facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/07/20(金) 22:07:34.28
日進月歩、3年前の常識が今年の非常識なエネルギー業界
原発推進が持ちだす資料は古くて現状を反映していない
というわけで、できるだけ最新「2012年度」の情報を集めましょう
再生可能エネルギー

太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/

電気自動車総合スレ その 27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339737502/

蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/

【自然エネルギー】環境エネルギー政策研究所 ISEP
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321771130/

【風力発電】 市民風車 【出資ファンド】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1326280876/

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/01/25(日) 09:39:23.09
泊原発の核心部分の整備は韓国の会社がやっている
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-784.html

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/01/26(月) 03:31:45.15
【エネルギー技術/産業】<再生エネ>サツマイモ発電 酒造が取り組み年1億5千万円
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1422002301/

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/01/26(月) 23:14:06.61
経産省「再エネ設備認定状況」

一ヶ月間の導入容量は、これまで凡そ60万kW前後だったが、
最新値(平成26年10月)は90万kWに拡大
一ヶ月で原発一基分に相当する容量の再エネが導入されたことに

 http://www.fit.go.jp/statistics/public_sp.html






風車屋の発電量、しょぼすぎ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/01/26(月) 23:29:57.51
企業・家計の節電一段と 14年販売量、15年ぶり低水準(日経新聞) http://s.nikkei.com/1Eai2VU

2014年の販売電力量は8283億kWhと1999年以来の低水準。

電気代上昇で家庭も企業も本気で節電するようになっている。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/01/27(火) 04:59:41.97
【経済】 新電力へ切り替え加速、大手解約は原発3基分 [読売新聞] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422221279/

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/01/27(火) 20:36:16.51
「2014年度の『再エネ補助金』は1兆円を超える見通し」

一方、発電ゼロの原発を維持するために費やされている経費は

年約1.4兆円

(2012年度が1.402兆円

2013年度が1.392兆円)

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/01/31(土) 05:17:21.24
【社会】再生エネの電気代上乗せ年1500円増 国民負担、来年度1兆円(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422328171/

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/01/31(土) 07:50:41.21
大手電力会社は、発電ゼロの原発維持費として1.4兆円を費やしながらも計約5,000億円ほどの黒字決算となる見込み

→合計2兆円ほど多く電気料金を払っていることになる


→一人当たり年間1万5千円に相当

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/02/02(月) 19:16:04.39
新潟日報「東燃、静岡に火力発電所」:「石油元売り大手の東燃ゼネラル石油は29日、LNGを燃料とする火力発電所を
静岡市清水区に建設すると発表した。出力は最大200万kWで、2021年4月の運転開始を目指す」
http://www.niigata-nippo.co.jp/world/economics/20150129159974.html


日経テクノ「太陽電池を搭載した中古住宅は高く売れるのか」:「太陽光発電システムを搭載した住宅は、
平均で4.18米ドル/Wのプレミアム価格を上乗せして売却されていた(平均搭載容量3.6kWで1万5000米ドル)」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150130/401800/


電力供給サービス:営業赤字は北海道・関西・九州の3社、燃料費で分かれる電力会社の業績 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/02/news028.html


CleanTechnica「ドイツにおいて、GDPは常に右肩上がりであるが、電力需要は近年大幅に下落している」
→つまり、電力需要を減らしながらの経済成長は可能ということ 
http://cleantechnica.com/2015/02/01/analysis-shows-germanys-energiewende-right-track/


→大幅に下落し続けている電力需要において、再生可能エネルギーの比率は、2014年で既に27.3%
→2025年までに40?45%とする軌道に乗ったままであることを示すグラフ
→ドイツにおけるCO2排出量は、福島事故直後における大型原発の複数閉鎖によって一時的に上昇したが、2014年は再び下落し、1990年以来二番目に低いレベルに


→再生可能エネルギーの増加と電力需要の減少は、卸電力価格の下落をもたらした

→08年の120ユーロ/MWh(16円/kWh)が14年には40ユーロ/MWh(5円/kWh)へと、数十年で最低の水準に

→最終的には小売価格に反映される


ロイター「中国が太陽光発電能力拡大に向け野心的な目標」:「中国は、2015年に太陽光発電能力を15GW拡大することを目指している。
前年の拡大ペースを43%上回る規模で、太陽光パネルセクターの支援と再生エネルギーの利用拡大を促進する」
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0VC2QN20150202


EIC「旭硝子、従来に比べて重さ半減の超軽量ソーラーパネルで『新エネ大賞』を受賞」
「太陽電池モジュール重量の3分の2を占めるカバーガラスに、自社開発した薄くて強い厚さ0.8mmの化学特殊強化ガラスを採用…3.2mmが世界標準」 
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=33924

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/02/05(木) 04:36:36.13
ビタミンC大量摂取で放射線障害死が減少と判明 チョコB飲みまくれ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423077256/

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/02/06(金) 21:47:54.86
日経テクノ「ソニーが沖縄で描くエネルギーの未来図」

「太陽電池と蓄電池を組み合わせた分散電源による新しい家庭用エネルギーシステム

住宅同士を自営線で結んで直流電力をやり取りする…電力会社の電力系統との連携やFITには焦点を当てていない」

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150204/402360/

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/02/11(水) 22:00:10.54
河北「アップル、米の太陽発電に出資 1千億円、新社屋に供給」:「アップルは25年間、出力13万kWの電力供給を受ける
アップルはこの電力供給で、カリフォルニア州に建設中の新社屋で使う全電力を賄える」 

http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201502/2015021101000871.html

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2015/02/12(木) 07:37:31.51
米国における4つの形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110614/361335/

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2015/02/24(火) 18:23:30.53
「これらの国では、政府が、化石燃料や核燃料を輸入するよりも、

国内の風力資源から発電する方が低コストだと気づき、

送電網を中立的な所有者に管理させ、新規参入発電事業者が平等な条件で競争に参加できる権利を法律で保障した

旧来の原子力および火力発電事業者を保護することはしない」

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2015/02/27(金) 08:44:38.93
【6079】 電力自由化で上がる株2 【9501】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1424992930/

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2015/03/04(水) 17:39:17.04
再エネの賦課金は2030年に月額886円以下、環境省が独自に試算
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/26/news030.html

再生可能エネルギーの拡大に伴って「賦課金」の増加が問題視されている。
固定価格買取制度で買い取った電力のコストを消費者が負担するもので、
2014年度は標準世帯で月に約200円である。
環境省が独自に試算した結果、2030年度まで買取制度が続いても最高で886円にとどまる見通しだ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/26/fukakin8_env_sj.jpg

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2015/04/12(日) 08:40:24.96
千葉で若者の最小限ハウスブーム
電気も最小限
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150411-00000026-asahi-soci

モバイルハウスがきっかけかしら
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/02/12/43459/
悪くないが、下手するとバラックだらけの景観破壊になりかねないからなぁ。
そこらへん千葉の試みは注目すべき。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2015/04/20(月) 23:24:45.66
【国際】フランス:「50年に原発ゼロ可能」公的機関が報告書(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429331133/

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2015/04/21(火) 21:51:13.72
放射性廃棄物の最終処分場の建設に必要な費用は計700億ユーロ(約9兆円)に増加する可能性があることが20日、明らかになった。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NC0ID20150421

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2015/05/13(水) 20:53:51.75
【原発】「廃炉ラッシュ」到来でさらなる電気料金値上げ必至!莫大な廃炉費用は国民が負担!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431503973/

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2015/05/16(土) 17:24:38.20
>>176
過去の借金はその恩恵を受けた電気の利用者が負担するのは当たり前
それが嫌なら、これから自給自足に切り替えるしかない(電線をつなげるとこの費用負担を含んだ託送料がかかる)

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2015/06/13(土) 23:58:06.80
>>139
揚水発電、変わる役割 太陽光の余剰電力で水くみ上げ
http://digital.asahi.com/articles/ASH6C53DNH6CTIPE01W.html

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2015/07/08(水) 14:24:16.15
SMAPの中居正広さんが「喉(ノド)の腫瘍」の摘出手術 約1年半前からのどに違和感を覚えており、5月下旬に検査
https://twitter.com/hanayuu/status/614898119847735296

東山動物園のライオン。生前から首にこぶがあることはわかっていたが、死後の検査で、甲状腺にできた腫瘍だったことがわかった
https://twitter.com/tokai amada/status/610910212552175617

福島周辺の鳥に「白内障や腫瘍」
https://twitter.com/hanayuu/status/612037623809507328

マグロが全滅した葛西臨海水族園、新たなマグロの群れを投入するも2匹が死ぬ!前回の大量死も原因不明のまま・・・
八丈島海域から採取の海水。この付近の海はフクイチ放射能によって激しく汚染されている
https://twitter.com/tokaiam ada/status/613815654521528320

急性心不全、心筋梗塞で急死した相撲取りは、確か久島海から始まって貴ノ浪で10名を超えているのでは?
https://twitter.com/tokaia mada/status/612722269090000896

増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072

『美味しんぼ』に対する自称福島住民の鼻血騒ぎは大笑いする。
放射線治療すると、非常に鼻血が出やすくなるって、病院の注意事項にごく普通に書いてあることだけどなあ。
https://twitter.com/rigged_election/status/613106696932605952

日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2015/07/09(木) 10:22:13.36
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2015/07/12(日) 18:49:19.77
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・friends もののけ島のナキ http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
 
 ・妖怪ウォッチ http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
 ・崖の上のポニョ http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
  
 ・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2015/07/13(月) 19:55:14.06
オランダで、道路に太陽光で発電するソーラーパネルを敷きつめたソーラーロードが試験され、

予想よりも多くの電力を発電することに成功した。

http://wired.jp/2015/06/22/solar-road-2/

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2015/07/28(火) 22:41:15.27
【電気】民主党政権時に政府によって作られた「再生エネルギー電気買取制度」、
ザル過ぎてズルし放題だった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1394063028/

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2015/07/30(木) 20:54:25.28
FITによる導入量2000万kWを超える
2015年4月末時点で
同月の単月導入量は過去最大
www.fit.go.jp/statistics/public_sp.html

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2015/08/01(土) 20:42:53.70
日経「電力7社が託送料金申請 家庭向け7〜9円台」



「北海道が1kW時当たり8.89円、東北が9.76円、東京が8.61円、中部が9.03円、関西で7.86円、四国が8.66円、九州が8.36円」




http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H44_R30C15A7EE8000/

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2015/08/30(日) 16:22:27.68
東京新聞:太陽光発電 今夏シェア6%台に ピーク時に原発12基分:社会(TOKYO Web)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015083002000125.html

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2015/09/25(金) 08:18:48.93
【国際】 ローマ法王発言が米に波風 「気候変動は緊急の問題」
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443135754/

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2015/09/25(金) 20:55:47.99
>>186
夏に20%台にはもっていきたいね。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2015/10/10(土) 17:58:49.11
身近な材料を使って、手作りで自家発電をしている中村昌広さん。
何も知らないところから勉強して自家発電の装置を作り始め、いまでは発電する方法を解説した本を出版しています。
鍋や排水管などホームセンターで手に入る材料で、風力発電や水力発電の手作りの楽しさをわかりやすく伝えています。


自家発電を手作りで (NHKエコチャンネル)
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013773194_00000

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2015/10/12(月) 10:36:47.49
>>180
いいかげんにしろ。
これのことやろ?


勤務先の障害者施設に入所する少女にわいせつな行為をしたとして、兵庫県警少年育成課などは5日、児童福祉法違反(淫行させる行為)の疑いで、元児童指導員、堂垣直人容疑者(35)=西宮市老松町=を再逮捕した。
再逮捕の容疑は6月1日午前3〜5時ごろと同5日午前10時半〜11時半ごろ、当時勤務していた県内東部の障害者施設で、10代後半の少女に対し、18歳未満であることを知りながらわいせつな行為をさせた疑い。「間違いありません」などと容疑を認めているという。
同課によると、この少女に対する同様の行為は今年春ごろから十数回あったとみられ、堂垣容疑者は「性欲を満たすためだった」と供述しているという。
同容疑者は7月16日、児童福祉法違反容疑で逮捕され、処分保留となっていた。
ソース(神戸新聞)

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
芦屋市役所と兵庫県警は調査さたのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2015/10/16(金) 14:07:45.68
【本】環境関連の書籍【書物】1冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1362827253/

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2015/10/16(金) 14:41:58.56
●ドイツ:お勧めの映画「エネルギーヴェンデと生きる〜その2」
http://blog.livedoor.jp/eunetwork/archives/37306618.html

ドイツのテレビジャーナリストであるフランク・ファレンスキ氏は、「エネルギーヴェンデ潰し」の情報キャンペーンが張られる中、
エネルギーヴェンデについてのより公正な理解を促すために、昨年、インターネット上で映画「エネルギーヴェンデと生きる(その1)」を無料公開した。
その後、ドイツのエネルギーヴェンデを巡る状況が刻々と変化する中、映画も更新され、
「エネルギーヴェンデと生きる〜その2」が新たに無料でインターネット公開されている。映画の所々で現れる、数字の比較が印象的だ。


「 25%の再生可能電力のために支払う課徴金の額が180億ユーロ。
2012年のドイツの4大手電力の純益が年205億ユーロ

私達にとって本当に高いのは課徴金か、大手電力の純益か?

2013年の化石エネルギー輸入支出が年1000億ユーロ以上
2004年の化石エネルギー輸入支出は同じ量の輸入に対して年370億ユーロだった。

安くなる再生可能エネルギーではなく、高くなる非再生可能エネルギーにこそ、私たちはお金が払えなくなってき ている。」


リンク:Leben mit der Energiewende 2

http://www.youtube.com/watch?v=7FskMLVQFbY


ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2015/10/20(火) 22:41:40.20
【夏涼しく】地中熱冷暖房【冬暖かい】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1410319943/

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2015/10/22(木) 00:53:43.16
中国、ゴビ砂漠に国内最大規模の太陽熱発電施設を建設へ・総出力は200MW
http://www.businessnewsline.com/news/201507240109470000.html

中国が、青海省にあるゴビ砂漠に国内最大規模の太陽熱発電施設の建設を決定したことがQinghai Solar-Thermal Power Groupの発表により明らかとなった。

建設が決まった太陽熱発電施設の総面積は25キロ平米、総出力は200MWで、中国の平均的世帯100万世帯分の電力を供給することになる予定。

建設が決まった太陽熱発電施設は日没後も15時間分の熱を蓄えておくことが可能で、日照条件の変化に敏感な太陽光発電に比べて、安定した発電を行うことが可能となることが期待されている。

この太陽熱発電施設の運用により、中国は年間あたり、89万6000トンの二酸化炭素削減を行うことが可能となる見通し。


イギリス、再生エネルギー発電の総量が火力発電の総量を初めて上回る
http://www.businessnewsline.com/news/201509280724470000.html

UK Department of Energy & Climate Change(英エネルギー気象変動庁)が9月24日付けで発表した
2015年上半期(1〜6月期)国内発電量データにより、再生可能エネルギーによる発電量が初めて、
火力発電による発電量を突破したことが明らかとなった。

同庁によると、2015年上半期による部門別発電量は、火力が16.14TWh、原子力が16.92TWh、
天然ガスが23.79TWh、そして再生可能エネルギーが19.94TWhの合計で78.75TWhとなった。

増減率では、火力が前年同期比27.4%減、原子力が同3.3%減、天然ガスが同0%、そして再生可能エネルギー
が同19.94%増と、政府のCO2削減努力が功を奏して火力発電量が減少し、再生可能エネルギーの発電量が大きく
増加したことが今回の結果につながった。

イギリスでは近年、オフショアの大型風力発電設備の導入が進んでいる。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2015/10/25(日) 08:33:50.80
電気・ガソリン代支出、市町村9割の経済圧迫 環境省調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG24H01_U5A021C1MM0000/

市町村の9割がガソリンや電気などエネルギーの支払いで域外に富が流出しているとする結果を環境省がまとめた。
国際収支の地域版に相当する考え方を導入して分析した。多くの地域でエネルギー代金の支払いで赤字になっており、地域経済を圧迫している。
エネルギーの地産地消で改善できるとみており、地方の再生可能エネルギー導入を支援する方針だ。

環境省は政府のまち・ひと・しごと創生本部を通じて分析結果を自治体に配布。エネルギーの地産地消を進める市町村に助成するほか、地球温暖化対策推進法を改正するなどして新たな支援策を検討する。

生産や支出などから地域の強みや課題を探る「地域経済循環分析」と呼ぶ手法を使った。ある地域がガソリンや電気などを地域外に売って得た収入と購入した支出分を推計、全市町村ごとに収支をはじき出した。

約7割が地域内総生産の5%以上に相当する赤字で、赤字が10%以上という市町村も1割近くあった。移動手段に自動車を頻繁に使う地域や、
電気を大量に消費する施設が多い地域で赤字幅が大きかった。石炭火力など発電所が多く立地する地域と他の地域との格差が広がっている。

こうしたエネルギーの支払い額を合計すると、産油国に流れた分も含めて約45兆円にのぼる。

2013年のエネルギー価格で試算している。ただ環境省はエネルギーの支払いが地域経済の重荷になる構造は続くとみる。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2015/10/26(月) 08:23:24.57
ドイツの最新コストは地上設置の場合で9ユーロセント/kWhぐらい(P.10)。

h ttps://www.ise.fraunhofer.de/en/publications/veroeffentlichungen-pdf-dateien-en/studien-und-konzeptpapiere/recent-facts-about-photovoltaics-in-germany.pdf

日本円にしてざっくり12円/kWhぐらいだけど日本より2割日射量少ないので、実質10円/kWhぐらい。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2015/10/26(月) 09:17:13.14
海の99.9%は「海の砂漠」と言われていて、ほとんど魚がいない。
プランクトンが極わずかにいるだけで、外洋はほとんど「海の砂漠」だ。

残りの0.1%の海=漁場では、海流がぶつかり合いかき混ぜられ、
又は湧昇流等で深海の栄養塩や鉄分が、海面に上がって
植物プランクトンの養分になり、食物連鎖が始まり、魚が住み漁場になる。
「海の砂漠」では、こういう深海と海面のかき混ぜや湧昇流・対流がない。

一方で、使用済み核燃料や放射性廃棄物は熱が長期間出る。
それを「海の砂漠」の深海底に置くと、
その熱で深海の海水が温められて、湧き上がり対流を起こす。

つまりその対流で深海から栄養塩や鉄分が海面に湧き上がる。
それによって植物プランクトンが増えて食物連鎖が始まる。
その結果、99.9%の「海の砂漠」を漁場や海藻養殖域に変えられる。
熱量が足りない時は、対流が弱いから、海中に煙突を立てれば良い。

これで食料やエネルギー資源の開発と販売の
経済活動しながら、商売しながら、金儲けしながら
使用済み核燃料や放射性廃棄物を管理出来る。
しかも数十年、数百年だけでなく、数千年、数万年も可能だ。

「原発・使用済み核燃料・放射性廃棄物」は貴重な熱資源で
これには日本だけでなく世界にとって大事なものだ。
特に原発は海面・海中に作って、
膨大な排熱を深海との対流に使うべきだ。

放射性廃棄物が「始末に負えない危険なゴミ」に見えるならば
それは、猿が火を見て「危険で始末に負えない」と感じるのと同じだ。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2015/10/26(月) 11:29:18.39
【英国】核抑止力に”30兆円” 予想を超える金額に大きな衝撃 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2c h.net/test/read.cgi/newsplus/1445824120/

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2015/10/27(火) 20:48:30.94
エネルギー基本計画とプルトニウムの返還を求めるアメリカの真意
https://www.youtube.com/watch?v=N640rgJbYzw


武装できるとか真っ赤な嘘

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2015/11/03(火) 23:49:47.84
1 先進国でありえない石油発電比率
2 再エネだけ製造コストを気にする

日本 2014年時点での、国の試算による発電コスト

      比率   コスト

LNG  46.2    13.7円

石炭   31.0   12.3円

石油   10.6   43.4ー30.6円   ←


再エネ   12.2

水力    9.0   11.0円

以外    3.2


長期エネルギー需給見通し小委員会に対する 発電コスト等の検証に関する報告(案)
平成27年 4月  発電コストワーキンググループ
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/26/kaitori2015_0_sj.jpg

日本の再生可能エネルギーの発電量、石油火力を上回って12.2%に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/26/news021.html

2014年度の国全体の発電量のうち、水力を含む再生可能エネルギーの比率が初めて石油火力を上回った。
再生可能エネルギーが前年度から1.5ポイント上昇して12.2%に拡大する一方で、石油火力は4.3ポイントも下落して10.6%に縮小した。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2015/11/04(水) 20:31:07.58
https://pbs.twimg.com/media/CS8-f59UcAEpQFr.jpg


物資と電気を一緒に運ぶ、三菱ふそうの小型ハイブリッドトラック
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/100100006/103000047/

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2015/11/04(水) 21:07:19.29
>>201
「キャンターにDCT」に感心してしまった。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2015/11/05(木) 16:13:06.29
火力FIT

電力供給サービス:電気料金の燃料費調整額が下がる、東京電力は1kWhあたり4円近くも (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1511/04/news038.html

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2015/11/08(日) 01:51:23.19
経産省、電力自由化に向け大手送電網使用料を審査 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150905/bsd1509050500004-n1.htm

 経済産業省は4日、電力取引監視等委員会の専門会合を開き、来年4月の電力小売り全面自由化に向けて大手電力10社が申請した送電網の使用料(託送料金)の水準が適正かについて審査を始めた。
消費者に転嫁される託送料金が安くなるほど電気料金を抑えられることから、自由化が消費者の利益につながるかどうかの試金石となる。
 大手電力各社が申請した託送料金は、家庭向けで1キロワット時当たり平均7.86〜11.50円。同日、北陸、中国、沖縄の3電力について申請内容を審査した。

北陸電の場合、申請通り認可されれば、一般的な使用量の家庭の電気料金(月額6588円)のうち2569円を託送料金が占める。

 自前の送電網を持たない新規事業者は託送料金が安ければ電気料金をより抑えたプランを設定しやすくなる。このため、審査による使用料引き下げに対する期待が強い。
 託送料金は、経産相が同委員会から意見を聴取した上で認可すると電気事業法で定められており、年内の認可に向けて査定方針を決める。
宮沢洋一経産相は同日の記者会見で「電気料金は最大限の抑制が求められる。託送料金をしっかり審査してほしい」と強調した。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2015/11/10(火) 20:03:14.98
自然エネルギーに関わる経験や知識で、日本は10年以上遅れている―古屋将太氏インタビュ回答編ー #BLOGOS
http://blogos.com/article/42023/

もともと欧州全体で「2020年までに自然エネルギー20%」、ドイツでは「2020年までに35%、2030年までに50%、2050年までに80%」という目標
ドイツの屋根上太陽光発電の費用の60%近く(ケーブル、架台、インバーター、施工等)は国内の製品と労働力に支払われているという分析
私がデンマークの大学院にいて見たのは、ヴェスタスやジーメンスなどの風力発電企業か

ら奨学金を得て、世界各地から大勢の博士課程の学生が洋上風力の技術開発に取り組んでいる
送電線設置の遅れが指摘されていて、それはまさに自然エネルギーが20%あたりを超えるようになると必ず浮上する課題
2010年時点で約36万7,400人が自然エネルギー産業(製造、運営、メンテナンスなど)で雇用

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2015/11/10(火) 20:57:46.74
大体35万円/kwのシステム  20年運用で   18円/kwh
大体30万円/kwのシステム  20年運用で   16円/kwh
大体25万円/kwのシステム  20年運用で   14円/kwh
大体20万円/kwのシステム  20年運用で   12円/kwh
大体15万円/kwのシステム  20年運用で   10円/kwh

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2015/11/11(水) 16:42:16.28
【オランダ】世界初、ロッテルダムがリサイクルプラスチックによる道路舗装を検討 http://sustainablejapan.jp/2015/09/14/plasticroads/18665

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/11/13(金) 18:03:36.26
再エネ 設置量 買い取り金額
http://www.fit.go.jp/statistics/public_sp.html

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード