facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/05(月) 09:20:04.69
前スレ一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369345578/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1378498847/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1381588357/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1385681761/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 21
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1390933368/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 22
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393932451/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 23
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1399402591/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 24
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1411289519/

※前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 26
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1417176551/l50

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2015/01/21(水) 15:24:57.59
>>443
ホーキングの言ってる事が正解ならビッグバンでFAだろうがw
なんでプラズマがでてくんだよw

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2015/01/21(水) 16:11:17.11
ホーキングはただのアホだから話題にする価値もない

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2015/01/21(水) 16:58:03.00
ホーキングがアホなら他はみんな蛆虫くらいだなw

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2015/01/21(水) 17:50:58.99
>>447が梅毒スピロヘータ未満なのは確定的に明らか

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2015/01/21(水) 18:12:37.66
>>443
どうしたん?
かまって欲しいの?
寂しいの?

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2015/01/21(水) 18:54:22.95
>>441
ある世界点においてある基準系を用いた場合、
別のある世界点が過去であるか否かは明確に決定されるが。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2015/01/21(水) 19:39:14.73
>>441の黙れ素人が!でワロタwww

お前玄人かよwwwww

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2015/01/21(水) 19:41:19.92
距離=過去なんだが
1mm先でも過去の情報しか見えないのに何言うとんの

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2015/01/21(水) 19:41:43.32
ホーキングはイギリス人により神格化されたただのピエロ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2015/01/21(水) 19:45:25.20
>>453
空間が時間を作る。
空間が無ければそこに時間も存在しない。

そして空間はエネルギー粒子が作り出す

空間、エネルギー、時間、質量、重力
これらは相互変換が可能であり形を変えただけである。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2015/01/21(水) 19:49:35.67
これらの要素の変換式を見つければ、それが最終的な究極の方程式になる

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2015/01/21(水) 19:54:14.81
0=∞

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2015/01/21(水) 20:05:39.27
ビッグバン仮説が破綻したので、インフレーション仮説をでっち上げただけ。
インフレーション仮説をでっち上げる際、ダークエネルギーをでっち上げた。

つまり、ビッグバン仮説は、でっち上げの上にでっち上げを積み重ねた、
でっち上げのでっち上げ仮説で、信者はどうかしてるとしか言いようがない。

ビッグバン教の信者は、机上の空論としか言いようがない仮説を信じてる。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2015/01/21(水) 20:25:37.77
>>452
なんJ語が通じなくなって久しく寂しい限りです

>>458
絶対の理論が欲しければ宗教スレへ行ってどうぞ
帰って来なくていいよ

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2015/01/21(水) 21:42:06.72
>>458
何の意味があって頑張ってんだろう?

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2015/01/21(水) 21:28:11.36
>>445
ブラックホールの定義を変えるべきと言ってるから、
ブラックホールは存在しないと大差ないだろうw

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2015/01/21(水) 21:46:12.99
ブラックホールに吸い込まれると、外から見てる人には静止して見えると聞いたのですが
それはつまり、ブラックホールに吸い込まれた人からすると
外の世界がどんどん早送りになっていくっていうことですか?

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2015/01/21(水) 21:48:09.53
>>444
彼は嘘を言ってるわけじゃなくて、アホ故の誤認知プロセスです。

ホーキングが言うブラックホールは存在しない(情報交換の可否に関しての話)
→それを見たトンデモA(現代物理学諸々否定)が自説が支持されたと騒ぎ立て(まったく意味は違うのに)
→それを見たトンデモB、ホーキングが反ビッグバンを支持したらしい
→それを見た>>443、ホーキングがプラズマ宇宙論を支持したそうだな(彼の中ではビッグバン以外=すべてプラズマ)

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:06:57.51
>>463
あっそう
君頭わるそうだね

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:07:04.25
>>462
自由落下中なら、中から見た外の世界もどんどんスローになっていくよ

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:13:19.99
>>465
???
ロケットでブラックホールの近くをぐるっと回って帰ってくると
地球人の友だちがおじいちゃんになるとも聞いたんだけど
ブラックホールの外にでるとき(吸い込まれる力に抵抗したとき)に
早送りになるってこと?

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:20:36.45
ウラシマ効果の話なら、ここがわかりやすいよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1466/urasima.htm

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:24:32.03
>>466
そういうこと。周回してたら外の世界の方が早送りに見えるし、
まっすぐ落ちていっても、外向きの加速度が大きい場合は外の世界の方が早送りに見える。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:27:34.98
光速に近づくほどスピード出してる対象の時間は遅くなる、光速でゼロになる、止まる
逆に中から外みると早送り・・・・じゃないの?

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:28:42.11
>>468
加速度関係ないでしょ
相対速度の問題じゃね

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:41:38.62
>>468
なるほど。

もう一つ聞きたいんですが
望遠鏡を設置したロケットが、遠い星にむかって速い速度で進んでいるとき
望遠鏡から見た星の世界は未来が見えるんですか?
逆に、進行方向と逆の背中にある星は過去が見える?

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:52:38.36
>>469
> 光速に近づくほどスピード出してる対象の時間は遅くなる
テレビなどでも見かける相対論の解説でみなさんおなじみの話なんだが、
お互いにどちらから見ても遅く見えるんだったよね。
なんでブラックホールの場合は、遅い速いが一方的に決まると思い込むのでしょうね?

>>470
まあそうなんだが、
早く見えるか遅くみえるかってのなら位置と速度、
どんどん早送り(スロー)になっていくかって話なら位置と加速度で。

>>471
> 望遠鏡から見た星の世界は未来が見えるんですか?
未来は見えないけど早送りに見えるね。
> 逆に、進行方向と逆の背中にある星は過去が見える?
過去は見えないけどスローに見えるね。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2015/01/21(水) 22:57:45.28
>>471
地球から130億年前の星の姿が見えるよ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2015/01/21(水) 23:02:00.76
重力は時空を曲げる。

ブラックホールは質量を消滅させ空間を作る原料を精製する機関。

その為、ブラックホール内では時間も大きく減速するカオスな環境になる。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2015/01/21(水) 23:06:42.25
>>472
つまり、ロケットから星までの空間に
「ロケットから見える過去の星の世界」と「星の世界の住人の今」が
ビデオテープみたいに刻まれてるみたいなかんじ?

だから星にむかって進めば早送りだし、逆に進むとスローになるってこと?

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2015/01/21(水) 23:08:47.00
>>473
えっ

>>474
なにそれ初耳

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2015/01/21(水) 23:17:48.08
>>475
そりゃ光も長い時間かけて次々と飛んできてるんだからさ、
光源に向かってけばどんどんと新しい時刻の光が見えてくるでしょう。
普通はビデオテープじゃなくてドップラー効果っていうけどね。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2015/01/21(水) 23:23:48.99
なあんだ、観測対象の距離が離れてれば離れてるほど
光が届くまでにラグが発生するから、花火の音が届くまでに時間がかかるように
映像も遅れるってだけなのか…。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2015/01/21(水) 23:30:38.41
>>476
えっ? あなたが見る太陽も、6分前の過去の太陽の姿だよ

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2015/01/21(水) 23:42:04.80
見ているのが現実でそれが届くまでどれだけかかったとか問題ではないだろ?
それを気にしたところで何も得られはしない

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2015/01/22(木) 00:18:07.89
もし超光速の宇宙船が開発されたら
運転席からの景色はバックしているように見える
(星が前に流れていく)というのが
いまいち理解できません!

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2015/01/22(木) 01:01:45.10
未来には行けるかもしれんが過去には行けないってのがなぁ

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2015/01/22(木) 01:08:11.71
超光速で遠くの天体に行けば過去に着く事になってしまうので
かかる時間は光速を越えられないっていうのがあってだな
100光年先に行くのに搭乗者には数時間だとしてもその他は100年は時間が経過してる。
なのであんまり意味ないと思うよ。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2015/01/22(木) 01:12:34.15
>>481
誰がそんなこと言ったの

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2015/01/22(木) 01:24:42.85
>>463
見事な分析だと思うぞ

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2015/01/22(木) 01:32:53.74
物体が光速に近付くほど、その運動エネルギーが質量に変換され
その物体は重くなる。
最終的にその物体が光速を超える運動エネルギーを得ることができない。
つまり光速を超えられない

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2015/01/22(木) 01:38:56.49
時間は空間が生み出している。
空間が無くなればそこに時間は存在しない。
つまり過去も未来も無くなる、歴史さえも消え去るのである。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2015/01/22(木) 01:41:35.47
んん?
銀河そのものが光速に近いスピードで移動していたら
銀河そのものの質量が増大することになるな。。

これがダークエネルギー?

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2015/01/22(木) 01:55:28.74
>>488
銀河の進行方向と逆に飛べば軽くなるんじゃね?
速度が増しても軽くなる・・・w

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2015/01/22(木) 02:02:32.93
>>484
福江純という人が言ってました
出典失念

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2015/01/22(木) 02:05:37.74
時間を遡ってるように見えるって意味だね

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2015/01/22(木) 02:11:29.91
人間が死んだら、その人の過去の記憶や未来は全て消える。
それと同じで、空間が消滅したら、過去も未来も存在しない。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2015/01/22(木) 02:12:51.45
宇宙は生き物と同じ。誕生があり終わりもある。
http://www.youtube.com/watch?v=0jHsq36_NTU


ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2015/01/22(木) 05:46:58.70
最近キチガイが元気だな

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2015/01/22(木) 06:05:33.36
>>493見てこれ思い出した
https://i.imgur.com/Dzklf6v.jpg


ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2015/01/22(木) 06:21:53.18
>>479
> えっ? あなたが見る太陽も、6分前の過去の太陽の姿だよ

いつから太陽の距離が2/3天文単位になったんだ?

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2015/01/22(木) 06:29:52.63
>>486
勘違いしているが質量が実際に増大するわけではない。
ニュートン力学を適用すると質量の増大に帰せば計算式がそのまま使えるというレベル。
最近は誤解が多いので相対論的質量を使うのはダサいと考える人も多い。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード