facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/05(月) 09:20:04.69
前スレ一覧

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369345578/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1378498847/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1381588357/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1385681761/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 21
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1390933368/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 22
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393932451/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 23
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1399402591/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 24
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1411289519/

※前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 26
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1417176551/l50

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2015/01/20(火) 02:47:20.03
その画像に物質量なんてないよね

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2015/01/20(火) 07:30:55.79
だな
しかしよく見ると壁紙が超新星残骸っぽくて
黎明期の膨張が早いところが物質が少なくみえるから
彼の意見は間違ってはいない(マテ

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2015/01/20(火) 08:24:37.69
>>367
ビックバン以前に銀河系内の空間における自由粒子の平均温度を類推したら同じくらいの温度が予測されていたとか
所詮、地球系は銀河円盤内に存在しているので、それらの影響は無視できないと考えられてもいる

放射が飽和した後であれば、多少の厚みの違いなど無関係になるし

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2015/01/20(火) 08:54:37.02
>>374
質問板に妄想書くな

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2015/01/20(火) 08:58:02.47
>>367
宇宙開闢を指してるビッグバンと
宇宙の晴れ上がりを指してるものとごっちゃにしてるのでは?

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2015/01/20(火) 08:58:28.13
>>377
日本語で(ry

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2015/01/20(火) 08:59:19.54
>>377
>銀河系内の空間における自由粒子

これじゃ完璧な黒体スペクトルにはならないでしょ
フラウンホーファー線が出来るだけ

しかも銀河のどの方向でも1/10万の違いしかないとか
どういうメカニズムだっていう

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2015/01/20(火) 09:06:54.22
ビッグバンは、矛盾だらけの仮説で、その矛盾を解消するために、
インフレーション仮説を捻り出したわけだ。 

これは、ダークエネルギーとか、ダークマターが不可欠の欠陥仮説ではあるが、
ビッグバン仮説の矛盾の多くは、インフレーション仮説によって解消された。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2015/01/20(火) 10:03:20.91
インフレーションが解決したのは一様すぎる背景放射だけでは?

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2015/01/20(火) 10:19:36.45
>>378
画像という揺るぎない証拠を前に何言ってんだか

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2015/01/20(火) 10:35:38.00
その画像の情報は誰が担保すんだよw

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2015/01/20(火) 11:28:24.64
インフレーションは、ありまぁす

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2015/01/20(火) 11:28:34.11
画像が証拠はない
観測結果なら誰でも見られるから証拠と言い張りたいならそっちでやれ
背景放射もみんなぐぬぬって言い返せなくなったからビッグバン支持がこんな増えたんだ

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2015/01/20(火) 11:29:33.52
観測事実と一致するからな

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2015/01/20(火) 12:31:38.10
ビッグバンの提唱者が背景放射があるはずだと仮説を立てたんだよね。
そして観測技術が上がってそれが実証された。
そしてビッグバン支持率が上がったということ。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2015/01/20(火) 12:32:28.68
宇宙がループするような構造がどうたら言ってるやついるがあれか?
球体の中じゃなく表面orその裏、それが宇宙。そういうことか??

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2015/01/20(火) 12:34:00.59
次元の低い話題は終わりにして、
物質が全て蒸発し、宇宙の膨張が終わったら
その後に何が起きるのかを妄想したい

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2015/01/20(火) 12:45:20.71
物質やエネルギーが一点に集約されると空間も収縮してゆき、最終的には一点になる。
つまり空間は、エネルギーが作り出す。
空間に拡散するエネルギーが増えれば宇宙は膨張する。


物質=エネルギー=空間

相互変換可能といえる

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2015/01/20(火) 12:49:51.14
ダークエネルギーは重い
すなわち宇宙空間の全物質が蒸発し
ダークエネルギーだかが宇宙を満たすとダークエネルギー自身の重力によって収縮が起きるのではなかろうか

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2015/01/20(火) 12:54:14.55
つまり、宇宙に拡散していく太陽の光は、
無限に進むのではなく、途中で空間を作り出し消滅する。
エネルギー粒子が空間に姿を変えるのではなかろうか

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2015/01/20(火) 12:56:16.22
この宇宙は、空飛ぶスパゲッティ・モンスターに
よって作られていない、という証拠はあるんですか?

ラーメン

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2015/01/20(火) 12:57:46.52
ダークエネルギーの正体は、空間そのものに重力があるということ

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2015/01/20(火) 13:03:52.07
エネルギーが空間を生み出すという仮説の実証に向けた実験に挑戦してる人いるのかな

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2015/01/20(火) 13:13:14.38
妄想は1レスにしてくれないかな
連投の時点でNG

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2015/01/20(火) 13:16:40.23
ただの荒らしでしょう(´・ω・`)

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2015/01/20(火) 13:21:23.47
月を掘れば金銀が取れますか?

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2015/01/20(火) 13:24:05.61
こんな過疎スレで連投禁止にしたらもっと過疎るぞw

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2015/01/20(火) 13:50:35.88
逆だろ
荒らすから過疎るんだよ
小学生でもわかること知らないからバカなんだな

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2015/01/20(火) 14:27:41.16
宇宙板で一番過疎ってないスレだろ

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2015/01/20(火) 16:10:19.78
ブラックホールには質量と回転量と電荷しかないのは、素粒子と似ている。
ブラックホールをどんどん小さくして量子化すれば素粒子になるんですか?
最近の疑問です。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2015/01/20(火) 16:25:56.20
我々は宇宙からやってきた
http://reptilianisreal.blogspot.jp/2014/02/blog-post_28.html

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2015/01/20(火) 16:26:37.78
サルーサ
http://reptilianisreal.blogspot.jp/2015/01/blog-post_19.html

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2015/01/20(火) 17:44:27.04
>>397
妄想さらしたいのなら↓へ行ってどうぞ

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2015/01/20(火) 18:54:45.25
>>407
荒らすなキチガイ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2015/01/20(火) 18:56:47.34
>>404
ブラックホールが飲み込んだ物質を素粒子に分解し放出している

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2015/01/20(火) 20:25:11.69
>>408
誰に言ってる?

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2015/01/20(火) 20:01:03.03
質問です。
宇宙空間でデカイ水玉とデカイ水玉が近くにあったら引力で引き寄せ合うと思いますが、
超デカくて同じ静電荷を帯びた発泡スチロールと発泡スチロールは
引き寄せあわずに反発するんですか?

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2015/01/20(火) 20:14:41.94
>>400
月の地質
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE%E5%9C%B0%E8%B3%AA
金銀は望みうすそう。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2015/01/20(火) 20:15:01.89
引力より電磁力のほうが圧倒的に強力だから

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2015/01/20(火) 20:17:13.95
強力な力の方に従う。
発砲スチロールがとんでもなくでかくて、重力が勝れば引き合うだろう。

ここまで見た
  • 415
  • 385
  • 2015/01/20(火) 20:23:28.73
お前らさっさと答えろよ

ラーメン

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2015/01/20(火) 20:31:51.03
重力って弱い弱いと言われてるけどさ、37万kmも離れた月の地面を7mも引っ張り上げるなんざタダ者ではないと思うな。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2015/01/20(火) 21:31:10.89
>>408
荒らすなキチガイ

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2015/01/20(火) 21:34:40.35
>>415
どうしたん?
かまって欲しいん?

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2015/01/20(火) 22:22:08.71
>>416
質量がデカいと重力半端ないからな。

まあ、物質があれば重力はある理由で
まだ銀河の総質量すら分からない状態。
その前に太陽系自体辺境部分は想像でしかないけど。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2015/01/20(火) 22:29:26.83
弱い弱いと思っていたらすべては奴の手のひらの上だった、的なタダ者じゃなさ
こわい

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2015/01/20(火) 22:36:06.27
>>416
逆に言うと地球+月の質量があって初めて可能な芸当なのよね
重力がすごいのは無限に届くこと、重力同士で合体すること

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2015/01/20(火) 23:02:09.02
こんなのもありますよ
http://web-wac.co.jp/program/galileo_x/gx131013
微細な重力は研究されてこなかったと言うところに眼を付けて
余剰次元を探る研究。
どこかに動画も落ちてたから見た事ある。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2015/01/20(火) 23:04:23.82
月の引力ってなんぞ?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2015/01/21(水) 00:15:23.43
重力で注目されてる研究っていったら今は重力波背景放射の観測実験だろう

日本のKAGRAも今年末には試験観測開始だ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2015/01/21(水) 02:03:31.68
ビッグバン仮説は、辻褄合わせで構築されたもので、何の根拠もない。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2015/01/21(水) 02:43:20.56
ビッグバンが間違ってるってんなら、すごい発見だし、
こんなとこに書き込んでないで論文書いてちゃんとしたとこで発表しろよ

それが嫌ならこっちで議論してくれや↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード