facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/12/29(月) 11:50:13.56
外国のロケットの話題はロケット総合スレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
宇宙船の話題は宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
お願いします

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/l50
H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393671671/

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2015/04/12(日) 18:05:49.96
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2015/himeno/
イプシロンの森田プロマネが言うように、2段目を高度化した方が美味しい。
これまで低重力での低沸点液体の挙動がよく分かっておらず、燃料を無駄にしていたらしい。
HーIIIの推進系の主役は、実は2段目かもね。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2015/04/12(日) 20:20:29.37
固体ロケットは99%の燃料を燃やせるけど液体水素はそうもいかないのか。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/04/12(日) 20:34:06.80
ターボポンプを使った液体ロケットでは,最後までは燃料や酸化剤を使うことはできない.
残量が少なくなると液体だけでなく気体も一種に吸い込むので,ポンプが猛烈なキャビテーションを起こす.

ただし,LE-5B では微小推力機能(アイドルモード燃焼機能)がある.
この場合はターボポンプを作動させないので.燃料や酸化剤を使いきることができるかもしれない.

RL-10 もアイドルモード燃焼ができるんだろうか?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/04/12(日) 23:56:10.82
>>798
アリアン6は構想が二転三転しまくってるからな。
固体燃料ロケット4セットを3+1構成で使うとかイロイロ言われてたけど、細身版アリアンVを経て
H−2Aのパチモンぽい構想に落ち着くか、また二転三転するか。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2015/04/13(月) 00:13:35.16
アリアン5 幅5.4m 高さ59メートル GTO7〜10トン
アリアン6 幅4.6m 高さ70メートル GTO5〜10トン
H-III    幅5.2m 高さ63メートル GTO6〜7トン

そのうち70mは長いということになって太ってH-IIIそっくりになったりしてw

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/04/13(月) 07:04:53.11
SRBだけどイプシロン強化と合わせて大型化させたりはしないのかな

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2015/04/13(月) 07:41:22.46
>>822
イプシロンはコストダウンのためにSRBを使ったのだから、そりゃH-IIIにもフィードバックされるでしょう。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/04/13(月) 08:26:36.21
>>823
違う、そういう意味じゃない。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2015/04/13(月) 08:34:33.71
わざわざ異なるSRBを作り続けることはないでしょ。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2015/04/13(月) 10:34:45.35
そうすると、イプシロンの1段目が目茶苦茶小さくなる罠?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/04/13(月) 11:37:17.13
次期基幹ロケットの最新の構成図では、
現在のSRB-Aとほぼ同じ大きさになっている。

注釈でも、新規開発ではない模様。
・改良型固体ロケットブースタ
・簡素な結合分離機構

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2015/04/13(月) 14:26:16.50
簡素な分離機構にしたのは
H-IIの隠れ機能みたく傾けて分離させることによりSRB-Aを6本積むための布石
・・・なわきゃないか。
H-IIBでSRB-Aがねじれて落下したああいうリスクを減らすためかもな

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/04/13(月) 14:34:04.83
SRB-Aのサイズが変わらんとイプシロンの大型化はどうすんだ?

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/04/13(月) 14:45:46.37
>>829
SRB-A自体の増量バージョンと、上段強化プランだろ。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2015/04/13(月) 14:52:22.75
H2Aのブースターがあんな複雑な機構になってるのは何故?
H2のタンク設計のままで、タンクの真ん中が強度不足だから?

