facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ◆2RwfHOiqtAlu
  • 2009/08/05(水) 21:35:43
クモ君を殺してはいけませんよ
益虫ですからねぇ

怖がったらだめですよ
努力してみてくださいねぇ

「でもちょっと怖い」
そんなあなたと一緒に討論するスレですよ

前スレ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1212460800

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/03/27(木) 10:44:48.64
徳島市の住宅街でセアカゴケグモ見つかる(徳島県)■ 動画をみttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672641.html
徳島市の住宅街で26日、外来種の毒グモ、セアカゴケグモが9匹見つかりました。
県によりますと、見つかったのはメスのセアカゴケグモ9匹ですttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672641.html
いずれも徳島市城東町の住宅街の屋外の塀などで住民が見つけましたttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_26411.jpg
かまれた人はおらず県の担当者がその場で殺しました。
近くの城東小学校では去年9月、セアカゴケグモが1匹見つかっています。
県では小学校も調べましたが見つかりませんでした。県は「毒を持っているがかまれても死ぬことはないので
パニックにならないでほしい」としています。[ 3/26 18:41 四国放送]

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/04/15(火) 17:21:34.32
セアカコケグモに注ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023733751.html?t=1397550024399
松茂町の工場の敷地内で、毒のあるセアカゴケグモが見つかり、徳島県は、見つけた場合は殺虫剤をかけるなどして
駆除するよう呼びかけていますttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023733751_m.jpg
県によりますと、14日、午前9時半ごろ、松茂町のサンスター徳島工場の屋外にある計器ボックスの中に、
「セアカゴケグモらしいクモが1匹いるのを見つけた」と、工場の従業員から県に連絡がありました。
従業員が撮影した写真を見て、県の職員がメスのセアカゴケグモだと確認したということですが、すでに駆除し、
工場の敷地内や近くの徳島空港など周辺を調査したところ、ほかには見つからなかったということです。
セアカゴケグモは攻撃的なクモではなく、かまれても死亡することはありませんが、痛みや発熱の症状が出ることが
あります。また、子どもや高齢者がかまれると症状が重くなり、血清が必要な場合もあるということです。
このため県は、見つけた場合は殺虫剤をかけるか踏みつぶすなどして駆除するよう呼びかけています。
04月15日 13時39分

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/04/16(水) 02:21:35.05
暖かくなってきたせいか家の中で蜘蛛を見かけるようになった
夜中に照明器具から落っこちてきたのにはびびったわ
大きさは1?くらいで初めてみるタイプの奴だった

蜘蛛は大きさ種類問わず大の苦手だから部屋をキレイに掃除しようと思う

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/05/20(火) 22:06:56.52
夏場に網戸にしとくとほんと虫入ってくるなぁ・・・嫌になるわ
網戸にしといた日は絶対子グモ見る
さっきもアシダカのちび見かけた
暑いけど極力締め切るしかないのかな

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/06/04(水) 21:55:00.43
家に蜘蛛やゲジやムカデが入ってくるのは
中に食べるもの、つまり他の虫がいるからだ
これらを見かけるのが頻繁ならつまりお前の家は汚いということだ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/07/03(木) 00:35:07.49
>>825
最近ずっと閉め切ってクーラーかけてたのに今日4〜5センチのクモがいた
心臓止まりそうになったわ

部屋が汚いのは認める

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/07/03(木) 00:36:27.94
すまんageてしまった

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/07/30(水) 10:27:18.41
ebcで-た放送news 29日17:18 松山市でセアカゴケグモ発見
県は29日、松山市下医大伊台の住宅地で、駐車中の車か
ら特定外来生物「セアカゴケグモ」が見つかったと公
表。体長1センチ前後で毒があるメス。噛まれると傷み
や発熱などがあるが、健康被害は報告されていない。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/08/02(土) 22:33:11.73
マンションのトイレに、イエユウレイグモが出た・・・。トイレはいつもドアを閉めている。
家の真ん中あたりにトイレ・洗面所・お風呂があるのだけれど
どこから入ったのか検討がつかない。(換気扇?洗濯物についてきた?)
家の中で繁殖されていたら困るわー。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/08/05(火) 09:54:19.46
ベランダに鳩が来るんでネットを張った
鳩は来なくなったが、今度はネットに蜘蛛が大量に住み着いた…

意を決して蜘蛛の巣消滅ジェットを噴射したら
ヤツらが目の前にブラーンと下がってきてジェットの反動で今度はこっちに向かってくるんでパニックに
コエエエヨヽ(`Д´)ノ 

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/08/05(火) 16:29:00.62
県内3例目 松山市でまたセアカゴケグttp://eat.jp/news/index.html?date=20140805T114905&no=7
環境省が特定外来生物に指定しているセアカゴケグモが、8月2日、松山市で確認されました。県内での確認は3例目です。
セアカゴケグモが見つかったのは、松山市上市の住宅地で、市環境指導課によりますと、
8月2日午前、住民が、自宅の外壁にいたセアカゴケグモを発見し、県生物多様性センターに連絡したということです。
今回見つかったのは、メスの成体1匹で、県が周辺を調査しましたが、他の個体や卵などは確認されませんでした。
また、これまでにセアカゴケグモに咬まれたり、体の不調を訴える人はいないということです。
県内でセアカゴケグモが確認されたのは、ことし1月の愛南町、7月26日の松山市下伊台町に続き、3例目です。
セアカゴケグモに咬まれた場合は、頭痛や筋肉の痛みなどの症状が出ることもあるため、県ではクモを見つけても
直接触らず、速やかに連絡してほしいとしています。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/08/06(水) 12:58:45.07
>>831
それはくやしいなw
うちはベランダの雨水が通るパイプに鳩がとまるから
そこに細い棒がいっぱい出てるやつつけてる。それで何とかきていない。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/08/07(木) 01:37:56.18
 
水戸黄門で替歌を

人生,毒蟻や蜘蛛あるさ〜♪

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/08/10(日) 16:34:35.73
関空の法務省・入管施設で、吸血害虫の南京虫が異常発生している。
なぜ、法務省は、こんな重大なことを公表、公報しないのか?
国民にきちんと知らせる義務があるだろう! 隠している事は、卑劣で悪質で、違法性・犯罪性が強い。
未必の故意による犯罪だ。
空港だから、従来の南京虫ではなく、殺虫剤が効かない外来種のスーパーナンキンムシの疑いがある。
以前、ニューヨークで大騒動になったやつだ。
セアカゴケグモよりもずっと駆除が難しく凶悪だ。
早くマスコミに発表して国民に警告しないと、刻一刻と繁殖して被害が拡大する。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/08/10(日) 21:38:32.01
でかい黒い蜘蛛の死骸をマンション下で見た、生きてたらもっとでかい震えた
嫌いすぎる家にこないでくれいつも家のなかでおどおどきょろつく
精神まいる、全滅してよーGの数倍苦手

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/08/11(月) 21:56:22.30
本日手のひら級をやったが
デカイから生命力強くて
殺虫剤がなくなってしまった
もうキモくてキモくて

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/08/12(火) 00:40:07.18
>>837
バーカ

死ね

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/08/16(土) 22:06:46.51
家の中にいる1cmくらいの小さな黒い蜘蛛は可愛いのでそのまま放置してるけど、よくこの時期になると外に現れる
黄色の黒の縞々で足が8本ある大きめのクモは嫌い。気持ち悪い。

昔、学校の近くの駅のホームの裏の木に出没していたので、休みの日に暇だったのでフマキラーA持っていて、そのクモにかけたら、2・3秒ほどして
クモの足がプルプル動き出して、みるみるうちに下へ落ちて行った。以後、余りクモはその木の周りにはでなくなったような丸

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/08/16(土) 22:09:25.29
>>654
クモをヤクザ呼ばわりw
ワロタw

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/08/19(火) 21:44:31.98
8本足で、2本ずつ足が4か所にある蜘蛛気持ち悪いよな。×字型に見える奴。
「ペケグモ」って呼んでる。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/08/22(金) 23:54:26.78
写真撮り忘れて逃がしちゃったんだけど
1cm位で灰色の蜘蛛ってハエトリグモですかね?
どうしてやればいいんでしょう、ほっとくべきなの?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/08/27(水) 08:03:07.41
セアカゴケグモに注ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014100661.html?t=1409094072837
高知市で26日、毒グモの「セアカゴケグモ」あわせて2匹が見つかりました。高知市内でセアカゴケグモが
見つかったのは初めてで、県はクモを見つけても素手でつかまないよう注意を呼びかけています。
25日夕方、高知市南川添の倉庫と高知市南久保に駐車していた車でセアカゴケグモのようなクモがいたという情報が
相次いで県に寄せられました。
26日に県と高知市が現地で調べたところそれぞれ、メスのセアカゴケグモが死んでいる状態で見つかりました。
セアカゴケグモは体長3ミリから1センチ程で、背中に赤い帯状の模様があるメスは口に毒があり、かまれると針で
刺されたような痛みが出て悪化すると腹痛やけいれんなどが起きることがあります。
熱帯や亜熱帯地方に生息するセアカゴケグモは19年前に国内で初めて大阪府で生息が確認されて以降、
高知県内でも平成23年と去年、安芸市で見つかっていますが、高知市内では今回が初めてです。
県は、セアカゴケグモを見つけても絶対に素手で捕まえないこと、屋外で作業する際は手袋を着用することなど、
注意を呼びかけています。08月26日 20時35分

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/08/28(木) 00:15:23.52
天井から足が糸みたいな蜘蛛が降りてきたキモい
何も目の前に下りて来ることないだろ…

雑誌で叩き潰したけどまだゾッとしてるわ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/08/30(土) 23:55:53.31
【長崎】毒グモのハイイロゴケグモ 大村で県内初確認 かまれると痛みや発熱、吐き気などの症状
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409408233/

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/09/01(月) 01:23:34.48
軍曹出た 助けてくれ…

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/09/11(木) 20:39:15.45
今、アシダカ出やがった!ハエタタキで殺したけど動き早くてきもくて苦労した。気持ち悪すぎて足震えたわ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/09/12(金) 20:45:47.81
>>841
コガネグモだね?
うん、気持ち悪いよね、あれ。
知らないで歩いてて、急に見つけんだよね、あれ。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/09/13(土) 17:08:39.90
勝央SAでセアカゴケグモ発ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024572961.html?t=1410595614898
12日午後、勝央町の中国自動車道・勝央サービスエリアで、かまれると発疹や発熱などの症状が出る
「セアカゴケグモ」が2匹見つかりましたttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024572961_m.jpg
西日本高速道路は、見つけた場合には絶対に素手で触らないよう呼びかけています。
西日本高速道路中国支社によりますと、12日午後1時半ごろ、勝央町にある中国自動車道
下り線・勝央サービスエリア内のガソリンスタンド付近で、セアカゴケグモが2匹見つかり、その場で駆除したということです。
西日本高速道路中国支社の管内では、10日に広島県福山市の山陽自動車道・福山サービスエリアで
セアカゴケグモが60匹見つかっていて、管内の休憩施設で一斉点検を行っていました。
セアカゴケグモはオーストラリアなどに生息する毒性の強いクモで、全体的に黒く腹部に赤い帯状の模様があるのが
特徴です。かまれると発疹や発熱などの症状が出ることがあります。
西日本高速道路中国支社では、今後見つけた場合には絶対に素手では触らず、近くの従業員などに知らせるよう
呼びかけています。09月13日 12時41分

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/09/13(土) 17:14:02.55
スパイダーマンになるやつか

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/09/14(日) 08:06:51.34
セカアゴケってなんで広まったんだっけ?
輸入品にくっついて来たんだっけ?

蜘蛛は全部苦手だが、特にジョロウグモみたいに尻が球体の蜘蛛はキモくてダメ
尻が洋梨型の奴も

蜘蛛ってなんであんなにキモいの?
ゴキの方がまだマシ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/09/17(水) 21:20:53.75
>>851
ジョロウグモは腹、球体じゃないよね?
楕円形。

球体ったら、それこそセカアゴケ…じゃなくてセアカゴケみたいなヤツ。
せいぜいオニグモの雌ぐらいまでだなぁ。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/09/19(金) 22:49:24.12
>>852
そうか…
まあ楕円でも球形でも尻部分がぶわっとデカイ蜘蛛がキモいから特に苦手
蜘蛛は全般的に苦手
ネズミを見つけた時のドラえもん状態になる

夏の終わりから秋口にかけて蜘蛛の巣が近所のあちこちに張られる年があって憂鬱
今年はどうなることやら…

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/09/21(日) 00:43:35.37
>>853
秋、割と遅くまで巣張ってんのがジョロウグモだね。

まあクモなんて、レッドデータブックに載ったって喜ぶべき存在だから。

ちなみに私は「軍曹」などと呼ばれる、あのクソが一番苦手ですよ。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/09/21(日) 13:09:08.80
物音がして振り替えったら、アシダカ蜘蛛が出てきた。静かに徘徊してれば気付かずに済んだものを、足を滑らして(?)壁づたいに落下してた所を目撃…。毎年9月に遭遇するけど意味あんのかな?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/09/22(月) 00:03:36.66
>>853
>ネズミを見つけた時のドラえもん状態
わかるww完全にそれだわww

2005年の夏休みのある日、夜中に部屋で遊んでいた。俺の頭上には吊り下げ式天井照明があってな。
ふと横を見ると、直径10センチくらいのベージュみたいな色の蜘蛛がその天井照明からぶら下がってきて、びっくらこいた。

こないだ墓参りに行ったとき、トイレの入り口の斜め上に黄色と黒の縞々の蜘蛛がいた。
手持ちのフマキラーAをぶっかけてやったが、地に落ちずトイレの戸の少し上くらいでぶら下がっていた。
誰かの頭に触れたりしてないといいけどな…

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/09/23(火) 08:46:11.65
以前にも書いたけど、死骸を箒で掃くことすら出来ない…。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/09/24(水) 22:27:50.61
>>857
掃除機で擦っちゃいなよ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/09/26(金) 17:12:41.12
東京でセアカゴケグモが増殖中 [928194223] (14)
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411684339/
【社会】都内で毒グモ「セアカゴケグモ」初確認 三鷹のマンション周辺で十数匹 (123)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411642333/

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/09/26(金) 22:47:27.86
クモにはフマキラーA。
ただしハエトリグモは生かしてあげましょう。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/09/26(金) 23:42:36.74
蜘蛛用の殺虫剤じゃなきゃダメなの?
昔、物干しに足の長いデカイ蜘蛛に巣を張られた事があった
ゴキブリ用の殺虫スプレーを噴射したら風で殺虫剤が流れるわ蜘蛛が暴れて巣から垂れ下がってくるわでキモかった

もっと効果的な駆除の仕方がいいんだが…

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/09/27(土) 11:33:21.11
気が付いたらベランダや室内の隅に小さい網ができてる
肝心の蜘蛛は見当たらないのに

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/09/27(土) 13:47:39.50
でっかいのはどうか知らないが、小さいやつは毎日巣を作るで
そんで朝になったらいなくなってる

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/09/27(土) 15:16:57.66
ジョロウグモにもフマキラーA一発かけたらバッチリ効くよ
かけてから2秒か3秒すれば必ず足がプルプル震えだして、そのまま地面まで落ちる。

偶に地面まで落ちず途中で垂れ下がることがあるけど、長い棒があれば地面に落として叩き潰せばいい。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/09/28(日) 05:39:44.83
>>858
もうその掃除機が使えないよ(;ω;)


上にいろいろ出てるけど、殺虫剤使えるなんていいなぁ。
殺虫剤使った後のヤツらのジタバタが気が遠くなるぐらい怖い。
巣から落ちる途中でしんだヤツなんかもう…(;ω;)

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/10/01(水) 22:03:24.76
巣にかかった虻を食う蜘蛛
https://www.youtube.com/watch?v=5wy0MRtkop4


ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/10/04(土) 11:42:52.07
虫コロリアースがないと生きていけない(;_;)
アシダカに吹き続けると10秒くらいで死んだ。割り箸で遺体を掴んでトイレへ。

が、一週間後にまた出た。
今度は虫コロリアースを吹き付けた瞬間にカーテンの方へ逃げた。
落ちてきたら嫌だから、ノズルを突っ込んでカーテンの表裏に吹きまくって避難
翌日見ると、カーテンから3mほどのとこで息絶えてた。
私にとって虫コロリアース最強。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/10/04(土) 12:50:33.19
その化学物質を少しずつ吸い込んで将来癌になるんですね

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/10/05(日) 02:49:33.98
>>867
そう!そうなんだよっ‼︎
死骸は便所で流すのが一番。

オレは自分では出来ないから、家族か知り合いに流してもらってる。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/10/05(日) 04:40:23.80
>>868
クモと一緒の部屋で生きるなら死を選ぶよ

>>869
掴んだら実は生きていて登ってきたら嫌だからなぁ
他の虫なら払えば落ちるけど、クモは糸垂らして登ってくる強悪さが

嫌いな順
アシダカグモ>ジョロウグモ>タランチュラ>セアカゴケグモ>ハエトリグモ
足が長いのが特にダメだな

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/10/05(日) 08:48:16.53
いずれにせよ自分で敵を殺害・処理できるクモ嫌いさんは尊敬する!

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/10/07(火) 16:41:24.47
俺も割り箸でつかむのは無理。手から距離が近すぎる。
ゴミ取り用のハサミなら、手から距離があるし、掴む時に同時に握りつぶせるからね。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/10/08(水) 23:18:58.57
壁を歩いてる小さなクモをマジマジと観察したら顔とかかわいいと思ってしまい調べハエトリて事を知った
今まで外に逃がしてたけど(嫌いな訳じゃなく単に迷い込んだのかと思ってた)
色々と害虫食べてくれるんなら逃がさなくて良いやと思い放置中

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード