facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 80
  •  
  • 2010/12/27(月) 17:20:01
>>74
お前の代わりに軽くググって拾ったわかりやすい文章。

親権者を決定する基準
親権者の決定は、親の都合ではなく子どもの利益や福祉を基準にし判断もの。
つまり子供の立場から見たら父と母のどっちに付く方が子供にとって利益があり、幸福かということです。

 ・子どもの現状を尊重し特別な事情がない限り実際に子供を監護している親を優先的に親権者になる事が多い。
 ・乳幼児は、特別の事情がない限り、母親が優先的に親権者になる場合が多い。
 ・子どもがある程度の年齢に達していた場合には、その子どもの意向が尊重される。
 ・不貞行為などの有責配偶者であっても親権者になれないわけでない
 ・経済力については、養育費を支払うことによって解決できるので重要な要素ではない。



いくら妻も夫も別れたあとの子供の扱いは同じじゃん!と言ったところで
こと、親権をどうするかからの観点では扱いは夫と妻じゃ同じじゃないってこと。
それくらいの文意は読み取ろうよ・・・

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email