再エネに関する資料・データ室 2012年度 [sc](★0)
-
- 1
- 2012/07/20(金) 22:07:34.28
-
日進月歩、3年前の常識が今年の非常識なエネルギー業界
原発推進が持ちだす資料は古くて現状を反映していない
というわけで、できるだけ最新「2012年度」の情報を集めましょう
再生可能エネルギー
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
電気自動車総合スレ その 27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339737502/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
【自然エネルギー】環境エネルギー政策研究所 ISEP
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321771130/
【風力発電】 市民風車 【出資ファンド】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1326280876/
-
- 186
- 2015/08/30(日) 16:22:27.68
-
東京新聞:太陽光発電 今夏シェア6%台に ピーク時に原発12基分:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015083002000125.html
-
- 187
- 2015/09/25(金) 08:18:48.93
-
【国際】 ローマ法王発言が米に波風 「気候変動は緊急の問題」
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443135754/
-
- 188
- 2015/09/25(金) 20:55:47.99
-
>>186
夏に20%台にはもっていきたいね。
-
- 189
- 2015/10/10(土) 17:58:49.11
-
身近な材料を使って、手作りで自家発電をしている中村昌広さん。
何も知らないところから勉強して自家発電の装置を作り始め、いまでは発電する方法を解説した本を出版しています。
鍋や排水管などホームセンターで手に入る材料で、風力発電や水力発電の手作りの楽しさをわかりやすく伝えています。
自家発電を手作りで (NHKエコチャンネル)
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013773194_00000
-
- 190
- 2015/10/12(月) 10:36:47.49
-
>>180
いいかげんにしろ。
これのことやろ?
勤務先の障害者施設に入所する少女にわいせつな行為をしたとして、兵庫県警少年育成課などは5日、児童福祉法違反(淫行させる行為)の疑いで、元児童指導員、堂垣直人容疑者(35)=西宮市老松町=を再逮捕した。
再逮捕の容疑は6月1日午前3〜5時ごろと同5日午前10時半〜11時半ごろ、当時勤務していた県内東部の障害者施設で、10代後半の少女に対し、18歳未満であることを知りながらわいせつな行為をさせた疑い。「間違いありません」などと容疑を認めているという。
同課によると、この少女に対する同様の行為は今年春ごろから十数回あったとみられ、堂垣容疑者は「性欲を満たすためだった」と供述しているという。
同容疑者は7月16日、児童福祉法違反容疑で逮捕され、処分保留となっていた。
ソース(神戸新聞)
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
芦屋市役所と兵庫県警は調査さたのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
-
- 191
- 2015/10/16(金) 14:07:45.68
-
【本】環境関連の書籍【書物】1冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1362827253/
-
- 192
- 2015/10/16(金) 14:41:58.56
-
●ドイツ:お勧めの映画「エネルギーヴェンデと生きる〜その2」
http://blog.livedoor.jp/eunetwork/archives/37306618.html
ドイツのテレビジャーナリストであるフランク・ファレンスキ氏は、「エネルギーヴェンデ潰し」の情報キャンペーンが張られる中、
エネルギーヴェンデについてのより公正な理解を促すために、昨年、インターネット上で映画「エネルギーヴェンデと生きる(その1)」を無料公開した。
その後、ドイツのエネルギーヴェンデを巡る状況が刻々と変化する中、映画も更新され、
「エネルギーヴェンデと生きる〜その2」が新たに無料でインターネット公開されている。映画の所々で現れる、数字の比較が印象的だ。
「 25%の再生可能電力のために支払う課徴金の額が180億ユーロ。
2012年のドイツの4大手電力の純益が年205億ユーロ
私達にとって本当に高いのは課徴金か、大手電力の純益か?
2013年の化石エネルギー輸入支出が年1000億ユーロ以上
2004年の化石エネルギー輸入支出は同じ量の輸入に対して年370億ユーロだった。
安くなる再生可能エネルギーではなく、高くなる非再生可能エネルギーにこそ、私たちはお金が払えなくなってき ている。」
リンク:Leben mit der Energiewende 2
http://www.youtube.com/watch?v=7FskMLVQFbY
-
- 193
- 2015/10/20(火) 22:41:40.20
-
【夏涼しく】地中熱冷暖房【冬暖かい】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1410319943/
-
- 194
- 2015/10/22(木) 00:53:43.16
-
中国、ゴビ砂漠に国内最大規模の太陽熱発電施設を建設へ・総出力は200MW
http://www.businessnewsline.com/news/201507240109470000.html
中国が、青海省にあるゴビ砂漠に国内最大規模の太陽熱発電施設の建設を決定したことがQinghai Solar-Thermal Power Groupの発表により明らかとなった。
建設が決まった太陽熱発電施設の総面積は25キロ平米、総出力は200MWで、中国の平均的世帯100万世帯分の電力を供給することになる予定。
建設が決まった太陽熱発電施設は日没後も15時間分の熱を蓄えておくことが可能で、日照条件の変化に敏感な太陽光発電に比べて、安定した発電を行うことが可能となることが期待されている。
この太陽熱発電施設の運用により、中国は年間あたり、89万6000トンの二酸化炭素削減を行うことが可能となる見通し。
イギリス、再生エネルギー発電の総量が火力発電の総量を初めて上回る
http://www.businessnewsline.com/news/201509280724470000.html
UK Department of Energy & Climate Change(英エネルギー気象変動庁)が9月24日付けで発表した
2015年上半期(1〜6月期)国内発電量データにより、再生可能エネルギーによる発電量が初めて、
火力発電による発電量を突破したことが明らかとなった。
同庁によると、2015年上半期による部門別発電量は、火力が16.14TWh、原子力が16.92TWh、
天然ガスが23.79TWh、そして再生可能エネルギーが19.94TWhの合計で78.75TWhとなった。
増減率では、火力が前年同期比27.4%減、原子力が同3.3%減、天然ガスが同0%、そして再生可能エネルギー
が同19.94%増と、政府のCO2削減努力が功を奏して火力発電量が減少し、再生可能エネルギーの発電量が大きく
増加したことが今回の結果につながった。
イギリスでは近年、オフショアの大型風力発電設備の導入が進んでいる。
-
- 195
- 2015/10/25(日) 08:33:50.80
-
電気・ガソリン代支出、市町村9割の経済圧迫 環境省調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG24H01_U5A021C1MM0000/
市町村の9割がガソリンや電気などエネルギーの支払いで域外に富が流出しているとする結果を環境省がまとめた。
国際収支の地域版に相当する考え方を導入して分析した。多くの地域でエネルギー代金の支払いで赤字になっており、地域経済を圧迫している。
エネルギーの地産地消で改善できるとみており、地方の再生可能エネルギー導入を支援する方針だ。
環境省は政府のまち・ひと・しごと創生本部を通じて分析結果を自治体に配布。エネルギーの地産地消を進める市町村に助成するほか、地球温暖化対策推進法を改正するなどして新たな支援策を検討する。
生産や支出などから地域の強みや課題を探る「地域経済循環分析」と呼ぶ手法を使った。ある地域がガソリンや電気などを地域外に売って得た収入と購入した支出分を推計、全市町村ごとに収支をはじき出した。
約7割が地域内総生産の5%以上に相当する赤字で、赤字が10%以上という市町村も1割近くあった。移動手段に自動車を頻繁に使う地域や、
電気を大量に消費する施設が多い地域で赤字幅が大きかった。石炭火力など発電所が多く立地する地域と他の地域との格差が広がっている。
こうしたエネルギーの支払い額を合計すると、産油国に流れた分も含めて約45兆円にのぼる。
2013年のエネルギー価格で試算している。ただ環境省はエネルギーの支払いが地域経済の重荷になる構造は続くとみる。
-
- 196
- 2015/10/26(月) 08:23:24.57
-
ドイツの最新コストは地上設置の場合で9ユーロセント/kWhぐらい(P.10)。
h ttps://www.ise.fraunhofer.de/en/publications/veroeffentlichungen-pdf-dateien-en/studien-und-konzeptpapiere/recent-facts-about-photovoltaics-in-germany.pdf
日本円にしてざっくり12円/kWhぐらいだけど日本より2割日射量少ないので、実質10円/kWhぐらい。
-
- 197
- 2015/10/26(月) 09:17:13.14
-
海の99.9%は「海の砂漠」と言われていて、ほとんど魚がいない。
プランクトンが極わずかにいるだけで、外洋はほとんど「海の砂漠」だ。
残りの0.1%の海=漁場では、海流がぶつかり合いかき混ぜられ、
又は湧昇流等で深海の栄養塩や鉄分が、海面に上がって
植物プランクトンの養分になり、食物連鎖が始まり、魚が住み漁場になる。
「海の砂漠」では、こういう深海と海面のかき混ぜや湧昇流・対流がない。
一方で、使用済み核燃料や放射性廃棄物は熱が長期間出る。
それを「海の砂漠」の深海底に置くと、
その熱で深海の海水が温められて、湧き上がり対流を起こす。
つまりその対流で深海から栄養塩や鉄分が海面に湧き上がる。
それによって植物プランクトンが増えて食物連鎖が始まる。
その結果、99.9%の「海の砂漠」を漁場や海藻養殖域に変えられる。
熱量が足りない時は、対流が弱いから、海中に煙突を立てれば良い。
これで食料やエネルギー資源の開発と販売の
経済活動しながら、商売しながら、金儲けしながら
使用済み核燃料や放射性廃棄物を管理出来る。
しかも数十年、数百年だけでなく、数千年、数万年も可能だ。
「原発・使用済み核燃料・放射性廃棄物」は貴重な熱資源で
これには日本だけでなく世界にとって大事なものだ。
特に原発は海面・海中に作って、
膨大な排熱を深海との対流に使うべきだ。
放射性廃棄物が「始末に負えない危険なゴミ」に見えるならば
それは、猿が火を見て「危険で始末に負えない」と感じるのと同じだ。
-
- 198
- 2015/10/26(月) 11:29:18.39
-
【英国】核抑止力に”30兆円” 予想を超える金額に大きな衝撃 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2c h.net/test/read.cgi/newsplus/1445824120/
-
- 199
- 2015/10/27(火) 20:48:30.94
-
エネルギー基本計画とプルトニウムの返還を求めるアメリカの真意
https://www.youtube.com/watch?v=N640rgJbYzw
武装できるとか真っ赤な嘘
-
- 200
- 2015/11/03(火) 23:49:47.84
-
1 先進国でありえない石油発電比率
2 再エネだけ製造コストを気にする
日本 2014年時点での、国の試算による発電コスト
比率 コスト
LNG 46.2 13.7円
石炭 31.0 12.3円
石油 10.6 43.4ー30.6円 ←
再エネ 12.2
水力 9.0 11.0円
以外 3.2
長期エネルギー需給見通し小委員会に対する 発電コスト等の検証に関する報告(案)
平成27年 4月 発電コストワーキンググループ
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/26/kaitori2015_0_sj.jpg
日本の再生可能エネルギーの発電量、石油火力を上回って12.2%に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/26/news021.html
2014年度の国全体の発電量のうち、水力を含む再生可能エネルギーの比率が初めて石油火力を上回った。
再生可能エネルギーが前年度から1.5ポイント上昇して12.2%に拡大する一方で、石油火力は4.3ポイントも下落して10.6%に縮小した。
-
- 201
- 2015/11/04(水) 20:31:07.58
-
https://pbs.twimg.com/media/CS8-f59UcAEpQFr.jpg
物資と電気を一緒に運ぶ、三菱ふそうの小型ハイブリッドトラック
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/100100006/103000047/
-
- 202
- 2015/11/04(水) 21:07:19.29
-
>>201
「キャンターにDCT」に感心してしまった。
-
- 203
- 2015/11/05(木) 16:13:06.29
-
火力FIT
電力供給サービス:電気料金の燃料費調整額が下がる、東京電力は1kWhあたり4円近くも (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1511/04/news038.html
-
- 204
- 2015/11/08(日) 01:51:23.19
-
経産省、電力自由化に向け大手送電網使用料を審査 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150905/bsd1509050500004-n1.htm
経済産業省は4日、電力取引監視等委員会の専門会合を開き、来年4月の電力小売り全面自由化に向けて大手電力10社が申請した送電網の使用料(託送料金)の水準が適正かについて審査を始めた。
消費者に転嫁される託送料金が安くなるほど電気料金を抑えられることから、自由化が消費者の利益につながるかどうかの試金石となる。
大手電力各社が申請した託送料金は、家庭向けで1キロワット時当たり平均7.86〜11.50円。同日、北陸、中国、沖縄の3電力について申請内容を審査した。
北陸電の場合、申請通り認可されれば、一般的な使用量の家庭の電気料金(月額6588円)のうち2569円を託送料金が占める。
自前の送電網を持たない新規事業者は託送料金が安ければ電気料金をより抑えたプランを設定しやすくなる。このため、審査による使用料引き下げに対する期待が強い。
託送料金は、経産相が同委員会から意見を聴取した上で認可すると電気事業法で定められており、年内の認可に向けて査定方針を決める。
宮沢洋一経産相は同日の記者会見で「電気料金は最大限の抑制が求められる。託送料金をしっかり審査してほしい」と強調した。
-
- 205
- 2015/11/10(火) 20:03:14.98
-
自然エネルギーに関わる経験や知識で、日本は10年以上遅れている―古屋将太氏インタビュ回答編ー #BLOGOS
http://blogos.com/article/42023/
もともと欧州全体で「2020年までに自然エネルギー20%」、ドイツでは「2020年までに35%、2030年までに50%、2050年までに80%」という目標
ドイツの屋根上太陽光発電の費用の60%近く(ケーブル、架台、インバーター、施工等)は国内の製品と労働力に支払われているという分析
私がデンマークの大学院にいて見たのは、ヴェスタスやジーメンスなどの風力発電企業か
ら奨学金を得て、世界各地から大勢の博士課程の学生が洋上風力の技術開発に取り組んでいる
送電線設置の遅れが指摘されていて、それはまさに自然エネルギーが20%あたりを超えるようになると必ず浮上する課題
2010年時点で約36万7,400人が自然エネルギー産業(製造、運営、メンテナンスなど)で雇用
-
- 206
- 2015/11/10(火) 20:57:46.74
-
大体35万円/kwのシステム 20年運用で 18円/kwh
大体30万円/kwのシステム 20年運用で 16円/kwh
大体25万円/kwのシステム 20年運用で 14円/kwh
大体20万円/kwのシステム 20年運用で 12円/kwh
大体15万円/kwのシステム 20年運用で 10円/kwh
-
- 207
- 2015/11/11(水) 16:42:16.28
-
【オランダ】世界初、ロッテルダムがリサイクルプラスチックによる道路舗装を検討 http://sustainablejapan.jp/2015/09/14/plasticroads/18665
-
- 208
- 2015/11/13(金) 18:03:36.26
-
再エネ 設置量 買い取り金額
http://www.fit.go.jp/statistics/public_sp.html
-
- 209
- 2015/11/13(金) 21:05:07.49
-
h ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/souseikaigi/h27-04-14-siryou15.pdf
域内の再エネがエネルギー需要を上回り、地域外に販売し得る地域
(再エネポテンシャルは、エネルギー需要の約20倍)
【一人あたりGDP315万円】
域内の再エネでほぼ自給できる地域
【一人あたりGDP334万円】
再エネを他地域から購入する地域
【一人あたりGDP681万円】
小再エネポテンシャル大
※再エネポテンシャルからエネルギー消費量を差し引いたもの。実際に導入するには、技術や採算性などの課題があり、導入可能量とは異なる。
※今後の省エネの効果は考慮していない。
.
日本の平成26年の化石燃料の輸入額は約28兆円。
.
地域から、エネルギーコスト=総生産の約1割相当が流出(大半が海外)
.
再エネのポテンシャルは所得の低い地方のほうが大きい。
.
再エネ促進でエネルギー代金が海外から地方に回る(地方の産業育成)
-
- 210
- 2015/11/13(金) 22:34:51.96
-
採用した太陽光パネルが特許権を侵害していた場合、発電事業はどうなりますか?
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/407251/110600004/
-
- 211
- 2015/11/16(月) 00:07:22.54
-
エネルギー管理:日本のエネルギー効率は高い?低い? 英国と同程度 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/25/news106.html
非営利組織である米エネルギー効率経済協議会(ACEEE:American Council for an Energy-Efficient Economy)は、2017年7月、世界の主要16カ国*1)を対象とした
エネルギー効率ランキング第2版(2014 International Energy Efficiency Scorecard)を発表した(図1)。それぞれ国の政策と、エネルギー効率の実績を総合的に評価したランキングだ。
各国の現状に将来性を重ね合わせて評価した指標といえる。
結果は1位がドイツ、2位がイタリア、3位が欧州連合となった。4位は中国とフランス、日本は英国と並んで6位。
熱利用など各種のエネルギー利用の効率化において、ドイツは既に日本を上回る成果を挙げている。後ほど紹介するACEEEの評価によれば、日本とドイツの政策には得点上の差がない。
つまり、今後もドイツに追い付くことは難しい。逆に政策に優れる中国に追い付かれる可能性があるだろう。
ACEEEの評価ポイントは大きく2つに分かれる。政策評価基準は国全体としての具体的な政策目標や法制度を見るもの。国全体の省エネルギー目標や機器などの効率目標が対象だ。
もう1つはパフォーマンス評価基準だ。3つの部門、すなわち建物部門と産業部門、輸送部門のエネルギー効率の現状を評価したものだ。実際に使われている乗用車の燃費や住居の面積当たりのエネルギー消費量などを評価した。
国ごとの順位は以上の政策評価基準と3つのパフォーマンス評価基準に含まれる31の評価値を足し合わせた結果だ(図2)。
図2では政策評価基準の点数をオレンジ色、建物部門を青色、産業部門を緑色、輸送部門を黄色で示している。4つの評価ポイントごとに25点を与えており、満点なら100点(横軸)となる。1位のドイツは65点だった。
日本が弱いのは建物の性能
ACEEEの評価ポイントは大きく2つに分かれる。政策評価基準は国全体としての具体的な政策目標や法制度を見るもの。国全体の省エネルギー目標や機器などの効率目標が対象だ。
もう1つはパフォーマンス評価基準だ。3つの部門、すなわち建物部門と産業部門、輸送部門のエネルギー効率の現状を評価したものだ。実際に使われている乗用車の燃費や住居の面積当たりのエネルギー消費量などを評価した。
国ごとの順位は以上の政策評価基準と3つのパフォーマンス評価基準に含まれる31の評価値を足し合わせた結果だ(図2)。
図2では政策評価基準の点数をオレンジ色、建物部門を青色、産業部門を緑色、輸送部門を黄色で示している。4つの評価ポイントごとに25点を与えており、満点なら100点(横軸)となる。1位のドイツは65点だった。
図2を見ると日本が優れているのは輸送部門(黄色)の実績であり、劣っているのは建物(青色)の実績だと分かる。
国全体の制度(オレンジ色)から見ていこう。優れているのはイタリア、EU、中国(同数1位)。日本はドイツと並び同数5位だ。イタリアや中国の制度を研究し、必要であれば一部導入する必要がある。
建物(青色)では1位がフランス、2位がドイツ、3位が同数でEU、中国、カナダである。日本はイタリア、メキシコと並んで同数10位にすぎない。
ゼロエネルギービル(ZEB)の政策目標は存在しており、研究開発も進んでいるものの、既に使われている建物の性能が悪いことが分かる。中古の建物のエネルギー効率を高める必要がある。
-
- 212
- 2015/11/20(金) 17:52:59.65
-
METI調達価格等算定委員会の平成27年度意見では、
補助金交付決定実績データによる「(10kW未満の)住宅用太陽光発電のシステム費用の推移」
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/pdf/report_004_01_00.pdf#page=7
2014年10〜12月の平均は、
新築設置:36.4万円/kW
既築設置:40.1万円/kW
だと。
ちなみに、メガソーラーのシステム費用(運転開始後の報告ベース)は同期間平均で(次頁)
1,000kW以上:28.6万円/kW
で、上昇気味。
-
- 213
- 2015/11/26(木) 19:06:23.93
-
動き出す電力システム改革(13):電力の需給調整を担う「広域機関」、中立性を重視した体制とルール - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/18/news029.html
動き出す電力システム改革(12):電力会社からの契約変更を促進、「スイッチング支援システム」が2016年に稼働 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/03/news015.html
動き出す電力システム改革(11):小売の全面自由化は2016年4月に実施可能、運営機関の準備が進む (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/01/news017.html
動き出す電力システム改革(10):電力の購入先変更を検討する家庭は54%、料金の安さが最大の選択理由 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/30/news026.html
動き出す電力システム改革(9):20兆円の電力市場が2016年に全面開放、全国8000万超の顧客獲得競争が始まる (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/13/news021.html
動き出す電力システム改革(8):電力小売の全面自由化へ、6月までに法改正が決まる - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/04/news019.html
動き出す電力システム改革(7):卸電力市場を全国で活用すれば、年間1700億円のコスト削減効果 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/23/news013.html
動き出す電力システム改革(6):地域を超えた電力小売を加速、東京−中部間の連系を改善 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/11/news020.html
動き出す電力システム改革(5):第1段階の「広域機関」の設立準備が進む、2014年1月に組合を発足 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/28/news018.html
動き出す電力システム改革(4):売り手と買い手を増やして電力を流通、「先物市場」や「1時間前市場」も - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/25/news025.html
動き出す電力システム改革(3):電力会社の送配電網を利用しやすく、接続料金は認可制に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/24/news014.html
動き出す電力システム改革(2):再生可能エネルギーの制度も見直し、買取義務は送配電事業者に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/23/news019.html
動き出す電力システム改革(1):電力会社から小売事業者へ契約変更を促す、需要家の情報を共有できる新制度 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news022.html
-
- 214
- 2015/11/26(木) 19:08:41.08
-
動き出す電力システム改革(26):電力会社との売電契約を解消しやすく、自治体に競争入札を促す - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/05/news010.html
動き出す電力システム改革(25):原子力発電所の廃炉を促す会計制度へ、規制料金で利用者から費用を回収 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/19/news018.html
動き出す電力システム改革(24):再生可能エネルギーに特例制度、発電量の過不足は事業者の負担を軽く - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/03/news017.html
動き出す電力システム改革(23):送配電事業者に厳しい規制、人事もグループ会社と中立に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/20/news027.html
動き出す電力システム改革(22):小売・発電事業者はネット経由で毎日の計画提出が必要、2015年10月めどに準備を - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/07/news032.html
動き出す電力システム改革(21):固定価格買取制度による電力は宣伝できない、政府がガイドラインで規制へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/05/news026.html
動き出す電力システム改革(20):一般送配電事業者の「インバランス料金」、競争を促す新体系に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1410/06/news020.html
動き出す電力システム改革(19):発電と小売をつなぐ「一般送配電事業者」、需給調整能力に課題が残る - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1409/29/news020.html
動き出す電力システム改革(18):広域機関の需給調整システム、小売全面自由化に向けて10月から開発に着手 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/28/news017.html
動き出す電力システム改革(17):「電力広域的運営推進機関」を国が認可、2015年4月に100人体制で業務開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/27/news026.html
動き出す電力システム改革(16):小売全面自由化で発電事業者に規制、出力1万kW以上は届出制に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/18/news024.html
動き出す電力システム改革(15):電力会社に依存しない供給計画へ、広域機関が全事業者をとりまとめ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/14/news023.html
動き出す電力システム改革(14):電力会社から簡単に契約変更、小売事業者がワンストップで手続き完了 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/13/news024.html
-
- 215
- 2015/11/26(木) 19:10:24.52
-
動き出す電力システム改革(38):再生可能エネルギーの買取義務を変更、小売電気事業者に上限を設定 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/13/news028.html
動き出す電力システム改革(37):電力も価格が変動する商品に、先物取引で15カ月先までリスクヘッジ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/10/news032.html
動き出す電力システム改革(36):小売電気事業者の登録が8月3日に始まる、営業に関するガイドライン強化へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/01/news049.html
動き出す電力システム改革(35):再生可能エネルギーの電力でも、「CO2フリーではない」と説明? - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/29/news030.html
動き出す電力システム改革(34):節電した電力を売れる、「ネガワット取引」が小売自由化で活発に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/18/news029.html
動き出す電力システム改革(33):小売全面自由化で再エネの買取制度が変わる、卸電力市場の取引価格に連動 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/19/news037.html
動き出す電力システム改革(32):小売自由化で電力の契約方法が変わる、手続きはシステムで対応 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/24/news039.html
動き出す電力システム改革(31):広域機関が7種類の業務を4月1日に開始、500社を超える電気事業者が対象 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/20/news039.html
動き出す電力システム改革(30):新電力が500社を突破、1年間で3倍に増える - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/06/news034.html
動き出す電力システム改革(29):電力市場の監視委員会が2015年内に発足、小売の競争と送配電の中立を図る - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/29/news012.html
動き出す電力システム改革(28):電力会社から契約を変更する「スイッチング」、2016年1月に受付開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/28/news020.html
動き出す電力システム改革(27):スマートメーターのデータを小売事業者へ、電力使用量を60分以内に提供 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/26/news024.html
-
- 216
- 2015/11/26(木) 19:11:38.12
-
電子ブックレット/法制度・規制:動き出す電力システム改革−IX - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1511/04/news004.html
動き出す電力システム改革(48):小売電気事業者は100社を超える、再生可能エネルギーの供給者が相次ぎ登録 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/30/news036.html
動き出す電力システム改革(47):発電設備の接続などで6カ月間に33件、電力会社の対応に苦情や相談 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/29/news026.html
動き出す電力システム改革(46):小売電気事業者に8社を追加登録、大阪ガスや大和ハウスが電力販売へ (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/23/news107.html
動き出す電力システム改革(45):電力の契約変更はスイッチング支援システム、2016年3月に運用開始 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/21/news028.html
動き出す電力システム改革(44):電源構成の表示義務を回避へ、原子力を増やす電力会社に配慮か (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/19/news011.html
動き出す電力システム改革(43):新電力40社が小売電気事業者の審査を通過、料金を決めて営業開始へ (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/09/news030.html
動き出す電力システム改革(42):小売電気事業者に69社が申請、10月には登録者を公表 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1509/25/news036.html
動き出す電力システム改革(41):電力の取引監視委員会が9月1日に発足、送配電の中立性もチェック - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1508/27/news025.html
動き出す電力システム改革(40):小売電気事業者に電源構成の表示を義務化、固定価格買取制度の電力は「FIT電気」に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1508/03/news026.html
動き出す電力システム改革(39):太陽光と風力の発電量、送配電事業者が地域ごとに予測へ (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/15/news033.html
-
- 217
- 2015/11/29(日) 00:37:48.42
-
アシュラ エネルギー板
http://www.asy ura2.com/09/eg02/index.html
-
- 218
- 2016/01/03(日) 18:41:24.84
-
【福島】いわきで廃炉ロボコン初開催へ 高放射線量の原子炉建屋での扉開け閉めなど競う 全国の高専や大学から出場者を募集
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451809147/
-
- 219
- 2016/01/04(月) 18:56:48.04
-
【社会】日本のプルトニウム(兵器級が大半を占める331キロ)、アメリカへ移送…3月末にも
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451900252/
-
- 220
- 2016/01/10(日) 21:47:48.52
-
地熱、洋上風力、太陽光が主要電源です。
スマートグリッドの技術が進歩し、蓄電池のコストが下がったため、発電に対して負荷追従性は求められなくなっています。
最近のトピックとしては、炭素貯留技術が進歩して純度の高い固形カーボンを析出できるようになったことです。
当初はこのカーボンを燃料としたカーボンサイクル発電が考えられていましたが、カーボンの純度が向上したことから、ガス化石炭、天然ガス等を燃料とし、排出CO2は固化して工業原料化、という流れになっています。
-
- 221
- 2016/01/16(土) 08:11:10.06
-
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
上げたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である。
公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
-
- 222
- 2016/01/17(日) 16:07:44.56
-
再エネ里山資本主義だね
-
- 223
- 2016/01/20(水) 00:09:49.46
-
【経済】再生エネ巡る支援措置、省エネの取り組み不足で縮小へ 経産省
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453210817/
-
- 224
- 2016/01/20(水) 01:43:19.37
-
陛下が私的旅行として足尾銅山の跡地を訪問されたことも、原子力災害を二度と繰り返すことのないようにとの陛下の強い意志の表れである。〉(同書より)
小説には、原子力規制庁長官に就任した警察官僚の井桁勝彦が御所に呼ばれ、天皇と会話するかなりきわどいシーンがある。カギカッコ内は小説に書かれた天皇の“お言葉”だ。
「そろそろ我が国の原子力発電所がまた動き出しますか?」
「……井桁さん、それで、原子力発電所はまた動き始めますか?」
執拗に迫る天皇に、原子力規制庁長官は手続き上の道筋しか答えられない。
「前の民自党政権の四大臣会合のような政治判断は想定していない、ということですね」
「もしも原子力発電所に、フクシマよりも酷い事故があったら、どうやって事故を収めるのですか?」
「原発でフクシマ以上の事故が起きたときに、災害対策本部が立ち上がり、総理が本部長として指揮を執ることが法律には書いてありますね。
しかし、結局のところ、いったい誰が責任を持って事故を収めることになるのですか?」
長官は答えられない。それはそうだろう。実はいまの日本の実情では、具体的に誰が事故を収めるのかという根元的なことが決められていない。
警察も消防も自衛隊も、協力を要請されることはあっても、暴れ始めた原発に突撃する義務はない。天皇は、この原発事故対策の本質をズバリ言い当てている。
「(前略)じゃあ、誰が事故を収束させるのか決まらないまま、それで再稼働をしてよし、というわけにもいきませんね?」
「……本当の保守というのは、原発の再稼働にこだわったり、経済成長を追い求めたり、ということではなくて、我が国の美しい国土や伝統文化を守る、ということではないですかね?
この前、小吹衆議院議長にもお話をしたら、小吹さんはよくわかっていましたけどね」
もちろん、ここに出てくる天皇の言葉はフィクションである。
だが、作者の若杉は前作発表後、複数のメディアの取材に答え、自らが政策の意思決定に関わる立場にいることを認めたうえで、役所内で直接、
あるいは間接的に見聞きした「真実」を小説として伝えたかった、と語っている。天皇とのやりとりをここまで踏み込んで書いているということは、確実な情報源がいるということだ。
http://lite-ra.com/2015/01/post-786_2.html
小説『東京ブラックアウト』
-
- 225
- 2016/01/26(火) 01:20:51.58
-
● 放射能をなくす発明 ●
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1340166232/
-
- 226
- 2016/01/28(木) 07:24:06.00
-
【最新兵器】宇宙兵器『神の杖』が凄すぎる!ロンギヌスの槍?! 衛星小型推進ロケット
https://www.youtube.com/watch?v=iuKV0fKLvIc
-
- 227
- 2016/02/01(月) 06:28:42.48
-
宇野正美 311人工地震攻撃は日本のプルトニウム製造を阻止するのが目的だった - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1X5PD8yQ2Dg
-
- 228
- 2016/02/01(月) 18:49:57.92
-
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
-
- 229
- 2016/02/09(火) 19:59:37.89
-
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
-
- 230
- 2016/03/15(火) 05:53:41.02
-
近 未来 スマホ ジョブス の遺産 驚愕の最先端技術 とうとうここまできたか。
This is near future standard スマートフォン
2Dプロジェクターデスクトップモニター
https://www.youtube.com/watch?v=tBB-cKNcJug
-
- 231
- 2016/03/15(火) 13:21:20.56
-
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
【大炎上】ネトウヨ「保育園落ちたママの抱っこ紐ブランドじゃねーか!プロ市民だ!」と騒ぐも、
ママたちに「子供の命がかかっとるんじゃ、バカ野郎」とボコボコにされる!
山本太郎議員
先ず真のテロリズムと戦うべき!
汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
もう一度言う、福島原発事故の主犯は安倍晋三だ! 第一次政権時に地震対策拒否、事故後もメディア恫喝で隠蔽…
復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR! 500万円の高額ギャラも
勝間和代 三橋貴明 佐藤優
https://twitter.com/tok aiama/status/708401467837652992
-
- 232
- 2016/05/19(木) 12:09:38.64
-
洋上風力発電 漁業に活用(2016年5月19日更新:長崎新聞)
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2016/05/19092750047860.shtml
> 海中調査をしている渋谷潜水工業(神奈川県)によると、
> 当初設置されていた同市椛島沖で、
> 13年10月の設置から半年後に多くの海藻類が付着。
> イワシやカンパチ、タカベの群れ、伊勢エビも集まるようになった。
> 魚は身を隠す場所や餌場、産卵場として構造物に集まる習性があり、
> 風車の"魚礁効果"が確認された。
-
- 233
- 2016/07/26(火) 22:00:53.88
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党
http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき
人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化
→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)
→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)
売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n70423
http://www.edo.net/edo/edotx/ituwa/14.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-
- 234
- 2016/08/20(土) 10:14:38.51
-
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:95c2052260b78170966fead461865b29)
-
- 235
- 2016/09/27(火) 19:19:31.27
-
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
メンガって検索してみて
-
- 236
- 2018/02/10(土) 03:33:36.43
-
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DUQRP
このページを共有する
おすすめワード