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/04/13(月) 17:18:28.67
LE-X3基タイプをLRBにすれば割と安くヘビーバージョン作れるよな
まぁ運ぶものあるかって話だけど

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/04/13(月) 17:37:28.36
月軌道ステーションにモジュール打ち上げるとかなら使うかもしれんよ。
中央段空中点火とか楽しいことになりそうだな。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2015/04/13(月) 17:54:24.11
安全距離が確保出来るかな?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2015/04/13(月) 17:56:47.10
LE-9なら空中点火もアリって気がする

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2015/04/13(月) 18:58:20.12
LE-9は再着火対応ってのもあるな。

ここは垂直着陸を……(ぉぃ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2015/04/13(月) 21:17:11.42
10年後に液体ブースターを追加するなら
推進剤のクロスフィールド供給機能も追加されるだろう。
そうなれば空中点火は無くなるだろうな。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2015/04/13(月) 22:04:31.46
>>832
宇宙ステーション、もしくはその部品
月サンプルリターン
火星サンプルリターン
これくらいか?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2015/04/14(火) 09:09:35.37
ケレス探査だな

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2015/04/14(火) 12:37:22.85
HTV改良型来るか?

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2015/04/14(火) 12:45:13.79
>>840
来ると良いねー、夢のある話だねー。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2015/04/14(火) 14:56:24.98
H2A212 GTO7.5トン LEO17トン  HTV軌道15トン
H-IIB  GTO8.0トン LEO19トン HTV軌道16.5トン
H-III GTO7.0トン

212で上げる予定だった冗長化を追加する前のHTVでもH-IIIでは打ち上げられないから
かなりダイエットが必要だな
推進部の電池とかコンピュータ等を新しい軽量なものにすれば行けるんだろうか
それともHTV改良型でないHTV-Rの新規開発だろうか

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2015/04/14(火) 15:08:58.06
今回のGTO7tはΔV1500基準だと思ってたけど違うの?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2015/04/14(火) 16:21:17.01
>>843
確かその筈。

https://i.imgur.com/3e0QpS1.jpg

前の案だけど、こちらも1500で統一されてる。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2015/04/15(水) 18:38:42.79
で、LE-9の仕様は決まったの?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2015/04/15(水) 21:35:08.04
勢いがガクッと落ちたなw

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2015/04/15(水) 21:37:36.16
そのせいで、JAXA厨がロケット総合スレに出張して暴れてるんで、引き取ってくれないか。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2015/04/15(水) 22:14:14.95
GTO1.5ってのはかなりエネルギー的に難しそうだけど、月周回軌道とどっちが簡単なんだろう?

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2015/04/15(水) 22:23:38.82
今あるH-IIA202だと、
地球重力脱出へもスーパーシンクロナストランスファ軌道へも同じく2.5t、
標準GTOへもSSOへも4t内外って能力になってますからねえ。
やはり射場と飛行経路の制約が……

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2015/04/16(木) 10:18:24.33
JAXA、新型基幹ロケットの基本性能を公表…2020年度に試験機打ち上げ
http://response.jp/article/2015/04/14/248946.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、新型基幹ロケットの基本性能を公表した。

新型基幹ロケットは全長約63mで、衛星の搭載能力を6tから7tと、現行のH2Aの約1.5倍とする。
改良型2段エンジンは、H2Aを改良、1基または2基搭載する。新型1段エンジンは2基か3基とする。
打ち上げコストは約50億円と、現在の半分程度を目指す。

また、発射管制棟は竹崎エリアに移設するとともに、点検を自動化して要員を大幅削減する。
整備組立棟は改修して運用を簡素化。移動発射台/運搬車は、打ち上げ時の損傷を最小化する。
追尾局は地上局アンテナを小型化、遠隔運用・集中管制化する。

2020年度に試験機1号機を打ち上げる計画。開発完了は、2021年に予定している試験機2号機を
打ち上げ後、打ち上げ結果を評価して判断する。

新型基幹ロケットの開発で、日本の宇宙活動の自立性を確保するため、JAXAが開発するキー技術
について、開発担当事業者を選定している。三菱重工業がエンジンシステム、IHIがターボポンプ、
IHIエアロスペースがガスジェットや固体ロケットと火工品、火工品関連技術、日本航空電子工業
が慣性センサ、三菱スペースソフトウェアが誘導ソフトウェアをそれぞれ開発する。

今後、ロケットシステム仕様、地上施設設備システム仕様、打上安全監理システム仕様に基づく
設計を実施するとともに、要素試験なども実施する。

一方、新型ロケットの名称は、JAXAとプライムコントラクタが選定し、関係機関と調整した上で決定する。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2015/04/16(木) 15:06:17.69
>>714からなんにも新しい情報無いですな、当たり前だけど。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2015/04/16(木) 22:18:24.66
>>848
月周回軌道はタイミング調整が厄介。
しかも月の裏側に入ったら直接通信が出来なくなる。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2015/04/16(木) 22:52:43.55
噛み合ってねえな。
質問者の訊いてる難易ってそういうことか?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2015/04/17(金) 09:00:43.91
>>848
月軌道は静止軌道の10倍の距離。エネルギー的に言うなら、どう試算したって月の方が大変だろ。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2015/04/17(金) 12:10:35.39
月自由帰還と静止軌道だとΔVはあまり変わらない。
単に接近するだけなら近地点を上げる必要がないからな。

同様に、距離や軌道精度、通信距離等を抜きにして必要ΔVだけを考えると
月着陸往還と火星軌道往還が同じくらいになる。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2015/04/17(金) 14:15:26.75
いやまあ火星行きました。見て来ました。ってお疲れだなあ。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:06:58.92
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150417eaab.html

日刊工業新聞によると

19年度までに整備組み立て棟を改修し、ロケットの打ち上げ間隔を現在の半分の約26日間に短縮する。
H3はH2Bの射場を改修して打ち上げる。
整備組み立て棟では、ロケットをまっすぐ立てた状態で組み付けると、作業効率が悪くなるため、ロケットを
横に寝かせた状態で組み付け、点検作業を実施することで時間を短縮。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:24:34.05
>>857
2019年にH-IIB射点改修って、まだHTV運用中だから無理じゃね?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:37:15.09
>>858
というかISSは2024年までだから、NASAからは2023年まではHTVを要請されてるだろうな……

H-2Aで打ち上げ可能な軽量型HTVでも作るのか?
それはそれで面白いが。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:37:37.28
あれ、寝かせ整備するのか
まぁ、N-1もburan乗せたエネルギアも寝かせて線路で運んでたから
やって出来んことはないと思うが

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:50:14.67
>>859
HTV-Rって現在のHTV改造だと設計が古くて無駄が多いんで
完全新造の方向なんだっけ。その場合H-IIA202だかで上げられる軽さだとかなんとか
でもNASAは非与圧部のほうが欲しいだろうから
Rの設計を流用した軽量形HTVとかあるといいよなぁ、H-IIA204で打ち上げる的な

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:52:01.95
ソ連/ロシアって、起重機技術すごそう。
水平状態のロケットを垂直状態に持って行くのにもノウハウとかあるんだろうな。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2015/04/17(金) 23:04:54.01
>>861
これやな。
https://i.imgur.com/bzfkw0M.jpg

https://i.imgur.com/tARHLJr.jpg


HTVはアビオが古くて、今の技術ならサイズと消費電力を1/3にできるらしい。
太陽電池も薄膜太陽電池採用すれば軽くなるだろし……
機械モジュールと電気モジュールの大幅小型化できないかなぁ。
非与圧部は使いたいよね。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2015/04/17(金) 23:17:14.55
>>863
結果としてドラゴンそっくりに。

HTV小改造プランは無駄が多いから、と言う理由で延期になったものの、刷新設計の話が進んでる気配も無し。
本当に実現する気あるのか?HTV-Rを。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2015/04/17(金) 23:18:26.07
>>864
担当者はやりたいだろう。担当者は(白目

明日は筑波の公開だけど、新情報あるだろか。
あったらスレに貼るわ。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2015/04/17(金) 23:35:18.14
>>865
予算がさっぱり付いてない、って話もあるしなー。
新情報、期待してます。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2015/04/18(土) 08:42:51.84
今更有人なんて意味がない

って言ってる先生が多いからなぁ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2015/04/18(土) 08:48:23.75
>>858

両方運用可能なら良いんじゃないか?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード