H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十二 [sc](★0)
-
- 1
- 2014/12/29(月) 11:50:13.56
-
外国のロケットの話題はロケット総合スレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
宇宙船の話題は宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
お願いします
公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/l50
H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393671671/
-
- 595
- 2015/03/31(火) 09:46:54.35
-
15年度の打ち上げはこうのとりコミで3発?
-
- 596
- 2015/03/31(火) 10:07:13.95
-
>>595
二発じゃない
-
- 597
- 2015/03/31(火) 10:08:10.95
-
3発でね?
カナダの衛星と、ASTRO-HとHTV-5。
-
- 598
- 2015/03/31(火) 10:52:42.28
-
14年度は過去最多っていうけど、コンスタントに5〜6発は行きたいよね
-
- 599
- 2015/03/31(火) 12:06:53.57
-
発とか言うな。縁起でもない。
-
- 600
- 2015/03/31(火) 12:32:41.41
-
2016年度と2017年度が6機だったな。
確かさらにイプシロン打ち上げも入ってたし、日本全体としては結構なものになるんでないの?
-
- 601
- 2015/04/01(水) 12:38:31.17
-
昨年度末には次期基幹ロケットの概念設計もSDRも終わって、もう基本設計に入ってる予定なんだけど、
ということは構成もかっちり決まってどこかに報告されてるはずなんだよね、今頃。どうなってるのかしら。
-
- 602
- 2015/04/01(水) 22:27:16.73
-
JAXAがドリーム・チェイサーのシエラ・ネバダ社と共同で
日本の離島に新しい射場を検討しているらしい
-
- 603
- 2015/04/01(水) 22:40:21.04
-
>>602
なんかソースある?
射場ネタというと、
・大樹町
・硫黄島
・新島
あたりだけど離島ねぇ……
-
- 604
- 2015/04/01(水) 23:27:21.70
-
>>602
エイプリルフールネタかと思ったが
>>603
http://www.sncorp.com/AboutUs/NewsDetails/624
Additionally, SNC and JAXA will explore the possibility of launching
and landing the Dream Chaser spacecraft in Japan. This international
collaboration will widen the breadth of the global capabilities
offered by SNC’s Dream Chaser reusable, lifting-body spacecraft.
ドリームチャイサーの日本での離着陸場の可能性の検討はしているとか
(ただし離島かどうかは分からん)
-
- 605
- 2015/04/01(水) 23:32:32.75
-
>>601
4月1日の情報ですが,
新型ロケット「H-3」開発期間延長、2020年に「H-3X」打ち上げへ
http://space-opinion.info/?p=289
H-3開発は、1段と2段の両方のエンジンが全くの新規開発になっているため、
技術者や試験設備などが不足し、開発中にトラブルが起きると余裕がないこと
が指摘されていた。そこで、事前の研究が進んでいた1段用エンジンの開発に
液体ロケット開発リソースを集約。固体燃料ブースター開発は予定通りに進め、
第1段を先行して開発することにした。
一方、第2段は既存のものをほぼそのまま使用、電子機器を第1段に合わせて改
修して組み合わせた暫定型の「H-3X」ロケットを開発し、2020年度に打ち上げ
ることとなった。本来の2段用エンジンは、1段用エンジンの開発が一段落する
2018年度から開発を本格化。2024年に第2段を置き換えた完成型の「H-3」を打
ち上げる。
-
- 606
- 2015/04/01(水) 23:39:40.60
-
>>605
エイプリルフールネタだけど,
マジでこのやり方でいいと思う。
Delta4もAtlas5もアンガラも上段は昔の使い回しだし。
-
- 607
- 2015/04/02(木) 00:07:33.87
-
>>605
何故に極秘を知ってる?と日が替わってから聞く
-
- 608
- 2015/04/02(木) 04:58:55.20
-
>>606
開発リソース削減や、既存品流用だけでなく、新開発部分の実地検証を含めて考えるなら、
むしろ開発を2段目に集中した方が効率的だと思うが。
LE-Xエンジンは、ファルコン9と同じ1段目・2段目共用エンジンだからね。
まず、LE-Xが完成しないと話にならない。
-
- 609
- 2015/04/02(木) 07:54:39.36
-
LE-Xを2段目に使うって?
どんだけ巨大なロケットを作るつもりなんだよw
-
- 610
- 2015/04/02(木) 09:24:54.15
-
約5年前の構想に,1段目に LE-X 3基,2段目に LE-X 1基
というのがあった.
-
- 611
- 2015/04/02(木) 11:24:27.86
-
>>610
ん?今は違うのか?
共通化と量産は、コスト削減に必要不可欠の要素じゃないのか。
-
- 612
- 2015/04/02(木) 12:15:25.99
-
>>610
あれ、絶対に広報のミスだと思うわ
両方共、エキスパンダーブリードを使うと話しを
同じエンジンを使うと拡大解釈したとしか思えない
-
- 613
- 2015/04/02(木) 12:16:37.29
-
>>611
今は1段目LE-9(旧LE-X)×2〜3、2段目LE-11(LE-XX)×1、SRB×0〜6(8?)の構成だよ。
2段目は日米共同開発してたMB-60エンジンの改良型と言えるモデルみたいだ。
-
- 614
- 2015/04/02(木) 12:17:30.70
-
>>612
https://i.imgur.com/T1Z2yYn.jpg
こういうのが出てたみたいだし、広報由来ではないと思うよ。
-
- 615
- 2015/04/02(木) 12:18:06.04
-
>>612
ファルコンだって似たようなことしてるし、検討はしてたんじゃないの
-
- 616
- 2015/04/02(木) 12:36:56.10
-
JAXAの組織変更
ミッション別から企画+各技術部に変わったな。
-
- 617
- 2015/04/03(金) 12:50:29.85
-
>>614
こんな小さいロケットで、二段目に100t超のエンジンとかw
Ares Iのような歪さを見るようだわ
-
- 618
- 2015/04/03(金) 13:34:20.99
-
政治的圧力で固体モータも使います
-
- 619
- 2015/04/03(金) 16:30:51.70
-
>>617
LE9の低推力高比推力バリエーションでも派生させるのじゃないかな。
-
- 620
- 2015/04/04(土) 04:33:15.18
-
「宇宙太陽光発電」日本の勝算は? NASAも撤退、試される技術立国の実力
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150403/mca1504030500009-n1.htm
-
- 621
- 2015/04/04(土) 04:36:48.93
-
SSPSの建設は、地上から部品を積んだロケットを何度も打ち上げ、
低軌道(地上約500キロ)上で組み立てた後、軌道間輸送機で
地上3万6000キロの静止軌道まで徐々に移動させる方式が想定されている。
最難題は部品輸送
最大の難題が部品輸送だ。100万キロワットの発電能力を持つSSPSとなると、
2キロ四方におよぶ巨大な太陽光パネルが必要になる。試算では部品を輸送する
ロケットの打ち上げは500回は必要とされ、現在の技術だと1回の打ち上げ費用に
約100億円かかるとされる。つまり500回打ち上げると、輸送費だけで5兆円かかる。
経産省の担当者は「採算性を考えるなら、1回の打ち上げコストを現状の100分の1
にまで縮小しなければならない」としており、飛躍的な技術革新が欠かせない。
さらに「現在の技術力では部品を地上500キロにまで打ち上げるのがやっと。
その後、静止軌道まで移動させる方法は現時点ではない。要するに現時点の技術では
実現の可能性は0%だ」と明言する。
-
- 622
- 2015/04/04(土) 04:41:50.56
-
H3どころかH4でも無理じゃないか。
-
- 623
- 2015/04/04(土) 04:52:52.10
-
スペースタグは何れにせよ早めに技術実証の必要性はあるだろうが。
まあ実用的な再使用ロケットの誕生は必須よね。
-
- 624
- 2015/04/04(土) 06:06:05.88
-
SSPSはそれ以外にもビーム制御とか難問がたくさん
-
- 625
- 2015/04/04(土) 06:26:13.00
-
軌道間輸送機というか自身が強力な電力供給源だから電気推進システムで持ち上げるのが適当
-
- 626
- 2015/04/04(土) 06:34:43.46
-
まだまだ、遠い遠い未来の、夢のまた夢の技術だわな。
-
- 627
- 2015/04/04(土) 06:37:20.00
-
つかさあいきなり100万kWにハードル設定して「だからダメだ」ってw
投資リスク技術リスク考えたら1万kW級を100基漸増させるだろ。
人が社会を作るには1万人は必要。だから月の恒久基地は無理。
っていう論法と一緒。
-
- 628
- 2015/04/04(土) 07:09:31.79
-
そういや、JAXAの電気推進式軌道間輸送機ってどんなのにするつもりなのか?
いまいち見えん。
-
- 629
- 2015/04/04(土) 07:42:57.95
-
>>628
影も形も無いよ\(^o^)/
-
- 630
- 2015/04/04(土) 09:16:06.57
-
>>628
ホールスラスターの開発研究はしている.
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0638.pdf
事業の趣旨
オール電化静止衛星用推進系候補である次世代電気推進機として、
5kW/400mN級次世代衛星用電気推進装置(ホールスラスタ)の
研究開発を行う。
JAXA というか,大学が研究の主体のようである.
http://art.aees.kyushu-u.ac.jp/research/Hall/inspace/
http://www.al.t.u-tokyo.ac.jp/kimiya/kimiya.html
25kW クラスも考えているようだが,電源はどうするんだ?
薄膜太陽電池とかの開発まち?
他には排熱処理.
-
- 631
- 2015/04/04(土) 11:05:59.73
-
>>628
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0901.pdf
(1)事業名
オール電化衛星システム
高排熱技術検討
(2)事業の趣旨
打ち上げ時質量が2〜3.5tの大電力オール電化衛星の実現にあ
たって必須となる高排熱技術(軽量高性能展開ラジエータ)の
実現性検討を行う。
(3)事業の内容
(1)衛星システム熱設計概念検討
(2)軽量高性能展開ラジエータ検討
? ラジエータシステム概念検討 / 技術方式・構成 トレードオフ
? ラジエータ要素技術検討 / 性能目標検討
? ラジエータ要素試作評価
-
- 632
- 2015/04/04(土) 11:13:33.11
-
日本は何でも遅いなぁ
全電気の衛星なんて、もう飛んでるのに
-
- 633
- 2015/04/04(土) 11:55:07.87
-
おまエラは他国のふんどしでしか相撲出来んなwww
-
- 634
- 2015/04/04(土) 13:14:26.61
-
オール電化ったって、推進剤はちゃんと要るし。
巨大な発電衛星を低軌道から静止軌道まで持っていくなんて、
それに必要なキセノンの調達も絶望的な気がするんだが。
-
- 635
- 2015/04/04(土) 14:10:15.05
-
>>634
アルゴン利用のホールスラスターも研究している
http://www.al.t.u-tokyo.ac.jp/hall/kawashima/img/poster_kawashima.pdf
UT-58 の推進剤は従来より用いられてきた
キセノンの他、キセノンよりずっと供給が豊富
で安価なアルゴンでも作動を行うことができま
す。
http://art.aees.kyushu-u.ac.jp/research/Hall/inspace/5thIN_WS.pdf
高放電電圧版ホールスラスタの評価(TALT-2)キセノン,アルゴン,クリプトン推進剤ガスを用いて,
放電電圧200-1000V(投入電力1-5kW)の作動域の性能特性を取得する.
-
- 636
- 2015/04/04(土) 14:11:25.25
-
そう、その通りです。ですから軌道エレベーターを先に作るべきという説まで出てきています。
-
- 637
- 2015/04/04(土) 14:24:53.81
-
さあ、早くコアを3,5,9本くらい束ねたH3ヘビー構成をつくるんだ!
-
- 638
- 2015/04/04(土) 15:16:55.69
-
>>630
薄膜太陽電池はこの前のSPRINT-Aでテストしてたな。
今後の予定だと、DESTINYorSLIM、
そして2016年のHTV-6で実証試験予定。
25kw級にH27〜28年で、って今年やん。
https://i.imgur.com/LYrwi8T.jpg
来年あたりには試作品拝めると思っていいんだろか。
-
- 639
- 2015/04/04(土) 15:20:09.20
-
×kw
○kW
-
- 640
- 2015/04/04(土) 16:09:46.76
-
日本は探査機はやぶさが化学推進系の全損で、
図らずも純電気推進で火星軌道の外側から
地球圏に戻って来た世界初事例を作ったよ。
はやぶさは世界初の事例だらけで何かなんやら。
新しい研究も面白そうですね。
-
- 641
- 2015/04/04(土) 18:40:42.00
-
あの手のはやぶさが世界初って事例のテンプレ、
大半が間違ってるから信じない方がいいよ。
間違いを指摘すると工作員と罵倒される事もあるし、
仮にその場は納得しても、
少し間を置いて間違ったテンプレが訂正されずそのまま繰り返しはられてる。
-
- 642
- 2015/04/04(土) 20:13:27.38
-
>>641 具体的にどうぞ
-
- 643
- 2015/04/04(土) 21:10:31.71
-
「大半」と断定するんなら証拠を示さないとね
一例を挙げるだけでは言えないよね
-
- 644
- 2015/04/04(土) 21:17:23.43
-
太陽光圧を姿勢制御に活用した初の探査機だとか。
小惑星に軟着陸しのは世界初だとか。
そんなネタがゾロゾロと書いてた長文テンプレだよ。
-
- 645
- 2015/04/04(土) 21:23:42.08
-
>>644
いちいちNASAの「部門賞」を持ち出して、はやぶさは世界初じゃない!とか言うのは大抵、感情的に日本にケチをつけたいだけだろ。
何が世界初なのか、きちんと正確に表現すれば、「はやぶさの世界初は嘘」みたいな言い方にはならない。
このページを共有する
おすすめワード