facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/02(金) 20:59:07.22
固体ロケットやケロシン(Kerosene/LOX) ロケットより比推力が高く,
液体水素(LH/LOX) ロケットよりも密度が大きくタンクがコンパクトになる上に貯蔵性も良好で,
化学ロケットとしては理想的と言われながらなかなか実現しない LNG ロケットのスレです.

関連スレ
ロケット総合スレ16 [転載禁止] 2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1419208501/

H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十二 [転載禁止] 2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1419821413/

イプシロンロケットスレ 3号機
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1406294990/

ここまで見た
ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2017/10/29(日) 18:01:02.17
Blue origin の BE-4 ロケットエンジンは,5月に事故あったが,
10月に初の燃焼試験成功

Blue Origin conducts first test of BE-4 engine
http://spacenews.com/blue-origin-conducts-first-test-of-be-4-engine/


こちらのソースでは 50% 推力,3秒間の試験
https://arstechnica.com/science/2017/10/blue-origin-has-successfully-tested-its-powerful-be-4-rocket-engine/

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2017/10/29(日) 18:22:16.98
>>25

SpaceX の raptor エンジンのその後
2016 年には妥協して推力 300t
2017年9月発表では地上試験でさらに妥協して,
「2022年までに推力 190トン(海面上 170トン),燃焼室圧力 250気圧目標」
なお,2017年9月までの燃焼試験では,燃焼室圧力 200気圧目
(2015年以前の燃焼室圧力の目標は300気圧)

>>29
まさに茨の道となりつつある(当初目標が高すぎたのか)

2年前の書き込みと比較できるのは,過疎スレならではだな.

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2017/10/31(火) 13:40:11.35
IHIがやってるメタンエンジンはガスジェネだけかと思ったがエキスパンダもあるのか
飛行試験するなら期待大

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2017/10/31(火) 23:18:59.46
Subscale Firing Test for Regenerative Cooling LOX/Methane Rocket Engine
https://www.eucass.eu/doi/EUCASS2017-381.pdf

JAXA と IHI による,メタンロケットエンジンの論文報告
比推力 370sec を目指しての,クローズドサイクル(エキスパンダーサイクルと2段燃焼サイクル)
の研究開発.

特に
subscale engine (reference engine) の試験を 2017 年10月以降に行うとのこと,
推力 30kN (3トン)
>>110
のロケットエンジンのことか.
フルエキスパンダーサイクルで,1軸のターボポンプ,燃焼圧 4.7MPa
スロットリング幅は 50-100%

軌道間輸送向け(月着陸用も可能)のようだが,
うまくいけばイプシロンの第三段+PBS を代替できそう.
あるいは,この試験が順調に進めば,
これを拡大したもの(推力10-20トンクラス)の開発も狙えるか?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2017/10/31(火) 23:49:57.50
イプシロン3段目は欲しいなぁ。
わざわざPBSオプションを別に用意するのも手間だし、惑星間軌道に投入するにも相性よさそう。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2017/11/01(水) 22:44:00.87
比推力 370sec で推力 30kN なら
Fregat などのような活用ができそうだが,
>>115
のソースには,エンジン質量の項目が無い.

まあ,reference engine ということで,いきなり実用ではなく,このエンジンで試験してからさらに改良か.

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2017/11/11(土) 11:41:51.97
イプシロン三段目兼PBSには、ハイパーゴリック系液体燃料のほうがいいのでは?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2017/11/11(土) 13:46:18.95
>>118

ヒドラジンは有毒なので地上での取扱いが面倒.
比推力の差は結構大きい.
何よりも,日本では 2-5 トンクラスのヒドラジンエンジンがない.

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2017/11/11(土) 13:49:46.23
LNGと違って用途の伸び代もないしなぁ。
LNGエンジンなら用途と発展も広い。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2017/11/11(土) 23:58:33.64
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/nendo/zui29nendo.pdf


月サンプルリターン機構想の軽量化検討(そのイ) 一式
H29.9.20
株式会社IHIエアロスペース

本契約は、昨年度実施した、月着陸船への搭載を
目指しているロケットによる打上げから月着陸まで
の軌道を 飛行する LNG 進系を 搭載したシステム
構想の改善案を検討するものであり、軌道上での
LNG推進系のシステム、極低温推進薬の挙動、
及び低蒸発率を実現する 推進系構造等に
関する 設計手法、 並びに 昨年度検討したシステム
構想における設計解析手法の技術情報を有する 者が一に 限
定される 必要がある。相手方は、LNG推進系の研
究開発、 軌道間輸送機の極低温推進系に加えて、
昨年度月サンプルリターン機システム構想の検討
を行っており、本業務の実施に必要となる軌道上で
のLNG 推進系のシステム、極低温推進薬の挙動、
及び 低蒸発率を実現する 推進系構造等に
関する設計手法、並びに 昨年度検討したシステム
構想の設計解析手法についての
技術情報(業者保有の非開示情報)を有している唯一の業者である。

>>115
のエンジンを利用するのだろうか?

SLIM の次は月サンプルリターンだろうか,
推力としては3トン程度が適切なのだろうな.

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2017/11/27(月) 04:39:44.69
コンステレーション計画でアルタイル月面着陸機は当初はメタンエンジンを搭載する予定だった。
これは火星の大気に含まれる二酸化炭素と地球から持って行った水素からメタンを合成する計画のためだったらしいが、
技術的な難易度が高いので従来のハイパーゴリック推進剤に変更されたらしい。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2017/12/08(金) 01:27:51.35
3トンあると、H3の第三段にしてもイプシロンの第三段にしても丁度いいかな?
昔のイプシロンの想定では4〜5トンの推力だったけど、あの後第二段が大型化したからなぁ。

ただ、この検討だと月着陸までなんだよね。サンプルリターンのくせに。
帰り道は何で帰るつもりなんだろ?ヒドラジン系か?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2017/12/09(土) 19:41:03.75
宇宙基本計画工程表(平成29年度改訂)(案)(6/8)
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai65/siryou3-2-6.pdf
■平成30年度は、平成29年度に試験を行った実機形態に近いエンジンを用いて、飛行実験のための総合燃焼試験を実施する。
■平成31年度は、外部機関と連携し小型ロケット実験機に搭載し飛行状態での実証実験を実施し、技術の高度化に向けたデータの蓄積を行う。
■LNG推進系に関する諸外国の取組状況を踏まえ、LNG推進系を用いた軌道間輸送等の検討を深め、その結果を平成30年度以降の研究開発に反映する。

JAXAとしては技術蓄積が目標なのは変わらず
WiresをXS-1みたいにできれば政府側(安全保障系)から実用化資金出してくれるんじゃないかな?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2017/12/09(土) 19:44:31.05
安保系が欲しいのは即応性が高い小型ロケットだけど、
WiresをXS-1みたいにしても専用射場が必要で、漁協との交渉などがいるため、運用上即応性を確保できないのでは?
本命は空中発射ロケットになるかと。
ちょうど新型輸送機C-2が本格的に配備に移行したし。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2017/12/09(土) 20:08:44.05
政府系で即応小型は必要性はあっても打上げ機会なんてそうないだろうし
母機が自衛隊機だと商用化できなくて低コスト化できないのがネック
C-2もコスト2倍になって調達ペース遅いから使えるかわからない

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2017/12/09(土) 20:24:38.17
今判明してる数値だと、既に多数現役のC-130でも使えるぞ?
必要ならC-130なら民間型もある。

それに商用化するのはいいけど、それならそれで別にした方が。
安保系向けなら、そちらはそちらの要求出すし、コストよりもそちらが優先されるよ?
スペースシャトルみたいなことになるから、商用化するなら安保系巻き込まない方がいい。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2017/12/09(土) 20:46:26.03
言いたいのは文科省/JAXAは金出さない、出せるのは安全保障系機関
即応小型は安くないと成立しない

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2017/12/09(土) 21:20:30.07
安保系、特に自衛隊は商用についてはご自由に、だろうけど、
それは自分とこの要求満たした上での話だから、
「防衛省の金で商用の即応衛星打ち上げロケット」つくるのは期待しちゃいけない。
防衛省はちょっと高いくらいでも、自分とこの要求満たしてるならそれでいい場所だぞ。

それが嫌なら内閣府になるけど……
内閣府、ロケットの新規開発の金出すのか?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2017/12/10(日) 19:17:16.36
即応小型やってるのは内閣衛星情報センター

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2017/12/10(日) 19:26:28.32
問題はあそこロケットまでやってるのか?

あと空自でも調査研究の契約が出てたことが。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2017/12/10(日) 20:49:42.22
本気で即応ロケットが必要になる事態なんて、想定する必要あるの?

同じ安全保障に金使うにしても、他にやるべきことあるだろ。。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2017/12/10(日) 21:20:12.45
そこから先は軍板の管轄になりそうだがね。

てかLNGなら軌道間輸送機とは言うけど、具体的なビジョンはまだ表に公開されてない?
地球-月間とかの軌道間輸送機って、どうもどんなものを実用化するのか一般に出て来てないからイメージしにくいんだよな。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2018/01/01(月) 18:46:53.99
あけましておめでとうございます

>>133

軌道間輸送機(OTV)については,
>>110
・地球低軌道から GTO や月軌道への往復輸送(数日ー数週間)
・(燃料や酸化剤の補給のみで)再使用可能
・・ 現在のロケット上段では,ヘリウム高圧系や電池など必要なので,この要求を満たさない
・・ 電動アシストターボポンプや,漏えいのないターボポンプ用シールなどでタービン起動用の高圧ガス系削除
・軌道上でのメンテナンスというかメンテナンスフリー
・・ケロシンでは煤がでるためパージなどのメンテナンスが必要でダメ.

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2018/01/01(月) 19:13:42.36
軌道間輸送機(OTV)は LNG 限定ではなく,
Vulcan rocket の第2段は液体水素を使っているが,
ACES は発展させると OTV 転用できそう.

https://en.wikipedia.org/wiki/Advanced_Cryogenic_Evolved_Stage

ヘリウム高圧ガス系を不必要にするとか,蒸発ガス利用しての動力を姿勢制御などに使うとか(ヒドラジン不要)
>>134
では姿勢制御用ヒドラジン不要というのを忘れていた.



他には電気推進を利用したものなどの構想がある

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2018/01/05(金) 03:52:51.31
ACESには発電、タンクの加圧用としてIntegrated Vehicle Fluids (IVF) systemという直列6気筒のレシプロ式の水素エンジンが搭載されるらしい。
ttp://www.ulalaunch.com/uploads/docs/Published_Papers/Supporting_Technologies/Space_Access_Society_2012.pdf
ttp://www.ulalaunch.com/uploads/docs/Published_Papers/Upper_Stages/ACES-Stage_Concept-AIAASpace_2015.pdf

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2018/01/05(金) 09:32:19.74
レシプロエンジンだと振動とか大丈夫なのかな。
あと水素ガスレシプロとかガスシール大変そうだけども。

日本でやるなら燃料電池&電動ポンプ&液水RCSかな。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2018/02/09(金) 04:03:25.23
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4W822

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2018/03/30(金) 12:19:39.94
国際宇宙探査を想定した相互運用標準文書に関する情報提供要請(RFI)
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/koukai/jouhou.html

月着陸エレメントにLNGエンジン適用を検討

世界トップクラスのエンジン性能(比推力370秒)を目標に、さらなる高性能化のため、再生冷却燃焼室の研究を実施中

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2018/05/22(火) 20:51:48.09
LNG推進系関連技術
【工程表33】平成30年度以降の取組
■平成30年度は、平成29年度に試験を行った実機形態に近いエンジンを用いて、飛行実験のための総合燃焼試験を実施する。
■平成31年度は、外部機関と連携し小型ロケット実験機に搭載し飛行状態での実証実験を実施し、技術の高度化に向けたデータの蓄積を行う。
■LNG推進系に関する諸外国の取組状況を踏まえ、LNG推進系を用いた軌道間輸送等の検討を深め、
その結果を平成30年度以降の研究開発に反映する。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2018/07/13(金) 00:06:37.75
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/885357/1/AA1830003011.pdf
JAXAの解析力は世界一ィィィィ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2018/09/09(日) 14:16:38.71
面白いツィートを見つけたので保護しておく。
後で消される可能性があるからな。


でも、この前相生でみた燃焼室圧力10気圧のLNGエンジンの、
ぶざまなまでのデカさと、2003年にロシアでみたRD-191エンジンのコンパクトさを考えるに
「圧力を上げるのは正しいんじゃないかな」と思えるのでした。
上段であっても二段燃焼で圧力を上げる意味はあるのですよ。

10:58 - 2009年9月19日

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2018/11/28(水) 03:31:46.26
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/11/27(火) 23:05:52.04 ID:mqS7oiQL
朝鮮日報の日本語版じゃ今日28日の16:00だってよ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/11/27/2018112780065.html
KARIのNURI号

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2018/11/28(水) 17:05:13.87
326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/11/28(水) 16:40:28.34 ID:yR2UKdfE
https://pbs.twimg.com/media/DtErczhUUAEPM6e.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DtErcT6UcAAStZK.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DtEpNanVAAYARYX.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DtEoUvSVAAAUaPQ.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DtEpMHSV4AAVIcW.jpg

成功した模様。
75トン級エンジンが143秒間燃焼し、
予定通り185km以上飛翔し、海に落下したとのこと。hgewqasdtyuu
KARIのNURIタンw 実験とはいえ中継しない国ってw

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2018/11/28(水) 21:32:35.66
https://twitter.com/SKorea_rocket/status/1067686029887295488
打ち上げ KARI の NURI タンw szvhytjiopk

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2019/02/25(月) 11:46:54.47
最近話題無いね…

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2019/03/03(日) 17:13:21.70
http://fanfun.jaxa.jp/event/files/event_20190128_ws_02.pdf
JAXAが研究中のLNGエンジン高性能化の技術をベースに発展
・スロットリング量変更
・再着火機能追加
・有人安全要求へ対応する強度、寿命

30kN以上/370sec以上/40%-100%/再着火3回

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2019/03/03(日) 17:25:07.48
SpaceXやブルーオリジンのLNGエンジンに勝てるの?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2019/03/03(日) 17:28:21.53
大気圏外でLNGを使うのは世界初。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2019/03/03(日) 19:58:38.05
SpaceXやブルーオリジンが初になるでしょ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2019/03/03(日) 21:07:55.42
ヘラクレスは2020年代中盤に計画されているからな。
2022年頃には軌道上実証するんじゃない?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2019/03/03(日) 23:36:49.56
第1段向けの大推力エンジンと、月着陸用エンジン比較してもね……

月着陸の他にも使うけど。WIRESとか。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2019/03/03(日) 23:43:21.90
大気圏外で使用するメリットは推進剤の揮発量をほぼゼロにできるそうだ。
容積も小さくできるしな。

LNGの再着火とスロットリングを世界で初めて無重力で実用化する。
確かに比較にならんわな。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2019/03/04(月) 01:57:47.70
Starshipが先にLNGで月着陸するんじゃね?

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2019/03/07(木) 10:26:50.16
あれは打ち上がるとしても10年先。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2019/03/08(金) 20:40:43.82
地上でめちゃくちゃ強力なエンジン作るのも、
月面有人着陸に使えるエンジン作るのも、
どちらも凄いでいいじゃん。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2019/03/09(土) 08:15:25.38
どっちもどっちで逃げるパターン

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2019/03/09(土) 09:14:01.52
そりゃエンジンパワー厨なら日本クソになり、
宇宙探査好きでヘビーリフターに興味ない奴からすれば米は軌道上向けエンジン作れよリフター用は今もいっぱいあるじゃん、
で喧嘩するからな。
ここらで優劣つけても厨二が喜ぶだけだ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2019/04/15(月) 00:04:02.93
>>125
>安保系が欲しいのは即応性が高い小型ロケットだけど、
>WiresをXS-1みたいにしても専用射場が必要で、漁協との交渉などがいるため、運用上即応性を確保できないのでは?
>本命は空中発射ロケットになるかと。

ヴァージンオービットが系列の航空会社で不要になったB747を改造して母機として使うらしい。
日本でもSS520を空中発射仕様にする計画があったらしい。
ssl.jspacesystems.or.jp/project_alset/
ssl.jspacesystems.or.jp/library/archives/usef/gijyustu/pdf/18-R-3.pdf
ssl.jspacesystems.or.jp/library/archives/usef/gijyustu/pdf/20-R-2.pdf
www.jspacesystems.or.jp/library/archives/usef/gijyustu/pdf/19-R-4.pdf
hojo.keirin-autorace.or.jp/seikabutu/seika/18nx_/bhu_/zp_/h18_sentangijutsu_kikaisystemsinkokyokai-12-1.pdf
ssl.jspacesystems.or.jp/project_alset/wp-content/uploads/sites/16/2013/03/133alset_index.pdf
NS-520,NL-520,AL-520
digitalcommons.usu.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1234&context=smallsat
mstl.atl.calpoly.edu/~bklofas/Presentations/SummerWorkshop2010/Charania-nanolauncher.pdf
他にμLambdaという概念もあった。
digitalcommons.usu.edu/smallsat/2012/all2012/45/

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2019/04/26(金) 17:21:11.77
概念はあってもSS-520で衛星打ち上げても役に立たないし……
スペースワンに期待した方がまだ。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2019/05/17(金) 05:35:12.33
ロシアのLNGロケットエンジンの開発の一端
ttp://engine.aviaport.ru/issues/72/page28.html

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード