facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/02/04(土) 06:15:53.48
比較スレ

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2013/03/14(木) 22:57:59.36
安かろう悪かろう

ここまで見た
  • 282
  • 267
  • 2013/03/16(土) 11:24:31.73
東芝250W、納品まだか〜。
こりゃ年度内竣工できそうにないな・・・

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2013/03/16(土) 14:06:11.81
>>282
ウチの三菱、12月頃に見積りもらって注文したのに、納品5月頃になるってよ・・・。
新築が完成してしまうので、また掛けなくちゃいけない足場代の分は値引きしてもらうぜ?

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2013/03/16(土) 16:23:06.87
>>282
東芝は欠品してないらしいが?

ここまで見た
  • 285
  • 282
  • 2013/03/16(土) 21:29:47.44
>>284
田舎のヤマダ電気だけど、2月4日契約なのに、まだ入荷しないらしい。
週1回は「いつになる?」って確認してるんだが。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2013/03/18(月) 10:17:19.13
12月頃で契約から1ヶ月ちょいが相場って言われたからなー
今は混んでそうだから2ヶ月覚悟かね?

ここまで見た
  • 287
  • 285
  • 2013/03/18(月) 12:34:49.47
>>286
そんな感じかね。
パネルの在庫があっても、パワコンや配線部材が不足してるのかも。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2013/03/18(月) 12:53:14.73
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2013/03/18(月) 19:09:21.55
【中国経済】中国の太陽光パネル大手サンテック、政府が救済へ=関係筋[03/13]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363170447/

【中国】中国のソーラーパネルメーカー、サンテック・パワー・ホールディングスにデフォルト通告 - 5億4100万ドルの社債で[03/18]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1363596020/

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2013/03/19(火) 04:10:24.08
【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2013/03/21(木) 10:51:07.04
サンテック倒産!

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2013/03/21(木) 23:21:49.78
やっと消えたな

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2013/03/22(金) 20:43:39.26
うちは12月契約で、2月の頭に取付完了
2月七日から売買だよ。東芝
なんか聞いた話しだと、売買メーターの取付だけで、関電工が忙しいらしいぞ。
駆け込み組が相当居そうだな。

ここまで見た
  • 294
  • 287
  • 2013/03/22(金) 22:17:41.32
>>293
再度確認したところ、パネル等は3月28日入荷予定とのこと。
しかし、四国電力で売電メーターが不足しているらしく、25日入荷予定分の分配次第では、さらに遅れる可能性ありとか。
典型的な駆け込み需要だね。
近所にも、3月に入って次々パネルが乗ってる。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2013/03/23(土) 02:02:33.94
ここは住宅メインなのか?

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2013/03/23(土) 09:50:27.73
http://www.xsol.jp/business/product/

・壁に設置
ドットポイント工法を活用したライトスルーモジュール
<エクソルドット>
http://www.xsol.jp/xsoldot/

・広場の遮光屋根
太陽光発電システム設置用架台 パワートラス
http://www.xsol.jp/powertruss/

・重ね式折板屋根用 太陽電池モジュール設置工法
<エクソル接着剤工法>
http://www.xsol.jp/adhesives/

・ワンタッチモジュールを採用したメガソーラーシステム エクソルラック
1MW 工期2週間
http://www.xsol.jp/xsolrack/


太陽光発電 設置・施工 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7163/

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2013/03/29(金) 00:05:39.46
企業向けは規模が大き過ぎて申請段階で設備増強費用を数千万円だすか
規模縮小するかを電力会社が言い渡してるよ
何せ高額買取義務化してるくせに政府は受電側の設備投資は既存の電力
会社に丸投げだから電力会社が赤字増やす為に更に設備投資する訳ないだろw

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2013/03/31(日) 13:52:11.96
三洋、2012年度にセル変換効率23%以上の「次世代太陽電池」を商品化
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100615_374504.html

パナソニック、変換効率23%超の次世代太陽電池を量産
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320120530aaaf.html

次世代HITを去年生産開始するのって3年前から予定されてたのか。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2013/04/21(日) 20:39:00.92
静岡県で太陽光発電7メーカーの発電量を比較するイベント開催

http://www.kankyo-business.jp/news/004563.php

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2013/04/22(月) 08:39:21.85
国内の太陽光発電の設置件数が12年度で
100万件を超えたそうだ。
パナソニックやシャープなどの日本の家電メーカーは
はソーラーシステム直結で動作するエアコンを
ぜひがんばって開発して欲しい。
太陽光で発電しても、今の家庭用
エアコンは起動時に大電流が
必要なので動作しない。
起動時のみ通常の100Vを
使用して使用電流が少なくても良い
連続運転時にはソーラーシステムに
切り替わる方式なども考えられる。
日本の技術力を持ってすれば十分
可能だと思う。
研究開発し、全国的に普及すれば赤字も解消される。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2013/04/22(月) 09:03:37.87
>>300
100V使用したらもっと消費電流増えるだろ。
同じ能力のエアコンで100Vと200V比べてみな。
改良するなら別の点だと思うが。
小型蓄電池とかキャパシタ使用がいちばん手っ取り早いのかな。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2013/04/22(月) 12:38:30.41
>>301
パワコンに充電池用端子が欲しいね。
自立運転時バッテリーをバッファにするモードとか、
太陽落ちてからでもバッテリーある限り自立コンセントからインバータ運転出力できるとか
汎用性持たせるために充放電装置は外部依存。
充電池端子は単に直流系列電力を外に出すだけ、
連系停止・自立運転時だけ外から内への電力流入も可とする。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2013/04/23(火) 21:25:48.19
>>300
直流電動機より交流のインバータ制御の方が省エネだと思うが

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2013/04/26(金) 08:52:29.62
まず、日本だけではないですが、既存の配電網は電力を買うための容量は持ってない。
よって、売電を受けられる限界がかなり低いところにあります。
ニュースをみれば判りますが、北海道電力と中部電力の一部では、メガソーラーの建設ラッシュにより容量オーバーになりました。これ以上買いとれない状態。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2013/04/26(金) 08:56:03.98
家庭用ソーラーも高額な固定買い取り制度のおかげで猛烈な普及が進んでいます。それも先日までで、これからは42円が32~38円に低減されますので投資回収速度は落ちます。初期投資も下がっていますが。
これよりも問題なのは、普及速度がすごいので周りを見渡せばあっちこっちにソーラーパネルが乗っている状態になっています。
さて、売電した電気そのものはどこで使われるかしっていますか? 
同じトランスに繋がっている近所の家で消費されます。
トランスを超えた先にはほとんど出て行きません。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2013/04/26(金) 08:57:20.30
周りに沢山売電している家があると、買ってくれる人がいなくなります。
そう、いくら大きな設備を用意しても余った電気を売る先が無くなっていきます。
パワコンは売り先の状況に応じて発電しますから、実質的に発電量が減ることになります。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2013/04/26(金) 08:58:18.76
さて、どれだけ発電できるかはある程度は地域と計算ではじき出せますが、だいたい大きな数字を言ってきますので、そこまで取れないのが実際でしょう。
さらに、パネルは劣化しますしパワコンも故障します。一般家電でも10年持つ物って、今は殆ど無いですよね。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2013/04/26(金) 09:00:05.56
投資回収が終わる前に、殆どの例ではメンテナンスと称したパワコン交換やパネル交換が起きるでしょう。
さらに注意事項があります。太陽光設置の業者はものすごい勢いで増えています。
殆どがリフォームを専門にやっていた小さな業者ですが、この不況でリフォーム需要は激減。そこで、簡単な講習を受けるだけでできる太陽光発電の工事を始めるようになりました。
手抜き工事をする業者もたくさんあり、実際に「雨漏りが起きるようになった」
「思ったほど発電しない」というトラブルも起きています。
後者は工事の禁止事項を守らなかったためにパネルを破損しているタイプです。外観では判らず、検査でも簡単にわかりませんから厄介です。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2013/04/26(金) 09:01:31.57
パネルの破損はガンガン発電しているときにサーモグラフィーで表面温度を測定して初めて判ります。
ショートして過熱している部分ができますから、目視ではわからず、電気的な測定でもわかりません。
検証した数字は持っていませんので私個人としての意見になりますが、今からソーラー入れても元を取るのは厳しいです。
環境貢献に対する投資という考えでなければ無理でしょう。電気代を下げるとか、あわよくば売電で儲けるなんていう考えは辞めた方がイイです。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2013/04/26(金) 09:04:08.72
これからは創畜が主流になるでしょう。というか、そうしないと成り立たなくなります。自分で発電して自分で使う。
余った分は蓄電池に蓄えておいて夜に使う。地産地消ではなく自産自消ですね。そして、未来はこれを融通しあう配電網(スマートグリッド)になるでしょう。
配電網が電力会社から分離され、その配電網が解放されてはじめてスマートグリッドに進められます。今はまだ特定の小さな地域で、しかも実験的にしかできません。まだまだ先の話ですが、今からやらないとエネルギー問題は待ってくれないでしょうね。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2013/04/26(金) 09:06:30.47
売電の補足です。トランス越えですが多少は超えますが、殆どトランス下の家庭で消費されます。全ての家がほぼ同じ生活パターン&生活水準だと仮定すると売買が逆転しますが、他の家が小規模ソーラーと言うことでおそらく売電量が少ないと想像できます。
または昼間居ない家か。そうすると、計算通りは売れないでしょうね。
例えばソーラーを乗せていない4軒が昼間も生活している(電気を使っている家)なら売電のチャンスはありますが、言われたとおりの売電ペースは期待できないと思います。
実際はデータが足りないので判りませんが。もし、4軒が昼間は居ない家だと売り先がないので殆ど売電できません。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2013/04/26(金) 12:49:05.85
アパートが混在している住宅地なら問題ないかな。
柱上トランス越えは必要だが、まずPV載せても需要が超過する集合住宅が
吸収してくれる。
それでも配電線の引き回し次第で局所的に電圧上がって売電不可になる
場所が出るだろうけど。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2013/04/26(金) 19:59:16.04
結構時代錯誤なお方のチラ裏でしたw

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2013/05/02(木) 20:53:07.45
柱上トランスからほとんど出て行かない,とか
ほとんど分かってないな。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2013/05/02(木) 20:54:59.66
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/004_03_00.pdf

事故前の原発は 原価 16.94円


ドイツ 太陽光FIT 2013年  すでに10セントに迫る 計画予定通り    2020年は6セントへ

ねー ねー 何十年も手厚く保護・優遇されてた原発が

PVFIT価格を引き上げた6年間より、原価コストが劣るのwwwww 教えてよ



発電するほど核廃棄物負担コストが増え、ひ孫以降も死ぬまで核廃棄物処理費用を搾取されるのが原発

毎月電気代から徴収されている400円   姑息にも原発サーチャージ表記を隠す

普通に原発発電しているだけで、核廃棄物が増え  処理費用も毎月徴収されている コストも増える 電気代ではなくわかりにくい消費税などの税金からも徴収

電力市場独占利権者のアホがよく使う話法 

実際にまだコスト計上されていないのでコストではない  毎回、予定見積もりより実際は倍以上もかかりましたの見積を神格化、拝めるアホ

・再エネ

負担は現世代だけで、孫世代の再エネFIT負担がない

孫世代はFITコストを払わない 6セント以下の安いPV電気を使える 原発で発電しなかった分 核廃棄物処理費用コストも節約  事故の確率も下げる

FITサーチャージ徴収は隠さず明記されている

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2013/05/05(日) 13:02:09.22
>>314
たしかに
ほとんど出ていかないならトランスにぶら下がってる全宅に太陽光が設置されてる自分とこは売電できなくなるが
抑制もほとんどなくちゃんと売電されてるし

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2013/05/05(日) 13:55:03.86
マンション・アパート向けの太陽光発電

http://www.solarapart.jp/example/

http://www.solarapart.jp/  平均利回り 12%  
 
http://www.solar-mansion.jp/

コラム:藤本健のソーラーリポート

マンションでも太陽光発電はできる? 各住戸に電力供給し売電もOK

「レーベンハイム戸田ソラリエ」の場合 -家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121126_574759.html

コラム:藤本健のソーラーリポート
マンションでも太陽光発電はできる? 共用部に利用する

「パークホームズ大倉山」の場合-家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121102_570045.html


先ほどの8戸のアパートの場合、日射量によりますが、年間42万円の売電収入※ が見込めるのです。
その結果、あなたのアパートからは入居率100%以上のお金を稼ぐ資産 となります。

※太陽光パネル54枚(9.99kW)を設置し年間10,000kWh発電=買取価格が42円ですべて売電した場合
太陽光発電設備は減価償却資産で、法定耐用年数は17年です。

特に、定率法を選択することで、導入費が400万円であれば、
初年度に約67万円(法定耐用年数17年・償却率0.167)を経費にできます。

グリーン投資減税(※)の対象となる大家さんなら、30%の特別償却で120万円も追加して経費にできます。
所得税率33%の大家さんなら(67+120)×33%=約61万円の減税効果です

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2013/05/06(月) 07:26:47.14
>>316

http://trust.watsystems.net/miyazaki/denatu110.html

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2013/05/07(火) 10:59:52.38
【裁判】カナダの太陽光パネル優遇、日本とEUが勝訴[13/05/07]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367891367/

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2013/05/08(水) 00:09:21.61
性能比較w
意味なし
中国製パネルが圧倒的に安い
性能云々の比ではない。
国産の半額以下で購入可能

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2013/05/08(水) 11:25:39.77
10年使うものは国産がいいな。でもシャープは勘弁。パナサンに頑張って欲しい

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2013/05/11(土) 01:13:22.87
>>320
安くてもな
シャープはの劣化の前にはんだ付けなどの不具合で10年持たなかったらしいから
劣化よりもそっちの方の問題が多そう

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2013/05/11(土) 09:41:02.72
10年持たない方がいいな、保証で交換だからw

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2013/05/13(月) 09:50:53.57
>>323
交換してくれるはずの会社が10年もたないのでは?

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2013/05/14(火) 14:48:31.94
>>323
10年以内に劣化を証明しないと保証交換にならない
ここがやっかいかねえ。
それと、定格の81%あれば保証対象にしなくてもよい。
セル1つくらい壊れてもバイパスダイオード経由で定格81%くらいは確保されて
交換しねーと言い出す悪寒。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2013/06/06(木) 01:39:14.22
【貿易】EUが中国製の太陽光パネルに課税→中国反発、欧州産ワインを報復対象に→仏政府、即座に非難声明 [06/06]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370448610/

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2013/06/14(金) 14:34:05.02
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2013/06/15(土) 02:08:36.15
太陽電池なんてどこで作っても同じ
熱膨張率の全く違うセルと銅線を無理やり半田付けしてるだけだから

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2013/06/17(月) 08:18:00.97
>>328
んなわけねーだろ。βακα

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2013/06/18(火) 22:50:33.15
パワコンだけが、オムロン・三菱で
中華パネルの粗悪品システムをベンチャーから買ってよ
数か月で、半分以下しか発電しないで泣いてる奴が沢山居るぞ

パワコンメーカー呼びつけても異常無し(あたりまえ)
施工業者も異常無し、ベンチャーが来るが・・
電圧はパネルから出てますので異常ありませんw

電圧は出てるよな?電圧だけなw

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2013/06/19(水) 05:39:13.24
>>330
それって何が原因なワケ?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード