facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 07:20:50.32
小児、新生児の心臓疾患から高齢者等の心筋梗塞、狭心症等の心疾患、脳疾患、肝疾患、脚の血管障害、がん治療などに強い味方、
心臓カテーテル血管造影を中心としたカテーテル検査・治療について知ろう。
体験者、医療関係者その他関心をお持ちの方情報交換しましょう。情報をお待ちします。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2016/06/10(金) 10:59:51.98
2年前、平成14年8月に運動後胸に違和感があってすぐ消失、近くのクリニックで「狭心症」の疑いということで、
近くの大学病院にて検査入院、その後計4回入院、5回のカテーテル検査及び治療をし、今年2016年5月の4回目の再検査入院、カテーテル検査で
やっと治ったと言われました。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2016/06/10(金) 22:49:56.63
>>73

2014.8.24 自転車に乗った後心臓に違和感 クリニックで狭心症の疑い。
   9.10 冠動脈CT検査 回旋枝に狭窄。

  10.24−28 大学病院入院
   10.24 カテーテル検査(手首)予備に鼠蹊部剃毛 男看護士
        回旋枝の曲がり部分に狭窄。自然にバイパスができている。
        後日、脚からカテーテルとし今回は終わる。
        
        労作性狭心症、心雑音(僧房弁閉鎖不全症あり。4度)

2014.12.1-4  2回目入院
   12.2  カテーテル治療(脚動脈) 鼠蹊部剃毛、T字帯
       前回の結果を受けバルーン拡張、ステント留置

2015.8.10−15 3回目入院 カテーテル治療後の検査
   8.11  カテーテル検査(弁膜症検査込のため脚静脈から)、鼠蹊部剃毛、T字帯
       ステント再狭窄 明日バルーンで拡張
   8.12  カテーテル治療(手首)
        バルーンで狭窄治療、ステントにに薬を塗る。
        弁膜症はたいしたことはない。当面ほっとおいてよい。

2016.5.30−6.1 4回目入院 再狭窄治療後の再検査
   5.31  カテーテル検査(手首)予備に鼠蹊部剃毛、消毒のみ、T字帯
       ステントに狭窄はなかったので、これで検査終了。
       

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード