【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較 [sc](★0)
-
- 315
- 2013/05/02(木) 20:54:59.66
-
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/004_03_00.pdf
事故前の原発は 原価 16.94円
ドイツ 太陽光FIT 2013年 すでに10セントに迫る 計画予定通り 2020年は6セントへ
ねー ねー 何十年も手厚く保護・優遇されてた原発が
PVFIT価格を引き上げた6年間より、原価コストが劣るのwwwww 教えてよ
発電するほど核廃棄物負担コストが増え、ひ孫以降も死ぬまで核廃棄物処理費用を搾取されるのが原発
毎月電気代から徴収されている400円 姑息にも原発サーチャージ表記を隠す
普通に原発発電しているだけで、核廃棄物が増え 処理費用も毎月徴収されている コストも増える 電気代ではなくわかりにくい消費税などの税金からも徴収
電力市場独占利権者のアホがよく使う話法
実際にまだコスト計上されていないのでコストではない 毎回、予定見積もりより実際は倍以上もかかりましたの見積を神格化、拝めるアホ
・再エネ
負担は現世代だけで、孫世代の再エネFIT負担がない
孫世代はFITコストを払わない 6セント以下の安いPV電気を使える 原発で発電しなかった分 核廃棄物処理費用コストも節約 事故の確率も下げる
FITサーチャージ徴収は隠さず明記されている
-
- 316
- 2013/05/05(日) 13:02:09.22
-
>>314
たしかに
ほとんど出ていかないならトランスにぶら下がってる全宅に太陽光が設置されてる自分とこは売電できなくなるが
抑制もほとんどなくちゃんと売電されてるし
-
- 317
- 2013/05/05(日) 13:55:03.86
-
マンション・アパート向けの太陽光発電
http://www.solarapart.jp/example/
http://www.solarapart.jp/ 平均利回り 12%
http://www.solar-mansion.jp/
コラム:藤本健のソーラーリポート
マンションでも太陽光発電はできる? 各住戸に電力供給し売電もOK
「レーベンハイム戸田ソラリエ」の場合 -家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121126_574759.html
コラム:藤本健のソーラーリポート
マンションでも太陽光発電はできる? 共用部に利用する
「パークホームズ大倉山」の場合-家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121102_570045.html
先ほどの8戸のアパートの場合、日射量によりますが、年間42万円の売電収入※ が見込めるのです。
その結果、あなたのアパートからは入居率100%以上のお金を稼ぐ資産 となります。
※太陽光パネル54枚(9.99kW)を設置し年間10,000kWh発電=買取価格が42円ですべて売電した場合
太陽光発電設備は減価償却資産で、法定耐用年数は17年です。
特に、定率法を選択することで、導入費が400万円であれば、
初年度に約67万円(法定耐用年数17年・償却率0.167)を経費にできます。
グリーン投資減税(※)の対象となる大家さんなら、30%の特別償却で120万円も追加して経費にできます。
所得税率33%の大家さんなら(67+120)×33%=約61万円の減税効果です
-
- 318
- 2013/05/06(月) 07:26:47.14
-
>>316
http://trust.watsystems.net/miyazaki/denatu110.html
-
- 319
- 2013/05/07(火) 10:59:52.38
-
【裁判】カナダの太陽光パネル優遇、日本とEUが勝訴[13/05/07]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367891367/
-
- 320
- 2013/05/08(水) 00:09:21.61
-
性能比較w
意味なし
中国製パネルが圧倒的に安い
性能云々の比ではない。
国産の半額以下で購入可能
-
- 321
- 2013/05/08(水) 11:25:39.77
-
10年使うものは国産がいいな。でもシャープは勘弁。パナサンに頑張って欲しい
-
- 322
- 2013/05/11(土) 01:13:22.87
-
>>320
安くてもな
シャープはの劣化の前にはんだ付けなどの不具合で10年持たなかったらしいから
劣化よりもそっちの方の問題が多そう
-
- 323
- 2013/05/11(土) 09:41:02.72
-
10年持たない方がいいな、保証で交換だからw
-
- 324
- 2013/05/13(月) 09:50:53.57
-
>>323
交換してくれるはずの会社が10年もたないのでは?
-
- 325
- 2013/05/14(火) 14:48:31.94
-
>>323
10年以内に劣化を証明しないと保証交換にならない
ここがやっかいかねえ。
それと、定格の81%あれば保証対象にしなくてもよい。
セル1つくらい壊れてもバイパスダイオード経由で定格81%くらいは確保されて
交換しねーと言い出す悪寒。
-
- 326
- 2013/06/06(木) 01:39:14.22
-
【貿易】EUが中国製の太陽光パネルに課税→中国反発、欧州産ワインを報復対象に→仏政府、即座に非難声明 [06/06]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370448610/
-
- 327
- 2013/06/14(金) 14:34:05.02
-
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
-
- 328
- 2013/06/15(土) 02:08:36.15
-
太陽電池なんてどこで作っても同じ
熱膨張率の全く違うセルと銅線を無理やり半田付けしてるだけだから
-
- 329
- 2013/06/17(月) 08:18:00.97
-
>>328
んなわけねーだろ。βακα
-
- 330
- 2013/06/18(火) 22:50:33.15
-
パワコンだけが、オムロン・三菱で
中華パネルの粗悪品システムをベンチャーから買ってよ
数か月で、半分以下しか発電しないで泣いてる奴が沢山居るぞ
パワコンメーカー呼びつけても異常無し(あたりまえ)
施工業者も異常無し、ベンチャーが来るが・・
電圧はパネルから出てますので異常ありませんw
電圧は出てるよな?電圧だけなw
-
- 331
- 2013/06/19(水) 05:39:13.24
-
>>330
それって何が原因なワケ?
-
- 332
- 2013/06/19(水) 05:47:59.98
-
>>331
セル単位の故障だろう。
セルが壊れるとシリコンなら1セルあたり0.5V下がる。
全体が18Vとか40Vなら電圧は誤差程度しか下がらない事になる。
ただ、電流は結構落ちる。
電圧減×電流減で電力大幅ダウン。
-
- 333
- 2013/06/19(水) 10:57:04.45
-
短期間にセルの故障。
中長期的にパネルの劣化。
曇天時の低出力。
こんなとこ?
-
- 334
- 2013/06/23(日) 18:06:38.79
-
結局どこのが一番効率良いんだよ
-
- 335
- 2013/06/24(月) 12:54:23.01
-
>>結局どこのが一番効率良いんだよ
効率というか費用対効果が一番良いのは、数字だけみると
中国製ですよね。最近は25年保証などといった商品もあるみたいです。
でも数字にあらわれない部分が怖い。
-
- 336
- 2013/06/24(月) 13:32:17.19
-
>>335
セルの故障、劣化は考慮されているのか?
-
- 337
- 2013/06/24(月) 18:14:53.24
-
中国製でも大手は大丈夫だよ。世界○位で不良品だらけならすぐ潰れるしそもそもそこまで売れない。
怖いのは日本の代理店が中国の無名メーカーから安いパネルを仕込んでシステム組んでる場合だよ。
-
- 338
- 2013/06/24(月) 18:31:39.76
-
>>337
シャープは会社自体がry
-
- 339
- 2013/06/24(月) 21:06:58.15
-
>>336
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s340138787
>>■25年間の発電能力保証
>>
>>A.購入10年後、定格出力電力90%発電能力を保証します。
>>B.購入25年後、定格出力電力80%発電能力を保証します。
別の業者のオークションでは
>>■25年間の発電能力維持
>>A.購入10年後、定格出力電力90%発電能力を維持します。
>>B.購入25年後、定格出力電力80%発電能力を維持します。
微妙に違っているのが恐ろしいですね。しかし値段だけ
見ると日本製の半値くらいではないでしょうか。
後、フラウンホーファー研究機構で13社の太陽パネルを
調べたところ9社の劣化が早かったそうです。
ttp://www.en.csp.fraunhofer.de/aktuelles/details/id/51/
-
- 340
- 2013/06/24(月) 21:14:08.73
-
「原発事故」未だに収束できない。今でも初歩的ミスの連続発生。とどまるところを知らない。
全くと云っていいほど危機管理能力、社会的責任感欠如の組織体である。
我が国には「原子力発電」を取り扱う能力と資格はない。「原子力発電推進派」は政治家を含め
全員、原発の生み出す「金」に汚染された「麻薬患者」連中そのものである。
そんな「患者」に我が国の「エネルギ−政策」を決めさせるわけには行かない。
-
- 341
- 2013/06/24(月) 23:17:31.13
-
>>339
テスト期間短縮のためとはいえ-1000vのバイアスって
そのテストの方法は妥当なのか?
-
- 342
- 2013/06/25(火) 10:22:13.14
-
>>339 高! いまどきトリナの250Wだって23000円で買える
-
- 343
- 2013/06/25(火) 12:14:13.78
-
>>342
どこで?
-
- 344
- 2013/06/29(土) 22:45:59.56
-
ふざけないで
-
- 345
- 2013/06/30(日) 17:33:59.69
-
http://www.freecleansolar.com/Solar-Panels-s/2.htm
-
- 346
-
>>189
日本並みの品質管理で組み立てればいいのに、ガラスを拭かないとかセルを素手でさわるとか配線が安物とかそんなんでしょ
ノウハウが蓄積されてるぶん日本が高品質なのは道理
-
- 347
-
今ほど高い価格で買い取ってくれるなら
普通に国産買えばいいと思うんだけどな
20年とかトータルで見たらその方が安い気もするし
-
- 348
-
恐らくハンダ付けの作業は相当適当だと思う。
使ってるコテ、ハンダは偽物で、コテを加熱する電力は盗電してるよ。
-
- 349
-
質問!
偽物の半田ゴテってどういう物ですか?
偽物のハンダって何を材料にすれば出来るんですか?
-
- 350
-
RoHs非対応のハンダだとそちらの方が丈夫そうだけどね。
-
- 351
-
RoHs対応に成ってから、寿命が短く成った物が沢山有るよ。
線の被覆なんか劣化が酷いモンダミン。
-
- 352
-
>>351
それRoHS対応材料だから短いのと違う。
ただ単にRoHS対応材料を扱う技術が未熟だから品質が低下しているだけ。
本当にRoHS対応材料の利用自体が顕著な性能の劣化を起こすのなら、技術確立が
出来ていないという理由でちゃんと例外処理されている。
非対応にして後々に問題を残すより、きっちり処理出来るようにした方が総体的
に何倍もの利益を生むのだから、やった方がいいんだよ。
-
- 353
-
>>352
なるほど!ローズ対応品は、品質が低いわけだな!
-
- 354
-
イオンで売れない京セラパネルの安売りやってる。
今更京セラって、マゾですかって思えるような気も無きにしもあらずだけど、
安いのはいいよねぇ
悩むなぁ
-
- 355
-
>>354
シャープはいやだよ
-
- 356
-
そんなに安いの?
京セラって高飛車で値引きしないというイメージなんだが
-
- 357
-
九電○が太陽光発電で営業に来たんですが高いですか?
今は東芝でkw50マソで、売電収入>リース代 で儲かるらしいです。
つける気はないですが。
-
- 358
-
↑釣りですか? 釣る気はないですが。
-
- 359
-
釣りじゃないです実話です(笑)
今度詳細を説明に来るそうです。
-
- 360
-
マジレスすると、シュミレーションという罠にはまらないことだね。
売電収入>リース代なら例えば売電収入の90%でリース契約するとかすれば良い。
これなら、リース会社にリスクを背負わせる事ができる。
-
- 361
-
それ、通らないかも。
とりあえず話を聞いてみます。
最悪クーリングオフで断りますので。
流れ切ってスミマセン。
-
- 362
-
パナホームが太陽光パネル付きの賃貸住宅モデルを開発
20年間で約1,400万円の収入
http://www.panahome.jp/company/news/release/2013/0620.html
パナソニック、屋根のすべてが太陽光発電パネルの「エコ・コルディス」 - 家電Watch
〜20年間で880万円の売電収入が得られる10kW超の容量を確保
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130809_611049.html
イデアホーム、発電した電気をすべて売電する太陽光発電住宅 - 家電Watch
〜20年間の売電総金額は最大1,500万円と想定
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565476.html
マンション・アパート向けの太陽光発電
利回り 12%
http://www.solarapart.jp/merit/
http://www.solarapart.jp/example/
http://www.solar-mansion.jp/
-
- 363
-
禁原発と成長戦略―禁原発の原理から禁原発推進法まで
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DR45G0K/
日本と米国の大学で材料強度を学び、20代のころから原発の安全性に疑問をもっていた著者は、国会議員になってからも
一貫して原発に反対する立場を貫いてきた。3・11以降、想像を絶する放射能災害、東京電力への理不尽な国民負担、
巨大な原子力利権の構造を目の当たりにして、脱原発に身をつくすことを決意。速やかな脱原発を実現するため、
法律で原発の利用を禁止する「禁原発」を主張。どうすれば速やかに原発をゼロにできるのか、その構想と法案から、
脱原発の具体的な道筋がみえてくる。
誤解2 原発のおかげで電気代が安い
反論2 原発コストは「8・9円〜」の「〜」で不当に安く偽造されています
・原発コストの間違いで国民は大損をしています
・政府は建設費も事故リスクも極端に安く見積もっています
・実は原発コストは火力よりもはるかに高い
誤解3 原油が高くなるから原発を続けるべきだ
反論3 燃料代が上がっても原発は火力よりも高くつきます
・原発は燃料費以外の部分が高いのです
・原油は火力のごく一部に過ぎません
・そもそも燃料代が上がっても原発の利用を考えてはなりません
誤解13 原発をやめたら電力会社が破綻する
反論13 原発を続けるほうが倒産リスクが高くなります
・原発施設を国有化して廃炉にすべきです
・原子力清算事業団(仮称)で電気事業者から負債を移し替える
・積立金、拠出金、引当金の5兆円を原資と考えます
・原発をやめるための新税が必要です
・諸外国では国営での最終処分が一般的です
誤解14 原発をやめたら立地自治体の経済が破綻する
反論14 交付金を続ければ破綻しません
・国民1人あたり年間800円の負担で立地自治体を守ります
・国民1人あたり年間1493円でいますぐ原発はゼロになります
http://www.t-taira.net/book.html
http://twitter.com/tairatomoyuki
-
- 364
-
第1章 禁原発7つの原理――なぜ速やかに原発をとめなければならないのか
原理1 核燃料を鉄で包むことは不可能
・五重の壁ではなく五つの気休めにすぎない
・戦争やリーマンショックと同じ構造
原理2 被害が大き過ぎる
・損害賠償額は610兆円という試算
・メルケル首相と安倍総理の違い
・政局に左右されない脱原発は禁原発
・ 補足1-1 原子力利権は強固な壁
原理3 人のミスはなくせない
・人の教育も安全神話そのもの
・絶対の安全以外は極めて危険
原理4 壊れたら近づけない
・壊れていくのを直しながら使うのがプラント管理
・原発は壊れたら直せなくなる
原理5 設置場所がない
・調べてもわからない
・禁原発こそが最善の防災対策
原理6 自動車とは違う
・福島の原発事故を乗り越えてでも安全を求めるのか
・世界で430基は試作段階
原理7 テロの兵器になりうる
・スリーマイル事故は操作ミスか破壊活動か不明
・原発54基がすべて攻撃の対象になる
このページを共有する
おすすめワード