facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/12/29(月) 11:50:13.56
外国のロケットの話題はロケット総合スレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
宇宙船の話題は宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
お願いします

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/l50
H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393671671/

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2015/04/14(火) 16:21:17.01
>>843
確かその筈。

https://i.imgur.com/3e0QpS1.jpg

前の案だけど、こちらも1500で統一されてる。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2015/04/15(水) 18:38:42.79
で、LE-9の仕様は決まったの?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2015/04/15(水) 21:35:08.04
勢いがガクッと落ちたなw

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2015/04/15(水) 21:37:36.16
そのせいで、JAXA厨がロケット総合スレに出張して暴れてるんで、引き取ってくれないか。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2015/04/15(水) 22:14:14.95
GTO1.5ってのはかなりエネルギー的に難しそうだけど、月周回軌道とどっちが簡単なんだろう?

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2015/04/15(水) 22:23:38.82
今あるH-IIA202だと、
地球重力脱出へもスーパーシンクロナストランスファ軌道へも同じく2.5t、
標準GTOへもSSOへも4t内外って能力になってますからねえ。
やはり射場と飛行経路の制約が……

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2015/04/16(木) 10:18:24.33
JAXA、新型基幹ロケットの基本性能を公表…2020年度に試験機打ち上げ
http://response.jp/article/2015/04/14/248946.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、新型基幹ロケットの基本性能を公表した。

新型基幹ロケットは全長約63mで、衛星の搭載能力を6tから7tと、現行のH2Aの約1.5倍とする。
改良型2段エンジンは、H2Aを改良、1基または2基搭載する。新型1段エンジンは2基か3基とする。
打ち上げコストは約50億円と、現在の半分程度を目指す。

また、発射管制棟は竹崎エリアに移設するとともに、点検を自動化して要員を大幅削減する。
整備組立棟は改修して運用を簡素化。移動発射台/運搬車は、打ち上げ時の損傷を最小化する。
追尾局は地上局アンテナを小型化、遠隔運用・集中管制化する。

2020年度に試験機1号機を打ち上げる計画。開発完了は、2021年に予定している試験機2号機を
打ち上げ後、打ち上げ結果を評価して判断する。

新型基幹ロケットの開発で、日本の宇宙活動の自立性を確保するため、JAXAが開発するキー技術
について、開発担当事業者を選定している。三菱重工業がエンジンシステム、IHIがターボポンプ、
IHIエアロスペースがガスジェットや固体ロケットと火工品、火工品関連技術、日本航空電子工業
が慣性センサ、三菱スペースソフトウェアが誘導ソフトウェアをそれぞれ開発する。

今後、ロケットシステム仕様、地上施設設備システム仕様、打上安全監理システム仕様に基づく
設計を実施するとともに、要素試験なども実施する。

一方、新型ロケットの名称は、JAXAとプライムコントラクタが選定し、関係機関と調整した上で決定する。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2015/04/16(木) 15:06:17.69
>>714からなんにも新しい情報無いですな、当たり前だけど。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2015/04/16(木) 22:18:24.66
>>848
月周回軌道はタイミング調整が厄介。
しかも月の裏側に入ったら直接通信が出来なくなる。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2015/04/16(木) 22:52:43.55
噛み合ってねえな。
質問者の訊いてる難易ってそういうことか?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2015/04/17(金) 09:00:43.91
>>848
月軌道は静止軌道の10倍の距離。エネルギー的に言うなら、どう試算したって月の方が大変だろ。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2015/04/17(金) 12:10:35.39
月自由帰還と静止軌道だとΔVはあまり変わらない。
単に接近するだけなら近地点を上げる必要がないからな。

同様に、距離や軌道精度、通信距離等を抜きにして必要ΔVだけを考えると
月着陸往還と火星軌道往還が同じくらいになる。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2015/04/17(金) 14:15:26.75
いやまあ火星行きました。見て来ました。ってお疲れだなあ。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:06:58.92
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150417eaab.html

日刊工業新聞によると

19年度までに整備組み立て棟を改修し、ロケットの打ち上げ間隔を現在の半分の約26日間に短縮する。
H3はH2Bの射場を改修して打ち上げる。
整備組み立て棟では、ロケットをまっすぐ立てた状態で組み付けると、作業効率が悪くなるため、ロケットを
横に寝かせた状態で組み付け、点検作業を実施することで時間を短縮。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:24:34.05
>>857
2019年にH-IIB射点改修って、まだHTV運用中だから無理じゃね?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:37:15.09
>>858
というかISSは2024年までだから、NASAからは2023年まではHTVを要請されてるだろうな……

H-2Aで打ち上げ可能な軽量型HTVでも作るのか?
それはそれで面白いが。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:37:37.28
あれ、寝かせ整備するのか
まぁ、N-1もburan乗せたエネルギアも寝かせて線路で運んでたから
やって出来んことはないと思うが

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:50:14.67
>>859
HTV-Rって現在のHTV改造だと設計が古くて無駄が多いんで
完全新造の方向なんだっけ。その場合H-IIA202だかで上げられる軽さだとかなんとか
でもNASAは非与圧部のほうが欲しいだろうから
Rの設計を流用した軽量形HTVとかあるといいよなぁ、H-IIA204で打ち上げる的な

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:52:01.95
ソ連/ロシアって、起重機技術すごそう。
水平状態のロケットを垂直状態に持って行くのにもノウハウとかあるんだろうな。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2015/04/17(金) 23:04:54.01
>>861
これやな。
https://i.imgur.com/bzfkw0M.jpg

https://i.imgur.com/tARHLJr.jpg


HTVはアビオが古くて、今の技術ならサイズと消費電力を1/3にできるらしい。
太陽電池も薄膜太陽電池採用すれば軽くなるだろし……
機械モジュールと電気モジュールの大幅小型化できないかなぁ。
非与圧部は使いたいよね。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2015/04/17(金) 23:17:14.55
>>863
結果としてドラゴンそっくりに。

HTV小改造プランは無駄が多いから、と言う理由で延期になったものの、刷新設計の話が進んでる気配も無し。
本当に実現する気あるのか?HTV-Rを。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2015/04/17(金) 23:18:26.07
>>864
担当者はやりたいだろう。担当者は(白目

明日は筑波の公開だけど、新情報あるだろか。
あったらスレに貼るわ。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2015/04/17(金) 23:35:18.14
>>865
予算がさっぱり付いてない、って話もあるしなー。
新情報、期待してます。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2015/04/18(土) 08:42:51.84
今更有人なんて意味がない

って言ってる先生が多いからなぁ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2015/04/18(土) 08:48:23.75
>>858

両方運用可能なら良いんじゃないか?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2015/04/18(土) 09:02:39.23
>>857

横倒し整備って,SRB をつけない状態で実施して,立ち上げてから SRB をつけるということだろうか?
さすがに SRB をつけたままでは無理だろう.

というか,日刊工業新聞の報道の中身,この部分以外は
http://www.jaxa.jp/press/2015/04/20150410_rocket_j.pdf
と同じ.

>>858
4月10日発表の JAXA 資料でも,
「H-IIB 射座の改修」
とあり,H-III 打ち上げ予定は 2020 年度だから,
別におかしなことではない.
順調にいけば 1,2 年後には H-III で現行 HTV クラスのものを打ち上げることができるし.

>>859
HTV は毎年打ち上げを要請されているの?
すくなくとも 2014年度は1機もないけど?

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2015/04/18(土) 09:07:17.57
>>869
打ち上げ予定だったけど、搭載予定の米側機材の遅れで一年遅らせてるやん。
基本は毎年1機打ち上げと見るべきだと思うよ。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2015/04/18(土) 09:09:22.29
>>869
>すくなくとも 2014年度は1機もないけど?

経緯は明白だから、検索どうぞ。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2015/04/18(土) 09:44:04.35
>>870

逆に言えば,NASA との事前の調整がついていれば,
HTV 打ち上げは 約1年は間をあけても良いんじゃないか?

そもそも,これまでの HTV の打ち上げ自体,毎年では無いな.
2009年9月11日
2011年1月22日
2012年7月21日
2013年8月4日
打ち上げ間隔は最短で12ヶ月,18ヵ月開いた場合(2号機と3号機)もある.

今のソユーズみたいに有人打ち上げ手段が1タイプしか無ければ
打ち上げ休止は許容できないけども.

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2015/04/18(土) 09:49:17.87
>>869
ML3の強度が10回らしい!それ以上やると塑性変型するとか?回数調整してんじゃねえ?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2015/04/18(土) 09:54:07.98
>>870

> 基本は毎年1機打ち上げと見るべきだと思うよ。

過去の資料を見て気づいたんだが,
HTV 1号機と2号機の間隔は 16ヵ月,
HTV 2号機と3号機の間隔は 18ヵ月

1号機と2号機の方不具合の改修などで時間がかかっていると思っていたが,そうでもないんだねえ.

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2015/04/18(土) 09:57:19.42
>>872
ただH-3が不調となった場合、H-2Bでの打ち上げが厳しかったら1年以上の間が空きかねないんじゃ……
まあH-2B対応に改修するかその時は。
どうする気なんだろうなぁ。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2015/04/18(土) 10:11:42.82
>>875

エンジンなどの地上試験は,それまでに済ませているスケジュールだし,
そこで地上試験で不調が判明すれば,H-IIB射点改修を遅らせると思う.

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2015/04/18(土) 11:08:17.51
>>874
「1年に一機」では無く、「年度に一機」なことに注意。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2015/04/18(土) 11:15:44.27
>>877

>>872

2011年度は HTV の打ち上げ0機

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2015/04/18(土) 14:53:13.39
筑波宇宙センター公開より
・LE-9は推力150t
・H-3最小構成(SRBなし)形態ではLE-9×3構成を予定
・第一段はエンジンブロックをモジュール化して切り替えれるようにする
・第2段はエンジン1基の場合は噴射時間が伸びるのでそのような改良がされる

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2015/04/18(土) 14:57:03.47
引き続き
・第2段はできればエンジン1基にしたい(2基だとエンジン停止がズレたら大きくロールするため)
・第2段がエンジン1基の場合、噴射時間はかなり長くなる
・第2段はLE-11の予定だったが、開発コスト面から断念

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2015/04/18(土) 15:16:16.61
じゃ総重量300tくらいかな?
デルタ4より1段目が大きくなるな
現役最大の液体水素タンクになるか?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2015/04/18(土) 15:24:35.22
それにしてもLE-11を断念。・゚・(ノД`)・゚・。
燃焼試験設備を作る費用の問題なんだろうなぁ・・・

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2015/04/18(土) 15:29:29.44
次にネタを残しておくと考えよう

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2015/04/18(土) 15:50:43.20
あとUZUME計画まだ生き残ってる模様。
https://i.imgur.com/UflnPg5.jpg


LiteBIRD相乗りだと……!?

https://i.imgur.com/koTXI7T.jpg

https://i.imgur.com/S646Ivd.jpg


人型ロボット探査機!?生きていたのか貴様!!

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2015/04/18(土) 16:12:44.81
>>879

推力 150t というのは,真空推力のことか,それとも海面上推力のことか?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2015/04/18(土) 16:20:53.67
LE-7を100tと称してるから真空でしょう
性能としては>>3くらいじゃないかな?
比推力は少し落ちるかもしれないけど

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2015/04/18(土) 16:26:38.84
ごめん、110tな

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2015/04/18(土) 16:37:36.27
真空推力 150 tだとすると海面上推力 120-125 t くらいか.
3つでは 360-375 t

>>881
> じゃ総重量300tくらいかな?

重力損失を考えても,最小構成でも H-IIA 202 の能力を上回るな.

>>880

第2段は LE-5C といったものにでもなるのか.
>・第2段がエンジン1基の場合、噴射時間はかなり長くなる
第2段のタンク容量は H-IIA/B よりもかなり大きくなるということだな.

推力の方は良いけど,比推力の向上は頑張って欲しかった.
次に期待か.

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2015/04/18(土) 16:59:21.05
上段はデルタ4ヘビーの上段くらいの大きさになるんじゃないかな?

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2015/04/18(土) 17:03:04.15
LE-9の推力については、
「エンジン2基ではSRBなしでは離床できない」ってことなんでそういった辺りになる模様。

第2段については燃焼時間がグンと伸びるんで、その辺り試験しないといけないとか。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2015/04/18(土) 17:06:31.64
無重力における低温燃料の挙動がまだよく分かってないからだと思う。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2015/04/18(土) 17:10:43.99
2基か3基かは、卵が先か鶏が先かの問題だな
先にエンジンの仕様が決まっちゃったから3基になった感じか
それにSRB無しを条件に付けてるって事は、有人やりたいって事だね

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2015/04/18(土) 17:15:18.68
H-III開発が決まった当所、エキスパンダーブリードでそんな大きな推力得られないんじゃねーの?みたいに言われてたが、あっさり目処がたったみたいだな。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2015/04/18(土) 17:19:50.40
1617kNとか180tとかスパイクノズルとか、話しは色々出たけど、
最終的に無難な所に落ち着いた感じ

俺としてはスパイクノズルを実用化して欲しい

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2015/04/18(土) 17:21:31.02
あとHTVの小型回収カプセルについて
・直径84cm、質量170kg
・カーゴベイは直径35cm、高さ30cmで20kgまで
・窒素ガス使用のコールドガスジェット
・分離機構はHTV-Rオプション0と同様
・HTV-Rのオプション0〜2の難しいとこだけ集めたような構成
・スケジュールはかなりタイト。HTV打ち上げ半年前には完成させなければならないため
・窒素ガスタンクが場所を取るためアビオのスペース確保が大変

あと、GTO打ち上げの衛星に相乗りさせて深宇宙探査機を打ち上げる検討もあた。
探査機重量500kgの火星探査機をH-2A204で5tの静止衛星の相乗りで打ち上げられるそうな。
https://i.imgur.com/QnnyUQw.jpg


今回の筑波はあまり明るい話ってのはなかったなぁ。有人は特に。
せいぜいUZUMEくらいかね。
まさかLiteBIRD相乗りで検討されてるとは思わなんだが。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード