【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較 [sc](★0)
-
- 212
- 2012/11/27(火) 07:17:08.50
-
集合住宅を建てようかと思ってるんだが(戸建て2軒分程度の)建築屋が太陽光代として700万と言ってきた
出力次第なんだろうけどそんなに高いもの?
>>211
シャープスレではお荷物切り捨ての一番候補らしいから・・・
-
- 213
- 2012/11/27(火) 13:51:14.68
-
>>211
別にいいんじゃない
東芝と同じシリーズで同じサイズの245を提供してもらえるようになったし
しかし5Wとはいえ東芝より高いモデルを供給してもらえるってことは
東芝に供給しなくなる可能性もあるんかな
-
- 214
- 2012/11/27(火) 13:53:46.22
-
>>212
お荷物なのか
ブラックソーラーの納期4ヶ月待ち考えると
液晶よりましな気がするけど
-
- 216
- 2012/11/30(金) 19:01:21.60
-
色々データ比較を見ているとソーラーフロンティアが性能良さそうだったから、
お客様サービスセンターに電話したら質問するたびにここでは答えられないから代理店に聞いてくればかり。
これじゃ製造元が電話窓口設置している意味無い気がした。
-
- 217
- 2012/11/30(金) 21:30:27.97
-
メールでやりとりしないおまえが悪い
-
- 218
- 2012/12/01(土) 18:17:43.17
-
>>215
冬場スピードスケートが盛んな地方では気温が低く天気はよく空気は澄んおり
ソーラーにとっては理想的な条件ですよ
-
- 219
- 2012/12/02(日) 09:05:38.81
-
>>216
どこのメーカーも大体そんなんだぞ
サポートの人は技術者じゃないから
単に電話番してるだけ
施工会社からだと多分技術関係の人とやり取りするはずだから
そっちの方がいいと思うよ
-
- 221
- 2012/12/03(月) 16:29:20.34
-
サポートセンターは単なる電話番だからな
そう言うの聞いてもまともな回答はないと思うよ
多分施工数の多い代理店に聞いた方がいいのは確かかもしれない
-
- 222
- 2012/12/04(火) 17:04:58.28
-
てす〜
-
- 223
- 2012/12/04(火) 17:11:06.17
-
>>212
1kwあたり30〜40万ってのが最近の相場。
これに補助金があればそこから値引く感じ。
>>209
規制解除されてやっと書き込み出来るよw
地震のとき東京は震度4ぐらいだったかな?でもものすごくゆれた。
音がしたのはそのときだけ。 風には強いよ。固定して無いけど山小屋の屋根なんかに乗せるのはみんなこうやって固定してる。
ビスやボルトで固定しても最終的な限界点はこっちのほうが高いそうな。
で、その会社は屋根から突き出しても問題ないと公表してる。
つまり屋根面積よりも大きいパネルを取り付けられるってこと。陸屋根ならノコギリ型配置よりもより大きい面積を置ける。
スパコンで計算して飛ばない設計になってるそうなw(ホントか?w)
まあ実際去年の40mぐらい吹いたのはなんでもなかったからね。
-
- 224
- 2012/12/04(火) 19:55:28.22
-
>>185
別に苦手じゃないでしょ
子会社とはいえ自社開発だし
壊れやすいのは他と違って屋外設置だからじゃない
ただ最近のモデルはかなり改善されて壊れにくいそうだが
-
- 225
- 2012/12/04(火) 20:36:15.68
-
自社開発だから壊れやすいんだろうがw
パワエレ得意なメーカーからOEM供給受けた方が良いんでは
-
- 226
- 2012/12/05(水) 02:53:30.13
-
>>225
それ言ったら三菱はどうなるんだ
-
- 227
- 2012/12/05(水) 03:03:26.77
-
日立のパワコンが何気に優秀そう。
ソーラーフロンティアのパネルとの組み合わせで最強発電になりそう。
-
- 229
- 2012/12/05(水) 14:28:39.72
-
東芝、住宅用で“世界最高変換効率”のモジュールを搭載した太陽光発電システム
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121205_577325.html
世界最高変換効率を実現した250Wのモジュールを採用した住宅用太陽光発電システムを発売
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_12/pr_j0501.htm
東芝はサンパワーからパネルはOEM パワコンはオムロンからOEMだっけ
-
- 230
- 2012/12/06(木) 12:42:28.00
-
>>227
まあ三菱についで高いからね
ただ全然報告がないのと
隠してたのか155Wを先に発表して2ヶ月もしないうちに本家が160W発表したからなあ
>>229
そだね
全部自社じゃないから供給止められたり
価格あげられると苦しいかな
サポートも心配だが
ただ自社開発がないから転けたときの損害は小さい
どちらかと言うと客のメリットより
自分とこのデメリットをなくす感じがする
まあ保証とか考えるとシャープの245の方がよい気もするが
このあたりで海外メーカーパネルに補助金なし&売電36円くらいに値下げとかやらんかな
国内メーカーのこと考えるならやるべきだと思うが
-
- 231
- 2012/12/06(木) 18:45:54.10
-
>>230
>このあたりで海外メーカーパネルに補助金なし&売電36円くらいに値下げとかやらんかな
>国内メーカーのこと考えるならやるべきだと思うが
不思議だよね。。なんでやらないのか<メーカー規制
実質関税だから〜。 だということになるからかね?
-
- 232
- 2012/12/06(木) 20:02:03.10
-
>>231
実質そう解釈なんだろうけど
補助金の場合負担は国民なんだから
それこそ国産オンリーにするべきだよな
別にも税金をメーカーに払わせるんじゃないんだし
強気に行けばいいとおもうんだが
-
- 233
- 2012/12/07(金) 09:28:17.16
-
>>232
海外製(というか中国や韓国など安いメーカー製)が入ってきたおかげで下がった側面もあると思うけどね。
日本国内メーカーだけなら談合のように高いままだったろうし海外で売られているのは日本の半分ぐらい?もっと安く
売られているもんね。日本メーカーも海外ではすごく安く売ってる。
ただ、やっぱり補助金は国内メーカーのみ付けていくべきだとは思うよ。
シャープ救済法と揶揄されてもいいからやればいいのにね!w
-
- 234
- 2012/12/07(金) 13:20:03.24
-
>>233
確かに安くなった背景はあるからね
ただ昨年度やってるんだしもういいんじゃないって思う
販売レベル判断すれば東芝とかも対象にできるから
海外メーカーは東芝みたいに提供して売れば的なので対応するのも手かと思うが
施工とかがあるけどすくなくとも
海外メーカーだけよりは日本企業への恩恵は出てくるから
-
- 235
- 2012/12/08(土) 13:30:13.39
-
一番安いのだとトリノソーラー(中国製)で25万/1kwってのを見たことがある。
そこまで下がれば補助金無くてもいいし買い取りも38円以下でもいいよね。
4.5Kw以上の設備なら補助金を引いた設備費回収が7年になるように買取金額を調整すべし。
それ以下は10年。取り付けることで電気代がタダになる程度で十分。
-
- 236
- 2012/12/08(土) 15:47:29.28
-
電力会社の請求書(使用量のお知らせ)に「再エネ発電賦課金等」として請求はするくせに
いついつどれだけの電力量を買い取ったかなどの内訳は明らかにしようとしないよな?
これってどこかに統計があるのか?それとも電力会社しか分からないようになっているのか?
-
- 237
- 2012/12/08(土) 17:18:17.78
-
買取価格を高くすることによって技術的に難しくコストがかかり普通では付けられない
場所にも設置ができるようになる。たとえば湖沼に設置するなどである。
そうなるとそういう場所に設置するための技術革新が進み、より安く設置できるようになり、
設置コストが安くなり、そういう場所でも普通の買取価格で付けれられる場所に変わる。
それが買取価格を高めに設定するメリットである。
-
- 238
- 2012/12/09(日) 10:58:10.99
-
まあぶっちゃけ今の買い取り価格と期間(事業用は20年)は孫(ソフバン社長)のおかげだけどなw
-
- 239
- 2012/12/10(月) 22:45:19.24
-
>>229
それさ〜
240のパネル無くなるのかな?
うち来月工事なんだけど・・?
-
- 240
- 2012/12/11(火) 17:55:10.95
-
>>239
あるよ
240は平行販売だから
まあ今の240は245の出力達成してないものの可能性はあるけど
240は245以上がほとんどだし250もかなりあるみたいだから
-
- 241
- 2012/12/11(火) 20:42:06.47
-
>>239
どんな物でも早かれ遅かれカタログ落ち
あきらめろ
-
- 242
- 2012/12/27(木) 11:44:16.58
-
鹿児島に住んでいて火山灰でソーラーが汚れて効率が悪くなるのですが
水道水をかけるとカルキが蓄積されて良くないと聞きましたが
井戸水があるのでそれをシャワー状に上から掛けたらどうかと思うのですが
いかがでしょうか?
-
- 243
- 2012/12/27(木) 15:52:31.94
-
>>242
火山灰を落とすのは非常に有効。
さて、水道水のカルキですが、水商売してる私の分かる範囲で!!
一般的にカルキ≒次亜塩素酸ソーダまたは、スケール化するイオン全般です。
水道水には、浄水場で次亜が0.1ppm以上添加されています。
次亜の障害は、強い酸化作用でパネルの樹脂部分の劣化及び、塩化物イオンのスケール化ですが、
0.1ppm程度ですので影響はほぼ無いでしょう。
問題になりそうなのは、カルシウム、シリカ、鉄、マグネシウムなどのイオンが
濡れ乾きによりスケール化する事です。地域によっては、カルシウムが50ppm以上あります。
これが、白いボツボツができるわけです。
一般的に、水道水よりも井水の方が、スケール化するイオンが多いので
水で洗い流すならコストと相談して水道水をお勧めします。
ついでに、井水使うと、鉄多くて、茶色いスケールがびっしり付くと思うよ。
-
- 244
- 2012/12/27(木) 17:24:32.74
-
井戸水のほうがパネルに良くないとは知りませんでした、ありがとうございます。
井戸水ならタダで夏場は流しっぱなしでも良いと思ったのですが甘かったですね。
鹿児島の火山灰には困ったものです。
-
- 245
- 2012/12/27(木) 23:17:29.63
-
>>244
遮光物の除去に加え、夏場はパネル温度を下げる効果もあり、
是非諦めずに試してみてはいかがでしょうか?
水商売の知識をいかして少々
スケール化は、水が蒸発してイオンが残る現象です。
蒸発する前に次の水を流れれば濡れ乾きがおきずスケール化も起き難くなります。
また、スケールが付いてしまったら塩酸を5%以下の洗浄剤で比較的容易に洗浄できます。
-
- 246
- 池田大作
- 2012/12/28(金) 03:40:25.89
-
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円を毎日15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
-
- 247
- 2012/12/28(金) 12:09:49.31
-
パネルって1枚から設置してくれるのでしょうか?
-
- 248
- 2012/12/29(土) 01:10:18.46
-
>>247
かかるお金払うなら設置してくれると思うけど、
なんでそんな無駄遣いを?
-
- 249
- 2012/12/31(月) 12:10:34.42
-
>>244
そんなあなたに
http://www.cellsweeper.cc/product/index.html
-
- 250
- 2012/12/31(月) 12:43:00.28
-
太陽光発電とオール電化情報交換 3@家電製品板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1351320344/
【エコ】PV 太陽光発電どうよ?【CO10】@建設住宅業界板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1342450187/
太陽光発電応援スレ PART 1@電池等板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較@エネルギー板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《3枚目》【シェア】@環境・電力板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1343147771/
【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》@電池等板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
-
- 251
- 2013/01/19(土) 10:45:58.96
-
スレ死亡?
-
- 252
- 2013/01/22(火) 18:34:09.14
-
シャープとパナソニックはどっちがいいかな?
-
- 253
- 2013/01/23(水) 12:26:14.32
-
>>252
会社的にはどっちも微妙
太陽光と言う点ならOEMも含め新製品あるだけシャープの方がまし
パナはサンヨーから変わってから向上したパネルだしてないし
-
- 254
- 2013/01/23(水) 17:38:42.56
-
でも倒産する確率は100倍差があるじゃん
シャープのソーラー部門は鋭意売却方向との情報もあるのでうまく売却先がきまればいいけれど
-
- 255
- 2013/01/23(水) 17:58:54.34
-
ねーねー シャープって太陽光から撤退するの?
-
- 256
- 2013/01/23(水) 20:35:39.52
-
>>194
おぬしやるな
-
- 257
- 2013/01/24(木) 11:55:37.13
-
>>194
それ欲しいわ。俺の小遣いだけでメガソーラーが設置できるな。
-
- 258
- 2013/01/29(火) 09:37:56.84
-
>>254
>でも倒産する確率は100倍差があるじゃん
・・・・2-3倍くらいの差じゃないのか?
-
- 259
- 2013/01/29(火) 12:18:51.52
-
>>258
それにしても十分w
-
- 260
- 2013/02/02(土) 21:28:12.63
-
>>255
所詮家電メーカー。
せっせとプラズマクラスターだけつくっとけって。
-
- 261
- 2013/02/16(土) 08:00:12.97
-
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22
.
-
- 262
- 2013/02/16(土) 19:40:18.26
-
>>261
このタイトルだけでももう大嘘だってわかる
このページを共有する
おすすめワード