facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/06(火) 01:09:20.76
前スレ
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1402902831/

ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393518716/

ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1389706403/

ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1372268204/

ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1327299385/

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2015/05/29(金) 16:48:21.06
>>878
は?
逆にこれが観測したことにならんのか?
そもそも膨張速度の観測をした超新星の光の赤方偏移の観測もまったく同じ話だぞ
なに頓珍漢なこといってんの?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2015/05/30(土) 18:54:42.07
>>879は未だにビッグバンを信じてる原始人なので
あまり相手にしないほうがいい

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2015/05/30(土) 19:00:42.53
>>877
天体の移動速度が空間の膨脹の影響を受けず、
かつ赤方偏移のみは空間の膨脹の影響を受けるとでも?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2015/05/30(土) 21:22:36.28
>>881
これまた全然話を理解出来てない返信ありがとうございます

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2015/05/30(土) 21:24:36.48
>>880
はぁ

どこにもビッグバンの話出てないけど?

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2015/05/30(土) 21:28:03.42
>>880
キミたまに全然関係ない話にぶら下がって戻ってくるよね

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2015/05/31(日) 03:53:32.57
ここのみんなはビッグバン理論をちゃんと理解しててそれそのものに興味があるんだろうけど、
実は俺みたいな素人には、ビッグバンが無から爆発が生じたという説だと誤解してる奴が多い、というかほとんどだと言っていいと思う、
だからこそ無からエネルギーが生じたという話しにロマンや神秘性を感じて興味を示すんだ、
ただ、宇宙は広がってるぞ、てことは昔は宇宙は小さかったんだぞ、爆発みたいなことが起きたんだぞ、ではこんなに一般に受けなかったよ

ここのみんなは、じゃあ、宇宙の始まりがとっても小さかったのは分かったけど、その小さなものはいつからあったのか、どうして出来たのか、興味ないの?
特に、物理はそこは対象にしていないのだ!と鼻高々に言い放つ人に聞きたい、
物理で飯を食ってる奴が、自分が現役のうちに認められる理論を発表するにはそんなこと事考えてる暇はない、というのは分かるんだけど、
素人がそんな態度で何が面白くて科学に興味を持つのか分からないんだ、よく2chにいるググった知識をひけらかして何か優越感(何が優越してるつもりなのか理解できないが)に浸ってる奴がいるが、
自分で気付かないうちにそうなってしまってるんじゃないか?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2015/05/31(日) 08:08:17.57
なっげーわ
寝る

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2015/05/31(日) 09:07:37.19
>>885
無から宇宙が出来るなんてあり得ないが
ビッグバン信者はそういうオカルトを信じたいからビッグバンを支持してるんだな

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2015/05/31(日) 10:45:46.83
>>885
読む気がせんくなるほど文が長い

自分で気付かないうちにそうなってしまってるんじゃないか?

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2015/05/31(日) 11:01:49.92
>>887
20世紀の目覚しい科学成果である相対論、量子論、ビッグバンは
ごく一部しか見てない人の感性・情緒のままではオカルトになってしまいますね
世界の端っこは滝だと思っていてください

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2015/05/31(日) 11:43:05.88
>>889
あーぁ、素人である俺よりも残念な人であることが伝わってくるよ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2015/05/31(日) 12:33:34.47
病人だからしょうがない

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2015/05/31(日) 13:35:43.59
>>890
バカにされてるんですよ(^-^)
気づきませんでしたか
おめでたいですねー

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2015/05/31(日) 13:37:22.15
>>892
触るなよ

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2015/05/31(日) 16:33:41.62
>>892
自分で説明しちゃうんだね
湯けむり殺人ドラマ並みだな
程度が知れるわ

そういうレベルなら仕方ないからこちらも説明しちゃうけど、
世界の端が滝だと信じてるのが自分である可能性について示唆されてるんだよ?お前が、
つまり既にお前が馬鹿にされて、そして終わってんの。わかる?

会話のレベルも低すぎる、、
だめだわ、、これは、、

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2015/05/31(日) 16:46:43.40
いやそれはおかしい

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2015/05/31(日) 17:18:22.23
え?
おれ自分が素人発言したことになってんの?
それはちょっと心外だわ
なに素人って???

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2015/05/31(日) 18:08:42.88
ビッグバン信者は海の果てが滝だと思ってた事が発覚しましたw
さすがオカルト好きですね

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2015/05/31(日) 18:11:17.06
>>896
>え?
>おれ自分が素人発言したことになってんの?
>それはちょっと心外だわ
>なに素人って???

科学読物から得た知識を優越感を得るために披露し、いつの間にか数学も出来ないくせにできるかのように錯覚をおこし、
その知識がそもそももっともらしい仮説の一つでしかないことも知らず、あるいは忘れ、
はたまた、そもそも存在する説の追証も反証もできないくせに、いい加減な読物を鵜呑みにして、
純粋に好奇心に満ちた、お前より遥かに地頭のよい想像力の豊かな若者のイマジネーションをこき下ろす。
それがこの文脈で示される素人の定義であり、お前の姿だよ。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2015/05/31(日) 18:17:04.86
>>896
まぁ、間違いなく、自分が言われてることの意味を理解できないだろうよ
数学が出来ない奴は必ず例外なく国語力も低いからな、
漢字と古文でなんとか点を補ってきたタイブ。
自ずと客観的に自分を見つめることも出来ないし、その結果成長もしない。
死ぬまで馬鹿のまま、自分が馬鹿であることにも気付かない種類、つまりあっち側の連中ということですよ。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/05/31(日) 18:34:09.68
>>897
揚げ足しとるしかないのか〜

古の世界観の1つを挙げただけで、亀の上でもなんでも良いんだが?

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/05/31(日) 18:49:14.93
おまえらわからないもん同士で叩き合ってるなんて
しあわせもんだなw

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/05/31(日) 20:02:33.45
>>899
素人って言葉にそんな意味があったとは、、、

さすがコクゴチカラがある人はちがいますわー
尊敬します!

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/05/31(日) 20:21:07.14
>>902
本当にそう読んでると思われる程度の者は、そういうことをしない方がいいよ

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/05/31(日) 23:43:26.38
こんな所にプロがいるわけないだろ
宇宙の始まりは心臓の鼓動と同じく波動の振動、空間のさざ波によって
無の中に隠れていた媒体から湧き出したバリオンの共鳴連鎖
無から有が生まれるとはそういう事だ
5次元が存在するとすれば無の中にこそ存在する

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/05/31(日) 23:54:06.92
>>904
何も言えてない上にキモい

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/06/01(月) 01:26:47.51
ブラックホールの中では物質が重力崩壊を起こし、特異点なるものに収束する
言い方を変えれば、それは別次元に送られたという事
ここまで言えばさすがに理解できるだろ?

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/06/01(月) 01:49:50.90
>>904
二行目以降は無視するが、
1行目は正しい、
つまりここで、数学も出来ないくせに、とか言う奴は自分が数学が出来る奴だと思ってもらえると、この2chで思ってしまうようなあっち側の奴だということ、
俺はある分野ではそれこそプロをやってるが、だからこそネットに書いてある程度のことを勉強した程度で自分が何だかブロに近しいレベルになったかのような勘違いは何の分野にかんしても絶対にしない
ここでその類の勘違い発言をする奴は、その時点で何の分野も極めた事のない、そういう連中だということさ
そういう底の浅さが言葉の端々に滲み出るものだということも分からないのさ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/06/01(月) 01:52:55.20
>>906
さあ、それが何を示唆しようとしての引用かが今ひとつピンとこない、
それに、ブラックホールに吸い込まれても相対性理論によれば特異点には永遠に辿り着かないのが正しいのではないか?

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/06/01(月) 11:41:08.76
特異点に落ちて別次元にやて、デタラメなマンガでも読んだのかな?

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/06/01(月) 13:04:31.95
>>909
そういう説を唱えてる学者がいるんだ。これが

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2015/06/01(月) 13:18:25.89
>>910
>>909
>そういう説を唱えてる学者がいるんだ。これが

それが、この下のお前自身の発言に対する釈明だとすれば、知ったかして悦に入るその下品な癖は直したほうがいいんじゃないか?

>>906
>ブラックホールの中では物質が重力崩壊を起こし、特異点なるものに収束する
>言い方を変えれば、それは別次元に送られたという事
>ここまで言えばさすがに理解できるだろ?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/06/01(月) 14:19:50.96
しかし考えれば考えるほど我々は不思議な世界に生きてるんだよなあ!

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2015/06/01(月) 15:22:26.04
理論は実証して初めて意義がある
宇宙論はいろいろ提唱されているが
実証されていない
それまで人間は生きていない

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2015/06/01(月) 15:31:42.47
目を閉じて何も見えず哀しくて目を開ければ
荒野に続く道より他に見えるものはなし

考えて見れば、いい日旅立ち。

雪解けまじかの北の空に向かい
過ぎ去りし日々の夢を叫ぶとき
帰らぬ人達 熱い胸を過ぎる

神話

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2015/06/01(月) 17:26:09.18
>>913
貴方には「実証」を定義する責任が生じています

ちなみに私が認識している実証とは
観測によるものと
実験環境における再現によるものです

例えば計算上によるものは実証に含まれないと考えます

以上

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2015/06/01(月) 23:09:11.22
理論宇宙物理学のプロって日本に何人いるんかなあ。
そもそもその人達ってビックバン派?

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2015/06/01(月) 23:48:18.48
>>916
ビッグバン派もなにも
インフレーション理論を構築して世界的に有名になったのは日本の佐藤勝彦教授だろ?
そんな事も知らないって、
ホントはビッグバンやらその否定やら興味ないんだろ?
こっちくんな

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2015/06/02(火) 03:13:08.99
>>911
何か勘違いしてるみたいだな。そういう学者もいるぞってだけで
俺は信じてはいないぞ

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2015/06/02(火) 05:55:57.09
「理解できるだろ」←これのことだろ

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2015/06/02(火) 07:58:41.45
往生際が悪いね
だいたいこのタイプは負け方も醜い

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2015/06/02(火) 09:44:37.46
横からだが
確定してるものは、ひとつもないのだから
すべて 説 に決まっているわけで
その前提がわからん人は2ちゃんのスレなんかに書き込まず
有力な説を代表する書物だけ読んでいたほうがいいのではないかなあ。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2015/06/02(火) 12:36:01.92
>>921
最早だれに言ってるのか示さないとわからん

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2015/06/02(火) 12:44:26.65
>>910
ニセ学者認定してやるから名前教えろ

ここまで見た
  • 924
  • 高等師範学院
  • 2015/06/02(火) 14:18:53.82
インフレーション仮設の難点を解決するために光速変動理論(VSL理論)が提唱されたということだけど、これってビッグバン理論そのものが間違ってるという方向に話がいかないのはなぜなんだろう?
相対性理論は非常に強固なのだから、それを修正しなければ解決できない矛盾があるというなら、間違っているのは相対性理論ではなくビッグバンの方だと考えるのが普通ではないか?

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2015/06/02(火) 16:26:30.19
縦槍いれて申し訳ないが
皆さんの議論聞いて知りたいと思うこと検索した方が勉強になる
書物はどーしても著者の主張に引きずり込まれる傾向がある。
まー幼稚園児がどー足掻いても理解できない部分は有るが
だからといって一から学ぶほど時間的余裕もない。

ここまで見た
  • 926
  • 一京無限
  • 2015/06/02(火) 17:35:16.28
>>904
> 無から有が生まれるとはそういう事だ
>5次元が存在するとすれば無の中にこそ存在する

無は数字で述べれば、ゼロですがゼロからどのように有が生れるの
でしょうか?

無の中の存在はゼロですから、存在しないので、ゼロの無から五次
元存在はどのように存在しているのでしょうか?

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2015/06/02(火) 18:42:03.66
>>924
つまりVSLが間違っていると言う事でしょ?
難点でない所を難点と扱って話をややこしくしているという。

慣性系において光速を超えられない特殊相対論と、
スケール因子の伸びは別に矛盾してない。
ミンコフスキー時空図で光円錐がちょこっと傾いてるか沢山傾いてるか
ただそれだけの事で、光円錐から外に出れる(超光速)わけじゃない。

インフレーション仮説は観測事実の多くを説明できて
数学的に相対論と合致してるからこそ
(観測的な裏がまだ取られていないにも関わらず)定説ポジションにいるわけで
光速度不変、相対論は連星パルサーなどの観測で非常に高い精度で合致してる以上
VSLが積極的に支持されるには理論予想と新事実が合致しなければならん


パラメータが変化する系のアプローチは
Christof Wetterich博士の質量変化による赤方偏移の方が面白いよ
http://www.nature.com/news/cosmologist-claims-universe-may-not-be-expanding-1.13379

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2015/06/02(火) 18:56:47.69
インフレーションはビックバンの矛盾を解決出来るから定説になってるだけ。ダークマターやダークエネルギーと同じ。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2015/06/02(火) 19:27:50.57
矛盾点を指摘され苦しい言い訳をしたせいで余計に信憑性を失ったビッグバン教

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード