facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/01(木) 23:06:57.06
「3万円以下限定」のワーキングチェア総合スレです。

前スレ
3万円以下のチェアにも一寸の魂【24脚目】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1378415105/

★☆★ 関連スレ ★☆★
[転載禁止] ワーキングチェア総合 Part79@2ch.net [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1418672030/
10万円以下のチェアにも一寸の魂 【7脚目】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1180835880/

新品派と中古派で論争になることがありますが、
ここは3万円以下の「総合スレ」です。
どちらか片方しか認めない方は以下の専用スレへどうぞ。
論争になりそうになったら以下へ誘導してください。

★☆★ 中古限定の話なら ★☆★
【新品高い】中古オフィス家具【中古で我慢】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1296861706/

ワーキングチェア総合スレッドWiki
http://www.wikihouse.com/wchair/index.php

ワーキングチェアまとめWiki
ttp://www32.atwiki.jp/3wokingchair/pages/38.html

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2015/05/16(土) 09:37:18.83
近くに家具店がないので東京インテリア行ってきた
片っ端から試し座りしてこれがいいかなとは思ったがどうなんだろう?
http://www.tokyointerior.co.jp/products/detail/h-8318f_bkbk.php

ネット見てたらオカムラが2万以下であって調整機能は一通り揃ってるし信頼できるメーカーだから惹かれてはいるが、近場で試座できる所がない。こういった場合どうするべきだと思う?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/05/16(土) 11:04:14.73
俺も東京インテリ行って色々座ったけど、やっぱメッシュよりモールドウレタンが座り心地ダンチで良かったな
ニトリも行ったけどダンパ3とかのすぐに底に付くふにゃふにゃのスポンジウレタンは問題外だと思った

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2015/05/16(土) 12:43:20.24
椅子買ったばかりだけどJG5やタンパ3座ってみたくなった

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/05/16(土) 13:59:26.73
>>826
それシンクロロッキングなのか?
椅子は如実に値段がクオリティに反映するからその値段でまともな椅子は少ないよ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/05/16(土) 14:52:22.82
>>827
デブか極端なガリだろおまえ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2015/05/16(土) 16:41:00.09
JG4とJG5は座面の奥行き何センチですか?
調べても書いてなかった

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/05/16(土) 19:02:05.56
>>830
ありゃりゃ〜 ニトリで買っちゃったの?
半年や一年でヘタってぺったんこになるウレタン椅子なんかゴミだろうに

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/05/16(土) 20:45:38.06
>>829
この値段でまともな椅子はないか…

試座した時に10万超える椅子でも合わないものは合わないと実感したんで通販怖いと思ってたんだが
万単位出してもまともじゃないと言われるなら素直に座って楽だったものにするべきかな

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2015/05/16(土) 20:56:30.90
エルゴノミクスって大衆の様々な身体に合うように可動するよう作られてる技術じゃなくて、ある地域ある人種における似たよった体型の多くの人に提供出来るようにする一種の販売戦略だよね

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2015/05/16(土) 23:29:11.57
>>833
それは座ったことないから分からんが、その値段でシンクロロッキングだったのか?
シンクロロッキングじゃないのはだめだよ
コストコのメトレックスはあの値段でシンクロロッキングでお薦めだったが、13800円位に値上がりしてた

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2015/05/17(日) 01:33:57.35
シンクロロッキングをやたら推してる奴がいるが
後傾固定でもしない限りはそこまで重要な機能ではない
作業椅子の基本は直立固定だからね

もっとも重要なのは座奥調整

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2015/05/17(日) 01:38:25.30
むしろシンクロしないで背面だけ動いたほうが足の負担少ないと思うのだが何でシンクロするんだ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2015/05/17(日) 01:38:40.94
>>836
ならそれこそ学校の椅子で十分じゃないか?w
リクライニングくらいしたいだろ
それならシンクロロッキングは絶対いる

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2015/05/17(日) 01:45:56.52
>>837
いやシンクロロッキングするから足が動かなくていいんだよ

https://youtu.be/ilyjzSfFgxA

背もたれだけ倒れるとお尻が動くし腰にも悪いよ

http://www.e-trend.co.jp/item/201311/874720/feature/synchro_rocking.jpg

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2015/05/17(日) 01:57:37.09
>>838
君の学校の椅子には座奥調整ついてたの?
クッション性や負荷分散、腰のサポートの問題もある

シンクロロッキングはあくまで「座ったまま体を伸ばす」時に有効な機能で
本来リクライニングとして使う機能じゃないんだよ

それよりも、どんな椅子だろうと身体に合わせて調整できる座奥調整が必須項目

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2015/05/17(日) 02:18:51.00
>>839
これでシンクロのほうが楽なのが理解出来ない
足つかないほうが膝への負担大きいだろ
シンクロしないでフットレストに足置くのが一番負担が少ない

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2015/05/17(日) 07:51:53.90
俺もシンクロはどうかと思ってたけど、背面だけ動くのだと尻が滑ってダメだろ
座面の奥だけシンクロすればいいのかもしれん(適当)

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2015/05/17(日) 11:48:57.46
PC作業の場合、後傾姿勢の方が適しています。

IKEA FLINTANやコイズミ JG4のように、リクライニング固定が無く、
シンクロロッキングだけの椅子でもPC作業を前提にするなら大分楽だと思います。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2015/05/17(日) 13:39:34.43
シンクロロッキングとかリクライニング機能なんかより、座るとこのスポンジ性能のほうが重要じゃね?
新品ではふかふか大満足でも数ヶ月程度でクッション性が全く無くなる座面も安物には多いぞ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2015/05/17(日) 15:16:37.24
クッションひくから安物には剛性と機能しか求めてない

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2015/05/17(日) 15:49:11.70
>>844
へたったら低反発とかひけばいいけど、機能は変えられないだろ

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2015/05/17(日) 15:52:14.39
>>841
だからシンクロロッキングは足がつくようにしたものだって
http://img.ponparemall.net/imgmgr/97/00100797/item_1/150-snc070_10.jpg
>>842
こいつが背もたれだけ動かなかったっけ?
なんか変な動きするなと思ったが
http://www.muratakagu.co.jp/products/detail.php?product_id=202067

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2015/05/17(日) 16:20:34.28
だからシンクロしないほうが足浮かなくていいじゃん
厳密に言えば座面背面が連動するものは全部シンクロだろ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2015/05/17(日) 16:34:40.75
>>848
おいおいこの図を見ても分からん?
シンクロなかったら座面が上に上がるから足が浮くだろ?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2015/05/17(日) 16:35:23.26
文盲かよ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2015/05/17(日) 16:37:51.29
シンクロロッキングって基本的に背もたれだけ倒すように考案されたリクライニング方式だろう
普通だと背もたれと座面が連動して倒れるから足が浮くんだよ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2015/05/17(日) 16:39:39.44
>>850
ああ、言葉の意味を理解してないのか?
http://isu-oukoku.com/user_data/qanda.php

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2015/05/17(日) 16:42:42.58
>>852
そこに書いてあるとおり一般的なロッキングは背だけ動くロッキング
背座連動するものはシンクロに分類される

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2015/05/17(日) 16:44:00.54
>>853
その割には背ロッキングって最近はとんと見ないな
安物を見てないからかな?
ニトリとかも背座ロッキングかシンクロロッキングばっかだよな

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2015/05/17(日) 16:45:35.05
背ロッキングなんてローバックチェアではスタンダードだろ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2015/05/17(日) 16:47:19.11
>>855
あーローバックは最近はとんと座ってないなぁ
興味ないからな
でも背もたれだけ倒れるのも座りにくいよ
腰やお尻がずれるからね
それならまだ背座連動ロッキングのがましなような

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2015/05/17(日) 16:55:00.89
レメックスのREC-126AXの座面がヘタってきたから交換したいが
どれくらいの値段になるか分かる奴イル?

結構な値段しちゃいそうなんだよなー

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2015/05/17(日) 16:55:54.22
シンクロロッキング自体太ももが伸びることを軽減するために作られたものだけど
それは足の長い欧米人にとってのものでシンクロすることで地に足つかなくなる日本人にとっては太ももへの負担が逆に増える人のほうが多いんじゃないかな

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2015/05/17(日) 18:34:54.20
悪かったな短足で

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2015/05/17(日) 20:58:12.61
150-SNC070買った者だけどJG5が気になりだして島忠でしつこく座ってきた
ロッキングの動作もスムーズだし座面下側の基部の作りも頑丈そうで
座り心地含めて特に悪い印象はなかった(主観)

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2015/05/17(日) 21:11:43.44
>>860
機能面では150-SNC070の圧勝ですが、座り心地だけだと150-SNC070とJGではどっちが上だと思いますか?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2015/05/18(月) 11:18:51.88
タンパ3座面高すぎるから、キャスター取っ払って 35mmの家具スベール装着したら
スゲー快適で、まるで違うチェアのようになった。
スベールだからある程度動くし、マジ座面高すぎて不快な人オヌヌメ。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2015/05/18(月) 11:22:26.26
タンパ3座面高すぎるからキャスター取っ払って、35mmの家具スベール装着したら超快適。
座り心地がダンチですわ
スベールだからある程度動くし、座面高すぎて不快な人オヌヌメ。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2015/05/18(月) 12:56:02.03
タンパ3はクッションが軟すぎる
あんなスポンジ、数カ月と持たずにペタンコになるだろ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2015/05/18(月) 14:10:02.37
>>861
主観で申し訳ないけれど俺は150-SNC070のほうが良いと感じたよ
JG5は背もたれのフレーム&メッシュが硬い
150-SNC070の背もたれの付け根付近から腰までの剛性は高くて
先端へ行くほどしなやかな感じ
うーん、うまく説明出来なくてごめん・・
もう個人の好みの問題かもしれない。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2015/05/18(月) 17:22:06.17
>>865
なるほどお 機能面でも座り心地も150-SNC070のほうが上ですか
最近JG5を買ったばっかだったので気になってました
すぐには無理だけど、次に買うときは150-SNC070を最優先候補にします
どうもありがとうございました

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2015/05/18(月) 17:23:24.00
サンワの糞椅子なんてやめとけ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2015/05/18(月) 19:49:21.30
5200円で買った椅子なんだけどリクライニング?してない気がするんだが・・・

30度傾きますと表記されているけど少しも傾かない。
メッシュチェアのもので品質も悪いらしく足元のローラーも回りやすさが、それぞれまばらだった。

昨日届いたばっかなんだけど、後ろに傾かないってのは不良品なのかな。それとも仕様なんだろか。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2015/05/18(月) 23:07:27.91
ニトリのモーメントが良さ気に見えるがどうだろうか

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2015/05/18(月) 23:50:03.48
。o0○( サンワの糞椅子、長持ちしてくれたらいいな・・)

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2015/05/18(月) 23:52:18.63
JOIFA入ってないメーカーの椅子なんて長くても3年で壊れると思っていい

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2015/05/19(火) 00:00:50.17
家具メーカーでもないPCパーツ周辺機器の総合メーカーのサンワがJOIFAなんて一般認知度の低いオフィス家具の社団法人に加入しても糞高い会費を取られるだけで何ら売上にはプラスにならんだろ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2015/05/19(火) 00:52:06.87
JOIFAの会費なんて年50万円だぞ?
まともなもの作ってたとしてもそんなのケチッてるメーカーの椅子なんて怖くて買えないわ
ゴミ作ってるから会員になれないだけ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2015/05/19(火) 00:57:31.76
JOIFA会員になってるということは
それなりに信用度がある耐久試験をパスしてるってことだからな

独自の耐久試験がまったく信用ならんのはロウヤやバウヒュッテが証明してくれた

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2015/05/19(火) 07:41:44.38
身長180オーバーにおすすめのいすは?
サンワを考えてるけどヘッドレストの位置がきになる。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2015/05/19(火) 07:14:21.21
JOIFAに払ってるのは会費だけじゃないだろう
この手の御多分にもれず製品あたり売上の何%って金額も払ってるはず

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2015/05/19(火) 10:03:16.64
>>876
そんな美味しい商売なわけねーだろ
JOIFAに入らないのは強度・構造体に係わる破損の製品保証3年以上が義務付けられるからだ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード