいなBGMが気になる。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2005/04/11(月) 15:40:08
音楽担当はクインシー・ジョーンズ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード