facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2005/02/18 00:11:32
スティーブマックイーン

かっこよすぎ

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2005/07/30(土) 18:02:03
DVDの声優は磯部勉。
90年代に日曜洋画劇場で新録されたバージョン。
磯部勉の声はカコイイけど、マックィーンは宮部昭夫か内海賢二の声でないとな。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2005/08/01(月) 14:06:15
>>101

宮部版は無理としても、前の日曜洋画劇場で放送された内海版
であれば宮部と内海つながりで統一感があったかも。


ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2005/09/15(木) 13:00:54
ところで、なんでみんなクインシーのテーマ音楽にシビレないんだ?
最高じゃねーかYO!!!

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2005/09/15(木) 21:02:07
ところで、クインシー+シールマンズのあの名曲、
なぜ誰も評価しないんだ?
俺は大好きなんだが・・・・聴く度にやるせなくなるよ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2005/09/15(木) 21:02:40
1

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2005/09/16(金) 02:03:38
オープニングの出所シーンのクレジットの入り方とかスキ。、

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2005/09/16(金) 03:06:47
アクションシーンはもちろんいいんだけどそれ以上に池のシーンやゴミ捨て場のシーンがいい。
ラストのマックィーンの表情もいいんだよなぁ。
廃品回収業のおっさんに大金を払ったマックグローに怒ったような呆れたような顔するんだけど最後は
ニコっと笑って車に乗り込む。
オレはこのシーンの為にこの映画何十回も観た。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2005/09/16(金) 21:55:04
b

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2005/09/20(火) 18:54:43
マッコイーンかっこよすぎ

異常なかっこよさ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2005/09/24(土) 20:17:42
1

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2005/10/24(月) 22:13:38
 :.
 ::::..
  ::::...  なあこのスレはもう終わっちまったのかな?
   ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´∀`)  バカ野郎!まだ始まってもいねぇよ!
   r -(  ( O┰O、
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j


ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2005/10/25(火) 00:44:55
だいぶ前に最後に射殺される別エンディングを聞いた事があるのだがやはりガセか?

犯罪に成功するのが許せないとの事で作られたと聞くが。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2005/10/25(火) 22:22:04
ショットガンの弾、購入した分だけ撃ったら
マックィーンはショットガン捨てる。
 
ちゃんと弾数をチェックしてるんだなぁ、と感心。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2005/10/25(火) 22:49:29
ジャンプ一番!!

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2005/10/26(水) 21:32:22
>>112
それテレビで放送したとき司会の評論家が話してたのを覚えてる。
何曜日だったか覚えてないけど・・・日曜かな?ゲッタウェイって
なぜか日曜だったイメージ。淀川氏のタイプか。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2005/10/27(木) 06:43:27
>>80
何と言っても、カルティエ本社が御墨付きを与えた所有者だからね。
カルティエ公認なのは史上二組しかいない。もう一組は小室哲哉&華原朋美。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2005/11/01(火) 01:50:15
デジリマ版購入しました。
買ってからというものず〜っと見てます。
テレビ版やビデオも良いけどDVDは予告編やインタビューなんかが見れて最高。
ただ吹き替えはやっぱり内海版が良いと思う。
テレビでまた放送しないかな・・・そしたら改めて録画し直すのに。
BGM、役者、スタッフ共に最高の映画です!

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2005/11/01(火) 01:53:24
それとDVDは地上波放送ではカットされた部分がそのままなので萎える。
サントラ盤CDで復活させてくれ!!BGMかっこよすぎ!!

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2005/11/01(火) 01:55:50
個人的には予告編終盤のごみ処理場で歩く2人のシーンで
流れるバージョンをぜひフルで聞いてみたい

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2005/11/01(火) 03:40:48
局だね。警察頼む!!


ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2005/11/01(火) 20:57:33
マックィーンの頭の絞めつけたような跡みたいなのが気になる。

アル・レッティエリの吹き替えはDVDの方が良いかも。
小林清志はちとかっこ良すぎ。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2005/11/18(金) 00:02:56
あげ

ここまで見た
  • 123
  • MFP
  • 2005/11/25(金) 22:40:01
やっぱ最高のシーンは、
・ドクが、停車しているパトカーに向かって、何発もの
銃で打ち込むシーン。スローモーション描写で、
ランプやフロントなどが木っ端微塵に粉砕されるシーン。



ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2005/12/04(日) 00:16:04
リア厨時代、ドクの真似してショットガン(のモデルガン)を新聞紙に包んで街を徘徊したり
上着に包んで市バスに乗ったりしてた俺が来ましたよ

今なら間違いなく職質受けるから真似しないようにな

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2005/12/04(日) 11:04:47
>124
わかるよ・・・

おれもサバイバルゲームやってて、意味もなくハンドガンの
上に手の平を立てて撃ってみたりしてた。
あれ、血や肉片が顔に飛んでくるのを防ぐためなんだろうな?
結局撃たなかったけど、もし撃ったらどうなるかが
想像させるあたりがこの映画の生生しいところ・・・

でも同じ仕草をAボールドウィンもやってたがなぜか緊張感が無い。。。


ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2005/12/04(日) 17:37:49
あれはかっこよかた。うん。むちゃくちゃかっこよかた。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2005/12/24(土) 22:43:09
この映画は結局マックィーンの熱狂的なファンが評価しているうちに名作扱いされるようになっただけの映画だな。
脚本家としてのヒルの弱さは監督作を見れば明らかだし、ペキンパーの作品としてもいまいち。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2005/12/25(日) 00:28:53
『ワイルド・バンチ』でウィリアム・ホールデンがショットガンを捨てるシーンと『ゲッタウェイ』でマックィーンがショットガンを捨てるシーンと比べると、マックィーンのほうがずっとかっこいい。
ただ自分はホールデンのアクションのほうが味わいがあって好きだけど。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2006/01/29(日) 20:27:55
オレはワイルドバンチよりゲッタウェイのほうが好きだな。
アクションメロドラマの傑作だと思う。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2006/01/29(日) 22:43:22
正直原作を読んでしまうと物足りない。
夫婦間の猜疑心ひいては絆というものが嫌というほど描かれていて、映画はアクションでお茶をにごしてしまった観すらある。
ハロルドが自殺してしまうくだりはペキンパーだから描けたとすら思うんだが、どうしてもドラマが弱い。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2006/01/30(月) 00:26:12
原作をそのまま映画にしたら2時間じゃ足りない。
それにアクション映画だし。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2006/01/30(月) 07:47:07
>>127
マックイーンの作品としては珍しく、公開当時から
この作品は評価が高かったのでは…
前後の「ジュニアボナー」「パピヨン」「タワーリングインフェルノ」
より公収は別として作品としての評価は上だったと思う。


ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2006/02/01(水) 13:58:40
マックィーンの作品は数々見たが「ゲッタウェイ」が最もマックィーンらしさが出ていたように思う。
マックィーンらしさと言うと何か漠然としてるが元不良のなり上がり者の彼ならではの味とでも言おうか。
とにかくカッコいい。
同じカッコ良さでも「ブリット」や「華麗なる賭け」の見てくれの良さだけのそれとは違って、
もし俳優をやってなければこんな人生も彼ならありかな、と思わせる素地むき出しの凄みがある。
現実でも恋仲だったアリーとの絡みもごくごく自然で一瞬映画だということを忘れてさえしまった。
あと原作の結末はあまりに悲惨で正視に堪えられない。映画のほうが数段いい。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2006/02/02(木) 00:04:32
マックィーンが本領発揮した作品だな。
ペキンパー作品の中でも1・2を争うほど好きだ。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2006/02/02(木) 22:54:32
作品の完成度では確かにワイルドバンチだろうけど、
ウィリアム・ホールデンにはマックィーンほどのカリスマ性がないと思う。
まあ、ホールデンはホールデンで好きな俳優なんだけど。
マックィーンは「男の惚れる男」。
そのマックィーンが格別マックィーンらしいのがこの作品の柱だろね。

リメイク版が酷評された最大の原因もそこ。
ドナルドソンの演出はしっかりしてるけどアレック・ボールドウィンにカリスマ性がなかった。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2006/02/03(金) 20:37:34
リメイク版の見どころはキム様のおっぱい!

ここまで見た
ビデオ屋で借りて見たけど、マックイーンの髪の色が黒だった。あれ?髪の毛黒くしたのかな?
マッグローは金髪でセクシーだった。あれ?ある愛の詩の時は髪の毛黒だったのに?
なぜかレザボア・ドックスのミスターブロンドが出ていた。なぜかチャイルドプレイの
ティファニーの声の人も出ていた。あとコンタクトやスペシャリストに出ていた人が出ていた。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2006/02/04(土) 21:50:20
>>137
マックィーンの髪はダークブロンド。
光の加減で金髪に見えたり黒っぽい茶に見えたりします。

・・・・とマジレスしようと思ったらリメイク版の話ですかい。
マックィーン、マックグローと同じく、ボールドウィンとベイシンガーも離婚しちゃったんだね。
何か演技悪いな。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2006/02/04(土) 23:53:54
山田宏一さんのゲッタウェイ評を読んだけど山田さんはゲッタウェイのマックィーンをダメ男と書いてるんだよな。
マフィアのボスと寝た事をいつまでも根に持つ、子供相手にムキになるようなダメ男だと。
(列車の中で水鉄砲を撃つ子供の事)
オレは単純にゲッタウェイのマックィーンはかっこいいと思ってたからこういう見方もあるんだなと感心した。
(山田さんはこの作品を批判してるんじゃなくて絶賛してるので誤解しないようにね)

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2006/02/06(月) 14:50:58
>>139
>マフィアのボスと寝た事をいつまでも根に持つ、子供相手にムキになるようなダメ男だと。

う〜ん、一ドクファンとしては悔しいから少し山田さんに反論を試みる。

ドクにしてみれば銀行を襲うことと引き換えに 釈放されたと思っていたんだから、妻がボスと寝たということは
寝耳に水で素直に受け入れられないのは当然だと思う。
男と男の取引だ。妻のキャロルは単なるメッセンジャーに過ぎないと思っていたんだろうからね。

だから釈放に到る真相を知らされた時、怒りが湧いたのだが、これは普通の人間、特に夫なら持ってしかるべき普通の感情だと思う。
それをもってダメ男と決め付けるのは山田さん、ちと拙速過ぎなのでは・・・

キャロルにも非がある。
勿論海千山千のボスとの交渉役に妻を使わざるを得なかったドクにも責任はある。
ぶつけようの無い怒りを妻にぶつけたのは確かにマズイが、むしろそれはドクのキャロルへの強い愛情の裏返しとみたい。

それにいつまでも根に持っていたわけじゃない。
事実を事実として受け入れるのに多少時間が掛かっただけだ。
あと水鉄砲の件はごく一般的な大人の対応の範疇だと思う。
どう?反論になってるかな?  自信ない、ははは




ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2006/02/06(月) 21:01:43
2

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2006/02/14(火) 22:13:02
>>130
http://www.imdb.com/title/tt0068638/trivia
ラストを変更したのはマックィーンの意向だそうです。
他にも色々書いてあるみたいだけど、英語弱いから判んねえ。
堪能な人教えて。


ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2006/02/15(水) 00:52:30
マックィーンは音楽も変更したしアル・レッティエリの出演シーンをかなりカットしたらしい。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2006/02/16(木) 21:31:38
3月10日にでるリメイク版1000円(!)の廉価版は予告編・ミュージッククリップとか
収録されてるのかな?。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2006/02/17(金) 21:06:50
>144
キム・ベイシンガーのオッパイシーンがカットされてたら泣く。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2006/02/18(土) 00:11:39
http://www.imdb.com/name/nm0504803/
レッティエリは映画の三年後に亡くなっているのか・・・いい俳優だったのに残念。
ゴッドファーザーのソロッツォ役も良かった。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2006/02/18(土) 11:33:14
>>142
堪能ではないがヤフの翻訳で推察するに

 銀行強盗の後、逃亡中のドクとキャロルが追い越したオレンジのワーゲンを運転していた
のは撮影を見に来ていたジェームズ・ガーナー。
 
 撮影はシーンの順。

 ドライブインの放送局Whillは脚本のウォルター・ヒルからとった。

 映画は当初、ピーター・ボグダノビッチ監督、監督の恋人シビル・シェパードで企画されたが、
シェパードがマッグローに交代したため、ボグダノビッチが降板、ペキンパーに。で、マッグロー
は共演のマックイーンと恋に落ち、ロバート・エバンスと別れることに。

 ルディがツいていないヒント:ボートのペダルのナンバーが13。シーンのいくつかで黒猫と
じゃれている。

 撮影には2つの警察のパトカーがガチで登場。

 ペキンパーが映画を引き継いだとき、キャロル役の第1希望はステラ・スティーブンスだったが、
彼女は「ポセイドン・アドベンチャー」で忙しかった。

 マックイーンが車から出てマッグローをはたくシーンはマッグローのリアクションで分るとおり、マックイーンのアドリブ。

                                 訂正あったらよろ。


ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2006/02/19(日) 19:55:32
>>147
どうもです。ガーナーが出てたとは知りませなんだ。今度確認してみよう。
映画が一本出来上がるまでには色々とあるんですね。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2006/02/21(火) 21:04:47
リチャード・ブライト追悼age
あんたの置き引きは最高でした。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2006/02/26(日) 19:22:15
ビリー・ザ・キッド/21才の生涯でコバーンに酒場で撃ち殺される人だね。
最近ビリー・ザ・キッド/21才の生涯のDVD買って何度か観たけど2005年特別版は気にいらないなぁ。
1988年版のほうがずっといい。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2006/02/26(日) 21:38:41
>>149
あの人がゴッドファーザーの冷酷な殺し屋だったとは・・・
全然気が付きませんでした。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード